ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (347)

  • 管理教育と自由教育 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    塾選びをしていた時によく出てきた言葉に「管理教育」と「自由教育」がありました。 「管理教育」はその名の通り、周りが管理した環境で教育していくこと。wikipediaには「児童・生徒の在り方を決定し、これに従わせる様式の教育方法、ないしその方針」とありました。 言葉のイメージはあまりよくありませんが、管理をする分、「成績が下の子が出にくい」ところが特徴です。飛び抜けて良い子も出にくいですが、しっかり管理したりフォローするので極端に悪い子も出にくいとのことです。日の集団授業の多くはこの形態をとっているのが現実だと思います。 「自由教育」もその名の通り、管理しない環境で教育することです。「個性とその自発的活動を重んずる教育をさす」とのことです。専門的なことの教育や、その子にあわせた教育を指します。 言葉のイメージは良いのですが、「成績の上位も出やすいし、成績の下位も出やすい」ようです。 どちら

    管理教育と自由教育 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/13
    どちらかに偏るのではなく、「どちらも」がいいですね!!「魔法のことば」、私読まなきゃいけないいなと思いました^^;ご紹介ありがとうございます^^
  • 学校と塾の勉強がつながっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に書きましたが、娘の担任の先生は「自由勉強」という宿題を出してくれます。「自由勉強」で取り組む内容は完全に自由なので、娘は料理のことをまとめて書くことがよくあります。(料理は毎日塾に行く前に自分で何かしら作ってべるので、それを写真に撮っておいてノートにレシピをまとめて自由勉強としています) selfmanagementforkids.hatenablog.com 料理のことをまとめて出す日は今でも多いのですが、最近は、塾で自習したノートを提出する日も増えてきました。旅人算だったり年齢算だったり、文章問題ばかりを解いたノートです。中学受験の子たちが解くのであろう、図示しないと難しい問題を中心に解いています。 学校の先生は、毎日コメントをくれます。この日は、 自主勉ノート1冊終わったね!! 毎日こつこつと続けられてすごいよ!! と書いてくださっていました。(少し前に、3学期になってから

    学校と塾の勉強がつながっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/12
    学校と塾の勉強がリンクしているのはすごくいいですね^^学校+塾だとしんどくなってしまいそうですが、塾の中に学校が入り込んでいるから本人の負担も少なそうです!学校も塾も理想的だなと思いますね☆
  • 娘が少し大人になってきた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日と一昨日のブログに、娘が在宅勤務の時に差し入れをしてくれることがある話や、学校から帰宅して塾に行くまでの間の時間で冷蔵庫の中を片付けてくれた話を書きました。娘に対してあたたかいお褒めの言葉をありがとうございます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘は、小学5年生~6年生の夏頃まではピークに反抗期だった気がします。夫が小学6年生の秋に単身赴任を終えて帰ってきたあたりから少しずつ落ち着いてきて、今はずいぶん大人になりました。以前は毎日のようにあった私と娘との衝突は、今は月に1度もあるかないかというぐらいになってきました。 以前も書きましたが、娘は偏なので、給はほとんどべられずに帰宅する日がほとんどです。 家に帰ってくると、毎日の塾までの時間に、娘が自分で料理してべるの

    娘が少し大人になってきた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/11
    この年齢でここまでできるお子さんって、そうそういないと思います!!既にもう一人で生きていける力を身に着けておられる感じがします☆美味しそうだし見栄えもいいですし、将来楽しみですね♬
  • 冷蔵庫がさっぱり綺麗になった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに、在宅勤務の時に娘が差し入れをしてくれることがあるという話を書きました。 私が不器用なのに対して、娘は手先が器用なので、すでに裁縫は娘に大きく引き離されていたりと、私はすでに娘には勝てないところがたくさんあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 先日(といっても結構前で、2月の在宅勤務のある日)、娘が私の仕事部屋に入って来てこんな会話をしたことがあります。 娘「(コンコンとノックする音)今ちょっといい?」 私「いいよ」 娘「(ドアが開いて)ただいま」 私「おかえり。どうした?」 娘「今からなんか作ってべようと思うんだけどさ」 私「(毎日のことなのに何でそんなこといちいち話すんだろうかと思いながら)うん、冷蔵庫のもの何でも使ってべていいよ」 娘「そうじゃなくて、冷蔵庫の中に、いろいろ賞味期限切れているものが入ってるんだけど」 私「

