ateitexeのブックマーク (350)

  • レンジでチンするだけ!簡単で「火を使わないおかず」レシピ♪

    チンするだけなのにメチャうま! 子供もいるし、時間もない! 簡単に火を使わずにできるレシピないかな? 片付けも楽な超簡単時短レシピご紹介します! お弁当やおつまみ、さらにノンオイルのものが多いのでダイエットレシピとしても使えますよ♪ お肉を使った簡単おかずレシピ電子レンジでチンするだけのメインにぴったりなおかずレシピです。 ①激ウマ鶏チャーシュー 画像提供: レシピブログ ★材料 鶏もも肉 1枚 塩コショウ ●みりん 大さじ2 ●酒 大さじ2 ●しょうゆ 大さじ3 ●はちみつ 大さじ1 ●にんにく すりおろし1かけ分 ●しょうが すりおろし1かけ分(にんにくと同じくらいの量) ★作り方 ①鶏もも肉は皮を外側にし、くるくると巻いてタコ糸で縛って形作っておく 皮に竹串でプスプスと数か所穴をあけておく(縮み防止) ②鶏もも肉は全体に軽く塩コショウする。 ③耐熱ボウルに●をすべて入れ、軽く混ぜ合わ

    レンジでチンするだけ!簡単で「火を使わないおかず」レシピ♪
    ateitexe
    ateitexe 2013/07/04
  • 産後の「ぎりぎり状態」でわかる「最後に自分に残るもの」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    産後の「ぎりぎり状態」でわかる「最後に自分に残るもの」 2013年07月03日10:00 カテゴリコラム Tweet 「あぁ、こんな雰囲気の人だったんだ。」 子どもの3ヵ月検診の頃に知り合ったお母さん仲間にずいぶん久しぶりに再会した時、たまにそんなことを思った。より「ちゃんとした感じ」ができ上がって、一定の空気をまとっている。 子どもがある程度大きくなり余裕ができた頃、母はそんなふうに、ようやく「元の姿」に戻る。 ■3ヵ月検診時の母はかなり「ぎりぎり」 第一子出産後間もない3ヵ月検診の頃というのは、人生の中で最も余裕の無い状態に陥っている時期なんじゃないかと思うほど、皆、ぎりぎりな状態だったりする。 多くの人が、もう、化粧とか、ファッションとか、そういう気分でもなく、限りなく最低限な状態のところに、ささやかな「外出モードスイッチ」を入れて保健センターへ向かう。 「素」の状態に一番近い頃に、

    産後の「ぎりぎり状態」でわかる「最後に自分に残るもの」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    ateitexe
    ateitexe 2013/07/04
    そういえば、私は絵だった。片手で抱っこしながら絵を描いてた。
  • Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた

    Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    ateitexe
    ateitexe 2013/07/01
    髪の毛切り抜きメモメモ。
  • ActyWay.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    ActyWay.com is for sale | HugeDomains
    ateitexe
    ateitexe 2013/06/28
    グノシー直リンらしいですね。
  • 最速のWordPressを手に入れるには、オブジェクトキャッシュが超オススメだ! | A!@attrip

    まずはオブジェクトキャッシュ。 オブジェクトキャッシュとは、PHPのコンパイルが少なくなる。 これに↓↓含まれている「object-cache.php」を wp-content/ にアップロード! WordPress › APC Object Cache Backend « WordPress Plugins 次に↓のプラグインをインストール! WordPress › Tribe Object Cache « WordPress Plugins 以上で爆速サイトになるお! ※APCとは スクリプトを実行する前に中間形式にコンパイルし、それを実行します。このコンパイルは、スクリプトにアクセスがあるたびに毎回実行されます。同じファイルをコンパイルしてできる中間形式は常に同じであるため、毎回行うことは無駄です。 APCを利用することで、この無駄をなくし、Webサーバのパフォーマンスを向上させるこ

    最速のWordPressを手に入れるには、オブジェクトキャッシュが超オススメだ! | A!@attrip
  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
  • アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング

