記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    「それに慣れてしまっているのでもう無理」という人しか知らない。/親指シフト信者の方が論理をたてて説得してくる。

    その他
    fumikef
    意識高い系…というのはさておき、使う頻度の少ないキーが最初から無いのでキー幅に余裕がある場合が多くて打ちやすいというのがある。ほら、日本語キーボードって幅の狭いキーとか多くてギュっとなってる印象ない?

    その他
    atoh
    あんまり関係ないけど、新JISキーボードが普及しなかったのがなぁ。JIS使ってるプログラマーは別段主張しないから目立たないだけでは。

    その他
    ysync
    大昔の洋ゲーで変換無変換やらが邪魔だったんだよな。104ですら嫌悪感あった。

    その他
    anrkny
    どっちも使えるに越したことはないけど、手元にあるものを使えればいいかなぁ。

    その他
    and_hyphen
    日本語配列のキーボードを英語配列で使うのが最強ってだんなさんが言ってた

    その他
    shino-katsuragi
    プログラマじゃないけど。最初にタイピングを覚えたのがタイプライターだから、かな。ワープロやPCに触れたのは、もっと後。

    その他
    thesecret3
    違う意味がないよな。なにがしたかったんだろ。

    その他
    atrandom2520
    初めて英語配列触った時にShiftキーによる記号の変化が判りやすい(例-→_ ;→: '→")と感じたのは覚えてる、むしろ日本語キーボードは何でこの辺変えたんだろ?

    その他
    nekoruri
    コロンにシフトがいらないJIS配列のほうが明らかに優れている。

    その他
    mellow-mikan
    英語配列の長すぎるスペースバーが無駄なので、日本語配列がいいです。

    その他
    s083027
    英字ってかHHKB配列な / 英字のバックスラッシュの位置は考えられん

    その他
    fusionstar
    US 配列を推す理由に記号の入力しやすさが挙がることがあるけど、実際のところ Typewriter Pairing よりは Logical Bit Pairing のほうが合理的で入力しやすいと思う。

    その他
    shag
    jis106 も usも両方使えるけど、どちらか選べって言われると us になるね。jis106って記号の配置が不自然だよね。両方使ってるとブラインドタッチする時に若干間違えるのでどちらか片方に集約したほうが有利ってのもある。

    その他
    h-miyako
    日本語配列もそんなに悪くないと思ってるけど、Pの隣に「@」を配置した人だけは末代まで祟られるべき

    その他
    nari_ex
    漢は黙ってUSキーボードでかな入力

    その他
    nyomonyomo
    なんか素敵なキーボードが英語配列のことが多いからとかじゃなくて?

    その他
    y-kawaz
    初めて使ったのがソレとか先輩の勧めとか色々あると思うけど自分が慣れてて使いやすいのを使えばいいでしょ。でもまぁ実は半分くらいは厨二病の一種だと思ってる。

    その他
    fifnel
    コードを書く上での実用的な理由はない。自分はHHKBがその昔US配列しかなかった名残かな。あとコーディング関係ないけど日本語配列はホームポジションが左に寄るのが苦手。

    その他
    matsumanahate
    昔買った中古のMBPが英語配列だったからそれ以来英語キーボード使ってる。 特別使いやすい訳じゃないし、キーボードの選択肢が限られるのでおすすめしない。

    その他
    gomocoro
    もし英語配列を選択しようか悩んでる人がいたら絶対やめたほうがいい。なぜなら日本に住んでる以上、日本語のキーボードを使う機会を免れないから。私は英語配列になれてしまって後悔している。

    その他
    kenken610
    プログラマーではないけど、日本語配列キーボードでまともなサイズ・配置のノートPCが絶滅の方向へ向かっているので、次からは英語配列キーボードに移行しようと思ってる

    その他
    SyncHack
    仮想環境と言語の動作確認を行う都合上、英語キーボードしか選択肢がなくなる。英語キーボードで打てないキーはないが日本語キーボードでは打てないキーが存在する。

    その他
    kaz_hiramatsu
    言語設計者のほとんどがUS配列使ってること考えると自ずと答えは出る

    その他
    yogasa
    : の入力が shift + ; だったので、次第に vim 使うときに面倒になって矯正し直した。 / サーバサイドやとkvm からの入力が us だったりするから覚えといてもいいかも。ほとんど使わんけど

    その他
    ruicc
    returnがホームに近い。vimユーザとしては[がホームに近い、#*が共に中指、$^が共に人差し指、など。

    その他
    Lumin
    Lumin なんで108は記号をあんなアホらしい配列にしたんだろうね

    2016/05/05 リンク

    その他
    mizchi
    JISでほとんど入力しない記号を要求されるので、USのが入力しやすい。あと変換周り。

    その他
    takc923
    どっちのほうが使いやすいか、って気にするほどの人ならどうせキーマップいじるから結局どっちでもいいと思う。あえて言うならJISの方がキーが多くてカスタマイズ性が高い。

    その他
    theatrical
    俺も英字配列使ってるけど、別に際立って使いやすいとかはない。ずっと使ってるから惰性で使ってるだけ / ちなみにフランス語のキーボードはフランス語書くのにも向いてません。 https://t.co/f5bcM6q3HL

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラマーには英語配列のキーボードが人気らしいが

    語配列に比べてコードが打ちやすいとか、なんか実用的な理由があるの?

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/24 techtech0521
    • gratebakery2016/07/21 gratebakery
    • deep_one2016/05/09 deep_one
    • fumikef2016/05/09 fumikef
    • mjtai2016/05/08 mjtai
    • atoh2016/05/07 atoh
    • ysync2016/05/07 ysync
    • anrkny2016/05/07 anrkny
    • and_hyphen2016/05/06 and_hyphen
    • shino-katsuragi2016/05/06 shino-katsuragi
    • thesecret32016/05/06 thesecret3
    • atrandom25202016/05/06 atrandom2520
    • nekoruri2016/05/06 nekoruri
    • mellow-mikan2016/05/06 mellow-mikan
    • s0830272016/05/06 s083027
    • gikazigo2016/05/06 gikazigo
    • fusionstar2016/05/06 fusionstar
    • shag2016/05/06 shag
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む