    冷蔵庫がさっぱり綺麗になった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/10
    めちゃくちゃありがたいですね(#^.^#)うちにも来てもらいたい!(^^)!同じ女の子でも、うちの娘はこんな風になってくれそうな気がしないのですが^^;
  • 在宅勤務のいいところ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    時々書いていますが、今年に入ってからほとんどずっと在宅勤務をしています。 1月は全日在宅勤務でした。2月中旬ごろから1~2週間に1回ぐらいはちょっと用事があって出社する日もありますが、基的には自宅で勤務しています。 娘の使っていたロフトベッドにくっついていた机と棚を利用して、子ども部屋の一角に仕事スペースを作ったおかげで、とても快適に働くことが出来るようになりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 在宅勤務のいいところはなんといっても「通勤時間がないこと」です。通勤時間で浮いた時間を、自己啓発だったり+αの仕事に使うことができてとても助かっています。 次にいいことは、「温かいおやつがべられること」。頭が糖分を欲してきたときは、最近はトースターでおを焼いたりしてべています。今は、こちらのおがOisixに出ていたのを少しずついただいています

    在宅勤務のいいところ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/09
    在宅勤務が当たり前になった時代、それはそれで良かったんじゃないかなって私も思ってました!時間の有効活用にもなるし、家族との時間もとれるし^^コロナがおさまっても、この働き方は残ってもいいと思います☆
  • 「ToDoリスト」を「Doする」ための秘訣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も「日々のアクション管理(紙の手帳の使い方)」について書いていきたいと思います。 昨日と一昨日は、私の仕事の時間の確保方法について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、研究者せしお(id:Seshio-Researcher )さんからすごくいいコメントをいただきました。 紙の手帳の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ JやDで表現しているのが客観的に物事を捉えていていいですね。やり方は異なるものの、僕もスケジュールとは別にToDoリストを作って余裕を管理しています。ほぼ予定通りにはいかないというデータが取れまくってます。 2021/03/07 07:55 b.hatena.ne.jp 「僕もスケジュールとは別にToDoリスト

    「ToDoリスト」を「Doする」ための秘訣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/08
    確かに、リストを作って満足してしまってるところがあるなと思いました^^;DOの時間をちゃんと確保する事、意識したいと思います!(^^)!
  • 紙の手帳の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに、来年度の紙の手帳を買ったことを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに何人かの方から「最近はスケジューラーはデジタル化している」「以前は紙だったがアプリに変えた」といったご意見をいただきました。 私も、 会社の予定はオンラインで全社員から見られるようになっていますし、 夫婦の予定も数年前からGoogle カレンダーでお互いの予定を共有しているので、 ある意味では電子化されています。 今日は、「紙の手帳をどのように使っているのか?」という話を書きたいと思います。 簡潔に言うと 自分なりの具体的な「アクション」を書いたり 「J」や「D」などの時間を確保しておく のに使っています。 ふたつ目からお話しします。 「J」や「D」などの時間を確保しておく アクションプランナーを使い始める前の私は「水曜日までに〇〇の仕事を終わら