    Behanceに「Google Visual Assets Guidelines」の紹介がありました。 これは、Googleのプロダクト・アイコンや、サービス・ロゴ、UIパーツについて、形状や色のガイドラインを定めたものです。 アイコンのデザイン原理 丸や単純な矩形の組み合わせできています。 アイコンやピクトグラムをデザインする際はレゴで遊んでいたときのことを思い出すとよいです。 パーツの組み合わせのおかげで、アイコン間の統一感も生まれます。 image by Behance image by Behance image by Behance ほかにも3つルールをピックアップ。 3D禁止 image by Behance 影のルール 真っすぐか45度、ソリッドに。 image by Behance 色のコンビネーション・ルール image by Behance こうした資料は、アイコンやロ

    アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング
  • スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    display:table-cell; を活用する リキッドレイアウトのコーディングにすごく便利。 親要素に display:table; 子要素に display:table-cell; 記事リストなど、画像とテキストを横並びにするときに。 均等に横並びにしたいときに。 タップ時のカラー設定 CSSで以下のように設定。アルファ値も設定可能。 -webkit-tap-highlight-color: rgba(255,105,183,0.6); 画像、iframeに max-width を指定 img・iframeは、サイズが大きすぎて画面からはみ出すことがあるので max-width:100%; を指定する。 word-break:break-all; を指定 スマホは幅が狭いため、長いURLなどが1行に入りきりません。 word-break:break-all; を適宜指定する。 フォ

    スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜

    前回が問題編だとすると、今回は解答編ちゅーことになりましょうか。 私なりに彼がなぜ立ち漕ぎするひとを偽善者にカテゴライズするのか追求したら、大体こんなかんじになりました。 彼は自分の足が短いことを気にしており、そのことに苦しんでいる。 だから人前で椅子に座るのが苦痛で仕方ない。座高が高いから座れば一目で短足がばれてしまうというのが、彼の考え。そのくらいならずっと立っていたいと常々思っているし、実際昔はなるべく人前で座らないようにしていた。 「電車の座席」と「自転車のサドル」に腰を下ろすことは、特に彼にとって耐え難い。テーブルなどで隠してごまかすこともできない状態で、公衆の面前に自分の長い胴をさらすことになるから。 だけど彼は同時に、そんなことを気にしている自分を『臆病』で『欺瞞的』であると感じ、そのことにも心底嫌気がさしていた。 だから彼はがんばって、人前で座るようになった。サドルに腰を下

    wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜
  • 【WordPressで「前の記事」「次の記事」にサムネイルを付けたり、記事が存在しない時の空欄を有効活用しよう】|今村だけがよくわかるブログ

    WordPressで「前の記事」「次の記事」にサムネイルを付けたり、記事が存在しない時の空欄を有効活用しよう】 以前まで、下のような感じでWordPressの個別記事には同じカテゴリのにある「前に書いた記事」と、「次に書いた記事」を表示していました。 前の記事、次の記事を表示 こちらは、次の記事がない状態 上の2つの画像のように、関数「previous_post_link」や「next_post_link」を使って表示していたのですが、この表示ってもっとかっこよくできないかなぁと思いました。例えば、 記事にサムネイルつけられたらいいなぁ「前の記事」「次の記事」が存在しないときの空欄を有効活用したいなどです。そう思ってネットを調べますと、よい方法がありました。もし、「もうちょっとこの辺、かっこよくカスタマイズできないのかな~」みたいに思われている方がいらっしゃいましたら、参考程度にご覧くだ

    【WordPressで「前の記事」「次の記事」にサムネイルを付けたり、記事が存在しない時の空欄を有効活用しよう】|今村だけがよくわかるブログ
  • あら簡単!写真やウェブページの画像にパースをつけてかっこよく魅せるPhotoshopのアクション -Perspective Actions

