タグ

2010年7月9日のブックマーク (12件)

  • ソロー・アンソロジー - 記憶の彼方へ

    ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau, July 12, 1817 – May 6, 1862) 例によって、ソローについて書いたエントリーをゆるく束ねておきます。主題的に書いたものだけでなく、例えば、散歩の最中にソローの言葉がふと浮んだ時の話なども含まれています。 旅と言葉5:パタゴニア的な死(2010年02月20日) ウォールデン1:湖と朝と実在(2010年02月28日) ソンタリング(Sauntering)と詩人(2010年03月01日) Sainte Terre, Sainte-Terrer, Saunterer(2010年03月03日) ソローと宮常一(2010年03月04日) 殺す技術、生かす技術(2010年03月05日) 野生の舌(2010年03月06日) エゾノコリンゴ、ノイバラ(2010年03月07日) セバスチャン・メカスの写真集:h

    ソロー・アンソロジー - 記憶の彼方へ
    atkura
    atkura 2010/07/09
    ソロー・アンソロジー
  • 記憶の彼方へ17:馬場先生 - 記憶の彼方へ

    昭和39年(1964)。室蘭市立高平小学校1年1組。二列目の向かって左端に立つのが馬場先生。私は最後列の左から五番目。 高平小学校の校庭。2010年6月28日撮影。 先日私が通った小学校を訪ねた時に、なんと初めて逆上がりを覚えた鉄棒が四十年以上前とまったく同じ姿でそこにあるのを見て驚いた。しばらく眺めていた。六つの高さの鉄棒が並んでいることにそのとき初めて気づいた。六学年で六つの高さか、、。他の小学校ではどうなのだろうか。それぞれの高さで覚えたワザの体感が蘇った。級友たちと競って前回りや後回りや蹴上がりを覚えた。そのうち大車輪までなんとかできるようになったのが自慢だった。握力がみるみる付いた。教室では窓の外をぼんやり眺めて、今日の放課後は校庭で何をして遊ぼうかと想像してばかりいた。授業や先生の記憶があまりない。ただ、馬場先生のことだけはよく覚えている。小学一年生のときの担任だった。アコーデ

    記憶の彼方へ17:馬場先生 - 記憶の彼方へ
    atkura
    atkura 2010/07/09
    記憶の彼方へ17:馬場先生
  • 蛍袋、待宵草、大花独活、大虎杖、夏椿、大山蓮華、西洋夏雪草、大姥百合、和蘭海芋、房酸塊 - 記憶の彼方へ

    ホタルブクロ(蛍袋, Spotted bellflower, Campanula punctata) タチアオイ(立葵, Hollyhock, Althaea rosea) マツヨイグサ(待宵草, Evening-primrose or Suncups or Sundrops, Oenothera biennis) オオハナウド(大花独活, Cow parsnip, Heracleum dulce Fisch/Heracleum lanatum) オオイタドリ(大虎杖/大痛取, Giant Knotweed, Polygonum sachalinense) バラ(薔薇, Rose, Rosa)、セイヨウオオマルハナバチ(西洋大丸花蜂, Buff-Tailed bumblebee, Bombus terrestris) ナツツバキ(夏椿, Japanese stewartia, Stewar

    蛍袋、待宵草、大花独活、大虎杖、夏椿、大山蓮華、西洋夏雪草、大姥百合、和蘭海芋、房酸塊 - 記憶の彼方へ
    atkura
    atkura 2010/07/09
    蛍袋、待宵草、大花独活、大虎杖、夏椿、大山蓮華、西洋夏雪草、大姥百合、和蘭海芋、房酸塊
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atkura
    atkura 2010/07/09
    記憶というものは時としては残酷である
  • 年月

    2022 (5) ► 5月 (1) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 2021 (4) ► 10月 (1) ► 3月 (3) ► 2020 (1) ► 8月 (1) ► 2018 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (4) ► 9月 (1) ► 4月 (1) ► 2月 (2) ► 2016 (2) ► 8月 (1) ► 2月 (1) ► 2015 (21) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2014 (5) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 1月 (3) ► 2013 (17) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (2) ► 3月 (2) ► 2月 (1) ► 1月 (6) ► 2012 (33) ► 12月 (13) ► 11月 (9)

    atkura
    atkura 2010/07/09
    年月
  • ワールドカップ(その2) - 横浜逍遙亭

    対パラグアイ戦のテレビ視聴率が関東では 60%だったということだから、この界隈でももっとブログのネタになってよさそうなワールドカップだが、実際にはそうはなっていないのはなかなか興味深い。これだけメディアが報道に明け暮れれば、いまさらブログに何事かを書きつける意欲はそがれてしまうということだろうか。 そんなことを思いつつ、ブログも書かず、仕事もせず、屁もひらず、時間があればワールドカップ視聴にあけくれるこの2週間。我ながらおめでたいことだなあと自分自身に半ばあきれながらも、この楽しみは捨てがたい。今年は日本代表も日韓大会のとき以上に充実した試合を見せてくれたし、フランス、イタリアの予選リーグ敗退、ジャブラニ、ブブゼラ、マラドーナ、誤審騒ぎと話題満載で、さすがに4年に一度の蹴球の祭典はおもしろさにことかかない。寝っ転がって楽しむ娯楽のなかで、これに勝るものはないというのが、1982年以来の