    紙の手帳の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/07
    命が吹き込まれている感じ、すごくよく分かる表現でした!!紙はなんにしても温かみがありますね^^1年終わった後も、なんとなくおいておこうかなって気になります(*^_^*)
  • アクションプランナー(4月はじまり) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ひさしぶりに自分の話です。 先日、2021年度のアクションプランナーを購入しました。 普段はリフィル(カバーなしで中の冊子だけ)を買うのですが、去年、熱いものにあててしまって合皮をちょっと溶かしてしまったので(;・∀・)、今年は新しいカバーを買いました。 皮のカバーも素敵ですが、合皮のオレンジが気に入っているので、数年間ずっとオレンジのカバーを使っています。 3月の終わりぐらいまではけっこう予定が埋ってきました。それでも「隙間の時間」はあります。やりたい仕事と絶対やらなければならない仕事とがあるので、どちらも枠をしっかりとって「自分を予約」しています。 在宅勤務が多いと、集中している間にあっという間に一日が終わっていることが多くあります。隙間でできても絶対にやらなければいけない仕事もつい忘れがちになってしまいます。さらに今年は子どもの卒業・卒園でイベントが多いので、そちらの予定も溢れがちで

    アクションプランナー(4月はじまり) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/06
    アクションプランナーって初めて聞きました!!最近はもっぱら携帯でスケジュール管理してましたが、やっぱりペーパーは見やすくて便利そうですね^^
  • 目的、目標、手段を間違えないこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに、今の日の評価体制では長期的なゴールを睨みながらも短期的な成績を上げていくことが必要なのかもしれないという話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、通りすがりのリケジョさんからこんなコメントをいただきました。(※通りすがりのリケジョさんは、医学部の研究室で勤務されているママさまです。) こんにちは。 以前、コメントさせてもらったように結局は子供自身も親も 「目的・目標・手段を間違えない」 ってのが大切なのかなと思います。 実際、医学生を見ていても目的・目標・手段を間違えている子は相当数います。 そういう学生は医師国家試験に受かっても研修医になったときに苦労しています。 院生となって研究室に入ればもっと苦労することになるんですが…。 あと、やはり自立自学できる子は強いです。 実体験として、ウチの大学に限らず他

    目的、目標、手段を間違えないこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/05
    子どもと一緒に目標の話、したいなと思いました!!自分自身も目標を持ち、頑張る姿を子どもに見せるのも大事だなと感じています^^
  • 「長期的なゴールを睨みながらも、短期的な成績も上げていく」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに「ひとりでもふたりでも、短期的な成績向上でなく、子どもの将来を見据えた教育について考えてくれたら」と書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに対して、ネエサン(id:kyobachan)とからこんなコメントをいただきました。 日の未来はきっと明るくなっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ でも 日の国がそう言う仕組みだから親もそうなってしまうのですね。。 だんだん変わって行ってほしいですね 2021/03/03 08:29 b.hatena.ne.jp 「目先の点数や学歴だけを気にする「親」が多いから そう言う塾が増えてしまうと言う事もありますね」 「でも日の国がそういう仕組みだから親もそうなってしまうのですね。。。」 うーむ。 当にその通りなのですね。 日の評価制度が変わらない限り、

    「長期的なゴールを睨みながらも、短期的な成績も上げていく」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/04
    卒園式用のマスクって、全然考えたことなかったです!!!確かにこのご時世ですしマスクは必須ですから、TPOにあったマスクって大事だなって思いました☆今日も勉強になりました^^
  • 日本の未来はきっと明るくなっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで、ずいぶん長く娘の塾選びについて書いてきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com そしてなんと、松江塾の真島先生(id:goumaji)が、昨日、私のブログを紹介してくださいました。塾選びのシリーズを真島先生は毎日読んで共感してくださっていたとのこと。大変驚き、大変恐縮しています。ありがとうございます。 www.matsuejuku.com そして、昨日のブログは驚くほど多くの方に読んでいただきました。影響力のある方はすごいですね。ひとりでもふたりでも、短期的な成績向上でなく、子どもの将来を見据えた教育について考えてくれたらとても嬉しいと思います。 塾の関係者の方で真島先生のブログを読んでいらっしゃる方も多いかもしれません。「知識の詰込みで受験に合格さえすればいい」ということではなく、「子どもが自立して学習できる塾」「真に子どもの育ちを考え