    あら簡単!写真やウェブページの画像にパースをつけてかっこよく魅せるPhotoshopのアクション -Perspective Actions

  • 仕事をするとき気を付けていること - ぼうメモ帳

    新人たちを指導する機会があり、飲み会の時に突然質問された。どうやったら仕事が出来る人になれますか。そんな質問が出てくるとは思わず、酒の勢いも手伝って、自分を棚に上げつつ、つらつらとでも熱く語ってしまった。 なので、ちょっと考えてみた。ここ数年、色々な人を目標に、仕事をする際に気をつけてきたことをつらつらと書きなぐってみた。 過ちを認めてすぐに訂正する。(リカバリを優先。あと、過ちを認められる人は意外にカッコイイ。) 分からないことを分からないと言う。(自分が恥ずかしい思いをするだけで、重要な情報を得られるなら、逆にお買い得。) 迷わず自信を持って話す。(迷いがメンバに伝搬したら、メンバは不安を抱えながら仕事をすることに。不安を感じるのは自分だけで十分。) 決断する勇気と決断したことに責任を持つ。(結論を出すのを先延ばしにすると、それだけで仕事の進捗が遅れる。たとえ間違った結論を出して問題を

    仕事をするとき気を付けていること - ぼうメモ帳
    ateitexe
    ateitexe 2013/06/24
    「死ぬぐらいなら、逃げだせばいい。生きていれば、なんとかなる。」は至言。
  • Amazon.co.jpの取り扱うあらゆる商品を6%引きで買う方法 - A Successful Failure

    2013年06月23日 Amazon.co.jpの取り扱うあらゆる商品を6%引きで買う方法 Tweet 現在Amazon.co.jpは5,000万種を超える和書、洋書、CD、DVD、ソフトウェア、ゲーム、家電&カメラ、ホーム&キッチン、おもちゃ&ホビー、スポーツ&アウトドア、ヘルス&ビューティー、コスメ、時計、ベビー&マタニティ、アパレル&ファッション雑貨、品&飲料、ジュエリー、文房具・オフィス関連商品、DIY・工具、カー&バイク用品、楽器、ペット用品を取り扱っている。 エントリでは、そのAmazon.co.jpが扱うあらゆる商品を6%引きで購入する方法をお伝えする。それにはマーケットプレイスで扱う商品も含まれるし、送料でさえも6%引きになる。率直に言って、Amazon.co.jpを日常的に利用するユーザであれば、この方法を使わない理由はない。 結論をいえば、Amazonギフト券を使う

  • 【色塗りが上達する】絵の色塗りが上手いやつきてくれ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/06/13(木) 20:14:27.09 ID:ku5zhj+90 SAIとPhotoshopをもっているんだが Photoshopでの色塗りが上手くいかない 俺にPhotoshopでの色塗りや画像加工を教えてくれ Photoshopもってない人は自分が使ってるソフトの色塗りや画像加工での利点とか そのやり方を語ってくれ 【髪の塗りについて】 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 23:19:57.15 ID:sdlkvlw60 絵自体はむかしどっかでうpったやつで ちょろっと解説いれた。 ツールは全部pixia。 142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 23:45:15.40 ID:IeaDJPwb0 髪をリアルに描くにはどうすればいいですか 光源

    【色塗りが上達する】絵の色塗りが上手いやつきてくれ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • レンタルサーバーナレッジ

    Twitter CPIのTwitterアカウントでは、サイト、サーバー管理者のための重要なセキュリティ情報や、サイト運営者のためのヒント、お得なキャンペーン情報をお知らせしています。 Follow @cpiadjp Tweets by cpiadjp 掲載内容について、当社は情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、完全性などについて保証を行うものではありませんので予めご了承ください。 掲載されている情報をご利用いただいた際に、損害が発生・誘発した場合や、情報自体の真偽性・合法性・道徳性・著作権の許諾等について問題が発生した場合などについて、当社は一切の責任を負いません。掲載されている情報を利用したサイト製作については、ご自身の責任において行ってください。

    レンタルサーバーナレッジ
  • 覚えて効率アップ!PhotoshopでWebデザインをする私がよく使うショートカット

    Web制作でのデザインにはPhotoshopを使っています。Kanaです。 ショートカットを使ってPhotoshopを操作しているのですが、作業中、 「え、そんな便利なショートカットがあったの?」といわれることがありました。 Photoshopを使ってデザインされている方の参考になればと思い、私がよく使うショートカットをまとめました:) ショートカットを使うと、マウスの操作が減るので、とても便利ですよ! あくまで私がよく使うショートカットですので、同じ動作が他のショートカットで出来たり、このショートカットがあるのに、あのショートカットはない…ということがあるかもしれません。 1.ファイル管理系ショートカット1-1.新規作成1-2.キャンバスサイズの変更1-3.上書き保存1-4.別名を付けて保存1-5.ウィンドウを閉じる1-6.アプリケーションを終了2.基ショートカット2-1.コピー2-2