    ワールドカップ(その2) - 横浜逍遙亭
    atkura
    atkura 2010/07/09
    ワールドカップ(その2)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atkura
    atkura 2010/07/09
    きょうも雨だ
  • 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由

    トップ > 書評 > 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.07.09 登場してみると、なんで今までそういうがなかったのか?と不思議になる様な、どうかんがえても定番化する王道の様なというのがあります。 ええ、もはや多くの人が知ることになったスティーブ・ジョブズのプレゼンのがやっと登場というわけです。 ▼スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつけ

    atkura
    atkura 2010/07/09
    『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由
  • 一年間、僕を支え続けてくれた言葉 - 読谷の飛行場に想う。

    上京して一年が経ちました。 とある小説家曰く「自由が至る所に落ちている」と表現した場所での一年間。空気や言葉、人との距離感に戸惑いながら、どうにかこうにか生き抜いてこれました。長かったです。その中で、全てを投げ出したくなっても、それでも自分を見失わないでやってこれたのは、僕が東芝時代、公私ともにお世話になったK先輩からの餞の言葉があったからです。 比嘉なら、どこでもきっと上手くやっていける。大丈夫だ。 2年前、友人はおろか知り合いすらいない大分県で働きだした頃、K先輩と出逢いました。高校卒業と同時に半導体業界に入り、知識・経験など様々な面で尊敬すべき要素を持った方でした。どこか学生の空気を残したまま配属した僕に「責任」を与えてくれ、甘さを許さず、個人として判断に敬意を持って接してくれ、根拠は何だと耳を傾けてくれる人でした。厳しくて、怖くて避けていた時期もありました。でも、偉大な人間性を兼ね

    一年間、僕を支え続けてくれた言葉 - 読谷の飛行場に想う。
    atkura
    atkura 2010/07/09
    一年間、僕を支え続けてくれた言葉
  • シンガポール留学に必要な英語力 - resolution

    行ってから確実に苦労すると思うけど足切りラインを超えられる英語力ということで書いておこう。ちなみに8月から行くのはシンガポール大学(NUS)の大学院修士課程(えむびーえーではない)。どこかので読んだ気がするが、この大学は、要求する英語のスコアを高くて男が減る傾向にあったので、バランスを取るためにやや低いスコアでも入れるようにしたらしい。 必要なスコア TOEFL PBT 580, CBT 237, IBT 92, IELTS 6.0(この4つのどれかを超えれば良い)。超えられなかったら、入学前に大学が提供する英語のテストがあり、それも駄目なら補習を並行して受けると書いてあった。学科によって要求するスコアはばらばら。 自分のスペック 大学2年の終わりに英検準一級を取った。大学4年のときに受けたTOEICは870。電子工学専攻、修士修了。英検一級は受けたけど瞬殺された。その後、外資系電機メー

    シンガポール留学に必要な英語力 - resolution
    atkura
    atkura 2010/07/09
    シンガポール留学に必要な英語力
  • 小説の読み方指南=「フランケンシュタイン」+「批評理論入門」

    小説の読み方指南の良書、一冊で小説技法と批評理論の両方を俯瞰する。 読書は多々あれど、ほとんど対象はノンフィクションに限られる。つまり、すばやく情報を吸収し、的確に批判するためのハウツーを宣伝している。書店の平台に乗っているコピーのオリジナル、アドラー「を読む」を精読すれば事足りるかと→わたしのレビュー : 上から目線の「を読む」を10倍楽しく読む方法。 いっぽう、フィクション・小説だと話が違ってくる。小説の読み方を具体的にレクチャーするは少ない。「小説を読む」という行為は個人的な体験とされているため、客観性を求められる批評がしにくい(と思われがちだ)。また、小説技法を味わうには、一定量の"修練"が必要で、教科的に身につけられるものではないとされる。 例えば、石原千秋「未来形の読書術」(レビュー)や平野啓一郎「の読み方」(レビュー)あたりが小説読書指南として挙げられるが、

    小説の読み方指南=「フランケンシュタイン」+「批評理論入門」
    atkura
    atkura 2010/07/09
    小説の読み方指南=「フランケンシュタイン」+「批評理論入門」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    atkura
    atkura 2010/07/09
    街中に突如現れた「スーパーマリオ」がよく出来ているぞ・・・