    日本の未来はきっと明るくなっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/03
    ネエサンのブログで知りました^^すごいです~!(^^)!でも、驚きはしませんでした☆研究職ママさんのブログは、それぐらい実のある内容のお話が多いので(#^.^#)これからも勉強させてください!!!
  • 我が家の塾選び-⑮塾選びのポイント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここしばらくは、春から中学生になる娘の塾選びについて書いてきました。今日で最終日です。このシリーズのこれまでのブログは末尾に載せます。 今日は、自分自身が娘の塾選びをしてみて、特に注意すべきだと思ったことについてまとめたいと思います。 ―――― まずは、当然「塾に行かせるか行かせないか」の判断が必要です。 仮に「塾に行かせる」ことにした場合は、塾に行く目的をはっきりして、それに合った塾を選ぶことが大切だと思います。 我が家の場合は、小学校の間は好きに過ごしたらいいと思っていたので塾なしの生活でした。その代わりに自宅と学童で過ごしてきました。この時間に娘がつけた知的好奇心と活動力は、一生彼女を支えてくれると思っています。 このシリーズのはじめの方に書いた通り、私は塾と言えば「与えられる塾」や「詰め込みの塾」のイメージが強く、塾には否定的でしたが、自分自身で試行錯誤しながら勉強できる空間がある

    我が家の塾選び-⑮塾選びのポイント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/02
    身近に、子どもにこうなってほしいという理想の大学生さんがいらっしゃるのは、すごくいい刺激や学びとなりますね^^そこからの逆算で具体的に考えていけそうです☆
  • 我が家の塾選び-⑭メリハリをつけて勉強することの意義 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、春から中学生になる娘の塾選びについて書いています。明日でこのシリーズも終わりそうです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementfor

    我が家の塾選び-⑭メリハリをつけて勉強することの意義 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/03/01
    研究職ママさんの子育て、すごく共感します!生きていく上で大事なことは勉強だけではないというのは、同感です^^うちの場合、その勉強の方が疎かすぎるので、まずそこ頑張らないといけませんが^^;
  • 我が家の塾選び-⑬先を見据えながら、今取り組むべきことに助言してくださる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、春から中学生になる娘の塾選びについて書いています。今日は「自習だけの塾で塾長さんは何をしてくれるの?」という話の最終日です。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementfo

    我が家の塾選び-⑬先を見据えながら、今取り組むべきことに助言してくださる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/28
    勉強を教えることと学び方を教えることはまた別ですね!!いい授業ができる先生はたくさんいるかもしれないけど、寸止めしてくれる先生ってあまりいないと思いました^^
  • 我が家の塾選び-⑫3つの勉強を意識して勉強する - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、春から中学生になる娘の塾選びについて書いています。昨日から3日間は「自習だけの塾で塾長さんは何をしてくれるの?」という話について書いています。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfman

    我が家の塾選び-⑫3つの勉強を意識して勉強する - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/27
    自分で学んでいく力が身につきそうですね^^それって、ただ授業を聞いてるだけでは習得できないと思うし、やっぱり何度お聞きしても魅力的な塾だなと思います!(^^)!
  • 我が家の塾選び-⑪子どもを導くこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も、春から中学生になる娘の塾選びについて書いていきます。といっても、塾選びの話はほぼ終えてしまって、塾に通い始めてからの話になっているので「塾選び」というタイトルは合わないかもしれません。もう少しこのまま続けていきます。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanag

    我が家の塾選び-⑪子どもを導くこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/26
    すごく分かりやすいご説明でした!!ほんとに、よくぞこんな塾を見つけられたなと思います(#^.^#)情報収集能力が半端ないですね☆私も塾探し頑張らないと!(^^)!
  • 我が家の塾選びー⑩集中して勉強する気持ちよさ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ゆるキャンの話でしばらくおやすみしてしまいましたが、今日からまた塾選びの話に戻ります。 このシリーズのこれまでのブログはこちらにあります。あっという間に9回まで終わってしまったんですね。。。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmana

    我が家の塾選びー⑩集中して勉強する気持ちよさ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/25
    集中して勉強できるのが気持ちいいっておっしゃる娘さん、すごく今の塾の環境が合っておられるんだろうなと思います!子どもにとっての最適な場を見つけられるよう、私も頑張りたいですね(#^.^#)
  • 庭でゆるキャン△④-娘の日記 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、先週末に娘が庭でキャンプをした話を書いています。今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、娘は庭でキャンプをしました。息子は、夜はテントで寝ることはできませんでしたが、日曜日の朝ご飯を外でべて、事をべ終わったところでテントでゴロゴロしていました。 息子に「母さんも入って来て。テントの中はあったかいよ」と誘われたので、息子と一緒に中に入ってみることにしました。 テントの中にはいってすぐに、娘のノートがテントに置いたままになっているのを発見しました。 少し前に自分のお小遣いで買ったノートです。買った時に、日記帳にすると言っていました。 何が書いて

    庭でゆるキャン△④-娘の日記 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/24
    「ゆるキャン△」観たくなりました^^前から興味があったんですけど、今回の記事を読ませて頂いて益々興味が出てきましたよ♬キャンプって、親子でたくさん会話できそうでいいですね!(^^)!
  • 庭でゆるキャン△③-息子は昼キャン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も、ゆるキャン△の話を続けます。明日まで「ゆるキャン△」の話になりそうです。塾選びの話は木曜日から再開します。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 土曜日の夜に、娘(6年生)が庭でキャンプがしたいと言い始めた時、息子(年長)は少し羨ましそうにしていました。 【土曜日の夜の会話です】 私「(息子の名前)も外で寝る?」 娘「テントで一緒に寝れるよ」 息子「姉ちゃんが一緒かぁ、でもなぁ、僕は無理かな」 私「そっか」 息子「でもなぁ、やりたいなぁ」 娘「じゃ、一緒に寝ようよ(その方が娘も心強かったのかもしれません)」 息子「でもなぁ、無理だなぁ」 私「どっちよ」 息子「今日は無理。明日の昼にやることにする。忘れるといけないから、紙に書いて壁に貼っておく。」 我が家ではやることをすぐに

    庭でゆるキャン△③-息子は昼キャン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/23
    きょうだいでキャンプ楽しそうですね♬片付けおさぼりも、おうちキャンプだからこそかなとも思いました(#^.^#)息子さん、とっても字がお上手です!(^^)!たくさん練習されてるんだなというのが分かります☆
  • 庭でゆるキャン△②-朝食編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も塾選びの話はお休みして、昨日の「庭でゆるキャン△」の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は土曜日深夜は心配で時々起きてしまっていました(庭なのでそんなに心配いらないのに、先日のような地震が来たらどうしようなどと考えてしまって…)。そのせいか、日曜日の朝6時過ぎに急に眠気が来て、寝室で寝ていました。 娘「(寝室にやってきて)やっほー」 私「あぁ、おはよう。眠れた?」 娘「うん、寝てたよ」 夫「朝ごはんは?」 娘「べたよ」 私「何べたの?」 娘「ホットサンド」 私「え、外で作った?」 娘「もちろん」 私「すごいじゃん」 娘「昨日のうちに材料切っといたし、簡単だよ」 夫「バーナー、使い方わかった?」 娘「うん、教えてくれた通りにちゃんとやった」 夫「そう。よかった」 私「いま何時?」 娘「8時ぐらいだと思う」 私「え、もうそんな時間な

    庭でゆるキャン△②-朝食編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2021/02/22
    娘さん、お一人でここまでできるんですね!(^^)!写真も撮って、ほんとしっかりされてる(#^.^#)ママのバックパッカーの血を引いておられるように思います☆将来が楽しみですね♬