    覚えて効率アップ!PhotoshopでWebデザインをする私がよく使うショートカット
    ateitexe
    ateitexe 2013/06/20
    ほうほう!
  • デザイナーなら知っておかないと損するGoogleWebフォント特選10個 | Find Job ! Startup

    現在、欧文を中心に600以上の書体が選べるGoogleWebフォント。これだけ数が多いと、どれを選べばいいのか日人の私たちにはよく分かりません。 今回は、全世界で最も使われている人気のGoogleWebフォントを10個厳選してお届けします。海外向けのサイトを作る際にはハズせない、日向けサイトを作る際にもアクセントとして使いたい、とっておきのGoogleWebフォントを集めました。 GoogleWebフォントを使うメリット GoogleWebフォントを使うと、こんなにもたくさんのメリットがあります。 SEO対策になる 修正が簡単に行える 選択してコピペできる 拡大縮小・高解像度画面(Retina Displayなど)でもボケない 使わない手はありません。 GoogleWebフォントの使い方 使い方に関しては、OZPAさんのブログが詳しいです。参考にしましょう。 今さらながらWe

  • IllustratorからPhotoshopへレイヤーを保持したまま移動させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのハルエです。今回はIllustratorのレイヤーを保持したままPhotoshopに移動する方法をご紹介します。 最初からPhotoshopで作ればよくない?と言う方もいるでしょうが、私はイラストなど細かいパスを描くときはイラストレーターの方が断然使いやすいので、いつも「Illustratorでパスデータを作成→Photoshopで加工・着色」という方法で作業しています。 ではさっそく試してみましょう! 「ググってわからないこと」が一瞬で解決するかも? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、現役デザイナーがマンツーマンで指導します! ▼少しでも気になる方は、ぜひ公式サイトをご覧ください! Illustratorでデータを作る まずは今回のサンプルとし

    IllustratorからPhotoshopへレイヤーを保持したまま移動させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ネットユーザーに送る「十か条」 - デマこい!

    最近、『逆説の十か条』というものを知った。数年前にネット上で大流行したらしい。が、恥ずかしながら私は知らなかった。ネットは広大だ。とてもいい言葉だと感じたので、このブログでも紹介したい。 ◆逆説の十か条とは? アメリカの行政官僚・講演家であるケント・M・キースが、ハーバード大学在学中に高校生に向けて書いた言葉。マザー・テレサの目に留まり、世界的に有名になった。 1、人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。 ネットユーザーは気まぐれで、熱しやすく冷めやすい。ダブルスタンダードなんて当たり前で、平気でウソをつくし人を裏切る。それでもネット上で言葉を発するのなら、そんなネットユーザーを私たちは愛しつづけよう。 2、なにか良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。 それでもなお、良いことをしなさい。 ネット上で「いいこと」を書いた

    ネットユーザーに送る「十か条」 - デマこい!
  • WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。 – 林家次男

    以前記事を書いた Transients APIを使って各ソーシャルのカウント数をWordPressデータベース内に一時保存&表示するのよ! をいくつかのサイトで使おうと思い、各々のテーマファイルに同じ記述をしました。 近頃プラグイン離れをしてまして、自分で書けるものは自分で書こうがテーマなんです。 プラグインやめる→自分で書く!→あれ…プラグイン化したほうがメンテナンス性よくない? と思考が至って、WordPressプラグイン作成に着手。 自分で使う用なのでまずは配布を考えず作ろうと。 プラグインの作りかた 最近ぼくの中で大ブレイク中のWordPress Codexを見る。 見たらわかるよね!さて、手順をメモしつつ作りますよ。 1, プラグイン用のファイルを文字コードUTF-8で作成 wordpressディレクトリ/wp-content/plugins/ 以下に任意の名前でphpファイルを