タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (15)

  • 200ぐらいのリクエストで好きな映画を見れるか?という「ドリパス」と見たい映画

    atkura
    atkura 2010/08/20
    200ぐらいのリクエストで好きな映画を見れるか?という「ドリパス」と見たい映画
  • Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました

    トップ > 映画テレビWebサービス > Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.08.09 先日、まさに六木ヒルズに引っ越しをしたばかりのGoogleで「Googleマップ5周年ユーザー / パートナーイベント」が開催されました。 イベント全体の流れは以下の3部構成。 Google マップ 5周年を振り返って:GEO

    atkura
    atkura 2010/08/10
    Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました
  • NHK・BS2できょうから銀河鉄道999という「上京」の物語が一気に放送

    NHKのBS2できょうから夏休みらしい企画のスタートです。なんと5日間ぶっとおしの銀河鉄道999特集。 とりあえず、先に叫んでおきましょう。 メーテル!!!! リンク: 全駅停車!「銀河鉄道999」ぜんぶみせます. NHK広報のツイッターも、アイコンもを車掌さんにするという手の込んだことしてます。 はい、こんな企画には付き合いますよ! メーテル!!!! さて! 子どもの頃、銀河鉄道999は当然見ていましたが、そのうらに隠されたテーマというのは子どもには全くわかりませんでした。 その隠されたテーマ、それは「上京」です。 実は幼少時代の経験のせいで、郷里と呼べるものがなかった私にとって、まったくなじめない概念が「上京」です。 あの「上京」のすがすがしさや手の広がる感覚というのを味わったことがないのは、私にとってはうらやましくて仕方がなく、夏休みに帰省するというのも、あこがれの対象でしかなかった

    atkura
    atkura 2010/08/10
    NHK・BS2できょうから銀河鉄道999という「上京」の物語が一気に放送
  • 銀座リングキューブの杉浦さんの「壁」写真展には絶対行けよ!この野郎!

    atkura
    atkura 2010/07/24
    銀座リングキューブの杉浦さんの「壁」写真展には絶対行けよ!この野郎!
  • 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由

    トップ > 書評 > 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.07.09 登場してみると、なんで今までそういうがなかったのか?と不思議になる様な、どうかんがえても定番化する王道の様なというのがあります。 ええ、もはや多くの人が知ることになったスティーブ・ジョブズのプレゼンのがやっと登場というわけです。 ▼スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつけ

    atkura
    atkura 2010/07/09
    『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をわれわれが読むべき理由
  • トマス・ピンチョン全小説の本気ぶりにイベントもマラソンも開催される勢い

    トップ > 重力の虹を読む > トマス・ピンチョン全小説気ぶりにイベントもマラソンも開催される勢い いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.07.07 トマス・ピンチョンの『メイスン&ディクスン』の翻訳が進んでいるという風の噂は聞こえていましたが、まさかの新約もたくさん含まれる全集的なシリーズで刊行されるとは! 新潮社ホンキですね!すげー、うれしい。 リンク: トマス・ピンチョン全小説|新潮社. しかも、その第1弾『メイス

    atkura
    atkura 2010/07/07
    トマス・ピンチョン全小説の本気ぶりにイベントもマラソンも開催される勢い
  • iPhone4は誰がどのタイミングで買うべきか?初日のインプレッション

    トップ > iPhone > iPhone4は誰がどのタイミングで買うべきか?初日のインプレッション いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.06.25 幸運にも、発売日にiPhone4を買えたものとして、きのう1日いじり倒した感想と、そこから考えた「iPhone4は誰がどのタイミングで買うべきか?」について書いておこうと思います。 個人的には、いちばん気になっていた電池、バッテリー問題は一応問題なしと言えるレベルではないかと

    atkura
    atkura 2010/06/25
    iPhone4は誰がどのタイミングで買うべきか?初日のインプレッション
  • Evernote日本法人設立記者会見のとても重要なところ

    みんな大好きEvernoteの日法人設立の記者会見が行われました。 リンク: スーパーステイショナリー & iPhone 4 meets "Evernote"「いつでもどこでもEvernoteを使い倒せ」 イベント開催のお知らせ. 前回のEvernoteチームの来日から、ちょうど3ヶ月がたちました。 この度はお約束通り、みなさまに色々なアップデートをお届けするイベントを開催致します。 記者会見の詳細について書こうと思ったのですが、既にEvernoteブログとネタフルで紹介されているので、詳細については、以下のリンクで確認してください。 リンク: Evernoteの記者発表が行われました > Evernote語版ブログ. まずひとつは、日法人の設立に ついてのお知らせです。このたび、エバーノートジャパン株式会社が設立されました。 リンク: [N] エバーノート日法人設立〜画像の日

    atkura
    atkura 2010/06/24
    Evernote日本法人設立記者会見のとても重要なところ
  • Evernoteを便利なメモツールと考えるのは大きな勘違い

    Evernote発売間近なので、最近よく思う、人がEvernoteについて勘違い(もしくは違和感)していると思うことを書いておこうと思います。 取材を受けたりとか、明らかにITリテラシーの高い人から「どうもEvernoteがわからない」という様なことを聞かれることがあります。 質問はこういう質問であることが多いです。 なんでEvernote流行ったんですか? Evernoteはなにがすごいんですか? そういった場合、かなりの確率で「Evernoteを便利なメモツールと思っている」みたいなのです。 たしかにEvernoteで私もいちばんよく使う機能はメモです。 しかし、EvernoteEvernoteたらしめている要素ということで考えるとメモという要素はそれほど上位ではありません。 EvernoteEvernoteたらしめている要素で、最上位にくるのはクラウドであることです。 そして

    atkura
    atkura 2010/06/17
    Evernoteを便利なメモツールと考えるのは大きな勘違い
  • 小惑星探査機はやぶさを巡る物語「オタクが世界を救う」

