記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nuba
    nuba “むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人は折りたたんで使った方がいいでしょう”

    2017/03/10 リンク

    その他
    kz78
    kz78 うーん。QWERTY配列は左右の打鍵頻度が不均一で人間工学的に間違ってると言われても、それで学習してしまえばそれが一番打ちやすい配列になってしまうわけで。

    2016/11/11 リンク

    その他
    wordi
    wordi え、じゃあ僕が長年悩んでた手首の疲れや腱鞘炎っぽい悩みも角度のせいなん?

    2016/11/03 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 >人間工学的な観点から言うと、キーボードは平らなままの状態が最もタイピングし易いとされており、角度が付けばつくほどに手首に負担となっていくそうだ。

    2016/11/03 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho リアルフォース使ってる親指シフターですが足を立てるとふつうにWPMが20くらい落ちるのを最近自力で検証したばかりのところだった。

    2016/11/03 リンク

    その他
    raf00
    raf00 microsoftのエルゴノミクスキーボード使ってたので、足を立てるよりもむしろ奥に行くほど低い方が楽だという正解を知ってる。足を立てるなんてとんでもない。

    2016/11/03 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic これは驚いた。

    2016/11/03 リンク

    その他
    kuchitama
    kuchitama うお!?まじか!?うーん、足立てないと落ち着かないけど、手首には良くないのか~。倒すのに慣らすかなぁ。

    2016/11/02 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa "ブラインドタッチができない人たちにはキーがより見やすくなります" 無刻印 HHK で足たててますがなにか?

    2016/11/02 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 明日試してみる。確かにノートPCは平らだよなぁ。。。

    2016/11/02 リンク

    その他
    sunael
    sunael 気になってた

    2016/11/01 リンク

    その他
    solve0
    solve0 ちょうど最近キーボードの足折れたんだ

    2016/11/01 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly ブラインドタッチと見てタッチの中間みたいな感じなので困る

    2016/11/01 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate これは机の高さと肘の高さにも関係すると思う。机が低いと足は立てない方がいい感じ。いつもいくネカフェはしばらく使ってると気になってくるので最終的に足は立てる。

    2016/11/01 リンク

    その他
    atoh
    atoh IT屋的には、ろくろを回すポーズから壺型キーボードが最適ではなかろうか。

    2016/11/01 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 手首から遠いキーまでのストロークが短く済むので角度ある方が早く打てる

    2016/11/01 リンク

    その他
    toronei
    toronei ブラインドタッチできないので、傾斜合ったほうが見やすいですw

    2016/11/01 リンク

    その他
    gamil
    gamil 眉唾だけれど、ちょっと試してみようと思う

    2016/11/01 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 人間工学なんて胡散臭いもの信じるなら左右に分かれてるキーボード使えと

    2016/11/01 リンク

    その他
    saisyu3gyo
    saisyu3gyo せやな(╭☞´・ᴗ・`)╭☞

    2016/11/01 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 手首真っ直ぐにしてる人ならそうかもしれないけど机に手首付けてる怠惰マンは足ついてる方が数字キー打ちやすいよ

    2016/11/01 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow 椅子のリクライニングいっぱいつかって寝そべるように使うから角度つけたほうが打ちやすい

    2016/11/01 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym 立ててたから畳んでみた。たいして変わらない。

    2016/11/01 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem 僕も足を立てていた。試しに、平にしてしばらく使ってみよう

    2016/11/01 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb タッチタイピングには効果がないと。「人間工学的な観点から言うと、キーボードは平らなままの状態が最もタイピングし易いとされており、角度が付けばつくほどに手首に負担となっていくそうだ。」

    2016/11/01 リンク

    その他
    secseek
    secseek 寝かせた方が打ちやすいと思っていましたが、好みの問題だと思っていました。見なくても打てるなら寝かせた方がいいそうです。ただ、安いキーボードは足を立てておかないとぐらつくんですよね…

    2016/11/01 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang 「人間工学的な観点」これ完全に正しい姿勢を前提にしてると思う。

    2016/11/01 リンク

    その他
    ina-amagami
    ina-amagami たしかにMacbookはタイプミスしにくいし叩きやすい。角度いらなかったのね

    2016/11/01 リンク

    その他
    YarmUI
    YarmUI HHKB無刻印キーボードに足がついている理由とは?

    2016/11/01 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/ 傾けるのが正解やと思うとったわ(←肘から角度付くのと手首だけ角度付くんじゃ全然違うだろ)

    2016/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【衝撃の事実】キーボードに角度を付ける足がある本当の理由が判明

    手首の負担になる以外の意味はない キーボードの裏面に備え付けられている折り畳み式の足(チルトスタン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/29 techtech0521
    • tana_bata2023/12/13 tana_bata
    • suginoy2023/07/17 suginoy
    • nuba2017/03/10 nuba
    • pisces122017/02/02 pisces12
    • corniceoxide2016/11/26 corniceoxide
    • kz782016/11/11 kz78
    • oriolesmooth2016/11/10 oriolesmooth
    • exactingfight2016/11/09 exactingfight
    • actiniumcamera2016/11/08 actiniumcamera
    • rawalkaline2016/11/05 rawalkaline
    • nobyuki2016/11/04 nobyuki
    • wordi2016/11/03 wordi
    • chiezo12342016/11/03 chiezo1234
    • zuiji_zuisho2016/11/03 zuiji_zuisho
    • raf002016/11/03 raf00
    • okadaic2016/11/03 okadaic
    • bitetip2016/11/03 bitetip
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事