タグ

キーボードに関するatohのブックマーク (10)

  • 日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません

    なんこう @notolytos この国向けに出荷されるパソコンには、キートップにkanaと呼ばれる独自の民族文字が印字されています。しかし、この国の人々はこの印字を全く利用しておらず、彼らの言語のラテン文字転写を使って、通常のqwerty配列に則り彼らの言語を入力しています。 2022-07-16 19:58:41 微熱ユウキ@白血病闘病中 @binetsu_yuki @notolytos ローマ字は26字の配列を覚えれば良いからやりやすいんですよね。 数字→わざわざ指伸ばさんでもテンキーでいい 記号→会社のパソコンで突然USに変えられたらズレて覚えなおしw ただ、カナ配列を覚えてて超速入力の方は沢山見てます。日本語入力なら単純計算で2倍以上速いですからね…。 2022-07-17 17:08:46

    日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません
    atoh
    atoh 2022/07/18
    げらげらげらげら。
  • CAPS LOCKとnumlkって要らないよね?

    みんなボタンを外してからキーボードを使ってるの?

    CAPS LOCKとnumlkって要らないよね?
    atoh
    atoh 2020/02/14
    [Pause/Break]キーの方が要らないだろ。新しいノートパソコンにして約3ヶ月、一回も押したことない。
  • 【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ

    力こそがすべてですね。 (3月26日追記)はてブのコメントなどでもいくつか面白いコメントがあったのでツイートされている分をまとめ内に追加しました。 また、まとめへのコメントも面白いので閲覧をおすすめです。

    【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ
    atoh
    atoh 2017/03/25
    なんでや、PCの環境に依存しない“キレイな実装”やろがっ。(結構本気)
  • 【衝撃の事実】キーボードに角度を付ける足がある本当の理由が判明

    手首の負担になる以外の意味はない キーボードの裏面に備え付けられている折り畳み式の足(チルトスタンド)、このパーツが一体何のために存在しているパーツなのかを考えたことはあるだろうか。 多くの人はキーボードをタイピングし易い角度へ設置するためのものだと考えるが、実際にはキーボードの角度に「タイピングし易くする」という効能はないという。 LifeHackerがキーボードメーカー BakkerElkhuizen の説明を掲載している。 キーボードメーカーの見解 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちにはキーがより見やすくなります。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人は折りたたんで使った方がいいでしょ

    【衝撃の事実】キーボードに角度を付ける足がある本当の理由が判明
    atoh
    atoh 2016/11/01
    IT屋的には、ろくろを回すポーズから壺型キーボードが最適ではなかろうか。
  • プログラマーには英語配列のキーボードが人気らしいが

    語配列に比べてコードが打ちやすいとか、なんか実用的な理由があるの?

    プログラマーには英語配列のキーボードが人気らしいが
    atoh
    atoh 2016/05/07
    あんまり関係ないけど、新JISキーボードが普及しなかったのがなぁ。JIS使ってるプログラマーは別段主張しないから目立たないだけでは。
  • 無理して英語配列のキーボード使う必要なし

    プログラマならUS配列でしょ、と思って最近買ったHHK ProとMacBook AirはUS配列を選んだけど、使いにくくて非常にストレスを感じている。プログラマは全員英語環境でパソコン使うべきってのは妄言だと思った。JISに慣れてたらJISの方がいい。 個人的に耐えられない点を以下に列挙。 1. 英数 <-> かな切換の煩わしさ 自分の場合、英数 <-> かなの切換をキーを一個押すだけでできないのには多大なストレスを覚える。コマンド + スペースで切り換えられるとはいっても、いま英数・かなどちらの入力モードにいようとも英数文字を入力したければ英数キーを叩いてから入力すれば必ず英数文字を入力でき、逆の場合も確実にかな文字が入力できるJIS配列キーボードの方が便利だ。 2. MacBook AirのUSキーボードのtildeキーの位置 なんと狂っていることに、”~” (tildeキー)が左上エ

    無理して英語配列のキーボード使う必要なし
    atoh
    atoh 2016/05/07
    現場行ったら日本語109がつながってるけど101キーボード設定になってるときとか頭の中の配列を思い出しながら叩いてる。
  • 長文日記

    長文日記
    atoh
    atoh 2015/05/05
    パワポいじりながらプレゼン資料作るのにそんな高速入力はいらない。自分はプログラミング始めた頃日本語なんて関係なかったからqwertyでブラインドタッチ習得したんで4段使う日本語キーボードに対応できなかった。
  • キーボードに“かな刻印”があるのはどう考えてもおかしい:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはHIRO and ASUKAのアスカことアックン・オッペンハイマー(ACCN)が地下の倉庫の隣の部屋から勝手に騒いでいるだけのコーナーですので、着火試みようとかしないでほしいでする ヒロ オッス、おらヒロ。久しぶりじゃん、どうよ娑婆は慣れた? アスカ ずっとそばにおったがな、カラオケで一緒にYAH YAH YAHしたじゃない。ところでヒロさんといえばMac専門家なわけですが、キーボードってやっぱ英字配列? ヒロ いや、フツーに日語キーボードだよ。なんで? アスカ そうなんだ……いや、Macユーザーってデザインにこだわる人が多いから、英語キーにしている人が多いのかなーって。 ヒロ デザインってよりショートカットじゃないかな、クリエイティブ系の人はとくに。俺もちょっと前までは変えてたけど、いちいちカスタマイズして買うの面倒になっちゃった。 アスカ 配列はいいんですが、かな刻印

    キーボードに“かな刻印”があるのはどう考えてもおかしい:週間リスキー - 週刊アスキー
    atoh
    atoh 2015/02/20
    今もこんなに仮名入力少ないんか。結局英字入力が不要になる訳じゃないからなぁ。JIS X 6004-1986が普及してればなぁ、もうちょっと目があったと思うのだが。
  • 親指シフトすんばらしィィィィィィ - 24時間残念営業

    2013-08-09 親指シフトすんばらしィィィィィィ http://fahrenheitize.hateblo.jp/entry/20130809/1375975282 読んだ。なおタイトルはヤケです。 できるだけ言及もせずに文章一で勝負するという俺のポリシーはどこに行ったのか。まあ人間生きてればいろいろあるんだよ(てきとう)。 さて、リンク先の方は親指シフトに移行したいとのことである。 よろしい。そこに座れい。これから親指シフト歴20年以上の俺が、親指シフトのすばらしさ、最高さ、ワンダフルさ、ディモールトさについて骨の髄まで叩きこんでしんぜよう。このテキストを読み終わったとき、その人は親指シフトのすばらしさを讃える同志となり、インターネットに親指シフトの影響を撒き散らすがん細胞となるであろう。 そもそも親指シフトとはなんであるのか。 ここ読めばだいたいわかるヨ。 丸投げでした。すいま

    atoh
    atoh 2013/08/10
    親指シフトのキーボードってまだ売ってんだな。/オレも昔々、OASYSで使ってたことあった。
  • 1