    きのうの夜は、探査機はやぶさが地球に戻ってきた日でした。 私は事前情報としては、クロースアップ現代のはやぶさ特集を見たぐらいったんですが、これがすごかった。あの時間できっちり見せられるNHKはやっぱりすごいです。 リンク: クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還~探査機はやぶさの大航海」書き起こし - Imamuraの日記. Webで見ることができる情報としては、以下のページなどはよくまとまっていると思います。 イオンエンジンを開発したNECの特集ページ:リンク: チーム「はやぶさ」の挑戦 | はやぶさ、7年間の旅 | NEC. リンク: ASCII.jp:祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】|“JAXAの真田ぁ~ず”に総力インタビュー!. 私はちゃんとオンタイムでは追いかけられずにニコ生の「おかえりなさい。はやぶさ 5​0億キロ宇宙のおつかい」をタイ

    atkura
    atkura 2010/06/14
    小惑星探査機はやぶさを巡る物語「オタクが世界を救う」
  • flickrで作れるPhoto Time Capsule

    flickrにデータを溜め込んで行く効果というのは、ひとつにはブログを書く時に役に立つと先日お話させてもらったわけですが、まあそれは効果のうちのひとつでしかないと思います。 じゃあ、どういう効果があるのかというと例えばこういうサービスを使うことでわかったりします。Photojojoが提供している「Photo Time Capsule」です。 リンク: Photojojo's Photo Time Capsule. 仕組みは至って簡単。 まずは、flickrのアカウントがあることが必須になります。あとはstartedとするだけ。それだけで、書かれている通りに1年前(ぐらい)のある1週間の写真をさくっとまとめてくれます。まさに「Photo Time Capsule」です。 「Photo Time Capsule」は、メールで送ることができます。友達に送付してもいいし、とりあえずは自分に送ってみ

    atkura
    atkura 2008/02/27
  • AMNブロガー勉強会、ブロガーはみんな我流

    日、AMNブロガー勉強会 Part3で、プレゼンやってきました。ちょっと、疲弊気味で行ったのですが、とても楽しいイベントでした。 個人的にも、集中的に写真のことが整理できて、とても実りがありました。 リンク: AMNブロガー勉強会で「ブログと写真とflickr」をプレゼン、資料事前配布:[mi]みたいもん! . AMN主催のブロガー勉強会で、プレゼンを15分ほどすることになりました。 で、資料は上記ページで公開したものを、ほぼそのまま使いました。 メインと考えていた「実演」なんですが、やはり前で一気に更新までする時間はなくて、会場では、flickrとTypepad(ココログ)の連携だけお見せして、更新については、会場で、自分時間が終わった後にさくっと会場で更新しておきました。 そのエントリーは、下記のエントリーです。参考までにどうぞ。 リンク: 『世界のサブカルチャー』という美しいをい

    atkura
    atkura 2008/02/23
  • いしたにさんのブログ執筆手法とマクガフィン:[mi]みたいもん!

    そういえば、AMNのブロガー勉強会では、それぞれのブログの書き方というのが、クローズアップされたのでした(内容をぜんぜん書いてなかった・・・)。 で、ありがたいことに私の手法をまとめてくれた人がいらっしゃるので、引用します。 リンク: 「税金まにあ」木村税務会計事務所通信:【ブログ】AMNブロガー勉強会で得たことのおすそわけ(動画アリ). まず、いしたにさんは、1エントリーを書く時間を30分と決めている。で、30分で書けなかったら、「インプットが足りない」ということで見切って、そこで書くのをやめてしまう。 しかし、その書きかけをストックしておく(←ここが最大のポイント)。そういうストックが、400個くらいあるんだそうです。 で、ときどきその書きかけストックをキーワードで検索し、2〜3ストックが出てきたらそれを統合してひとつのエントリーにする。んー!これは使えそうです!!(原稿執筆にも使えそ

    atkura
    atkura 2008/02/23
  • 『自分探しが止まらない』という現状認識

    『自分探しが止まらない』は、たぶん歴史には残らないかもしれないければ、このタイトルにある自分探しというテーマに対しては、今後も語り継がれるになるでしょう。いわゆるリファレンスということです。 それは、なぜか。この『自分探しが止まらない』は、悲しいまでに現状認識のだからです。もちろん、現状認識のためには、恐ろしいほどの調査が必要なことは言うまでもありません。 ▼自分探しが止まらない (ソフトバンク新書 64) さて。 自分探しというテーマなので、これを機会に自分のことを少し振り返ってみたいと思います。 私はどうも残念なことに、あまり自分探しには関係のない人生を送ってきました。おそらくいちばんそれに近かったのは、1ヶ月だけ勉強して、あとはひたすら読書をしていた浪人時代と大学に入るまでの狭間の時期です。 変な行きがかりで、なぜか某百貨店の外商部でアシスタントのバイトをしていて、いくらバブル時

    atkura
    atkura 2008/02/22
  • ブロガーによるブロガーインタビュー、ブロガーウォッチング連載スタート

    トップ > いしたにまさきの仕事いしたにまさきのブロガーウォッチング > ブロガーによるブロガーインタビュー、ブロガーウォッチング連載スタート いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.02.22 「ブロガーウォッチング」については、既にいろいろなブログでご紹介いただいており、大変ありがとうございます。 リンク: 第1回 「あのブロガーに会ってみたい」と思うブログを探せ/ネタフル コグレさんのブログ論 | Web担当者Forum

    atkura
    atkura 2008/02/22
  • 1