タグ

2011年2月22日のブックマーク (10件)

  • 携帯会社「解析に協力できない」…八百長問題 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八百長問題を解明している日相撲協会の特別調査委員会(座長=伊藤滋・早大特命教授)は21日、両国国技館で会合を開いた。 複数の委員によると、疑惑力士ら14人の中で携帯電話を提出していない者が数人いて調査に影響が出ていることのほか、プライバシー保護を理由に一部の携帯電話会社からは「解析に協力できない」との回答があったことなどが報告されたという。 調査委は18日時点で10人から提出を受け、うち3人の携帯は壊れた状態だったことを明らかにしている。ある委員は「疑惑を否定している人を処分することは難しく、提出を拒む人の中には黙ったままで説明しない人もいる」と調査の難しさを指摘。調査委では「正直者がバカを見ることはやめよう」と意思統一を図ったと説明した。

    atoh
    atoh 2011/02/22
    そら見せるわけない。/携帯会社が協力してくれないことを理由にうやむやにするつもりか。
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    atoh
    atoh 2011/02/22
    どこの誰だからわからん奴の舌なんか信頼できるかよ。店の人間に自分の好みを言ってお勧めの料理食べましょう。
  • 親より先に長男死亡 遺言相続、孫には無効 最高裁 - 日本経済新聞

    遺言で親の全財産を相続する予定だった長男が、親より先に死亡した場合、長男の子が代わりに相続する「代襲相続」が認められるかどうかが争われた訴訟の上告審判決が22日、最高裁であった。第3小法廷(田原睦夫裁判長)は、相続を認めなかった二審・東京高裁判決を支持した。こうしたケースで最高裁が判断を示すのは初めて。相続予定の人が亡くなった場合に、その子らが代わりに相続することを「代襲相続」と呼び、民法で定

    親より先に長男死亡 遺言相続、孫には無効 最高裁 - 日本経済新聞
    atoh
    atoh 2011/02/22
    ↓にある47Newsの記事より「「長男に相続させる」との遺言を作成したが、亡くなる3カ月前の06年6月、長男に先立たれた。」これじゃ書替する余裕ないな。/HowTo本とかはこういう時は代襲相続の事を書けとかないのかな
  • 「毎日焼かれて嫌になっちゃった」鯛焼き屋がグルーポン使用停止 - bogusnews

    「スカスカお節料理」で批判を浴びたクーポンサイト大手グルーポンで、またトラブルが発生した。こんどは人気鯛焼き店で、キャパを上回るクーポン押し付けに嫌気がさした鯛焼きが逃げ出し、やむなくクーポン使用を停止せざるをえなくなったという騒ぎ。グルーポンの企業倫理があらためて問われそうだ。 問題が起きたのは鯛焼きの老舗店「浪花家総店」(東京・麻布十番)。昨年12月末にグルーポンと契約し、鯛焼きが半額になるクーポンを販売した。しかし、当初店側が想定していた数を大幅に上回る1万5千枚が売られて客が殺到。店員はうれしい悲鳴をあげていた。 しかし、毎日毎日鉄板の上で焼かれていた鯛焼きたちが 「嫌になっちゃう」 と労働条件の改善を要求。応じなければ「海に飛び込む」と強硬姿勢に出たため、経営陣も「存続が危ぶまれる」と判断。クーポンの使用停止に踏み切った。 同店店長の神戸守一さんは「たまには鯛焼きたちに広い海を

    「毎日焼かれて嫌になっちゃった」鯛焼き屋がグルーポン使用停止 - bogusnews
    atoh
    atoh 2011/02/22
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    atoh
    atoh 2011/02/22
  • Google Docsのビューア、Excelなど12種類のフォーマットを新たにサポート

    Googleは米国時間2011年2月18日、Webベースの統合オフィスアプリケーション「Google Docs」のドキュメント閲覧機能「Google Docs Viewer」の強化について発表した。新たに「Microsoft Excel」など12種類のファイルフォーマットをサポートした。 今回追加した対応フォーマットは、「.XLS」および「.XLSX」(Microsoft Excel)、「.PPTX」(Microsoft PowerPoint 2007/2010)、「.PAGES」(Apple Pages)、「.AI」(Adobe Illustrator)、「.PSD」(Adobe Photoshop)、「.DXF」(Autodesk AutoCAD)、「.SVG」(Scalable Vector Graphics)、「.EPS」および「.PS」(PostScript)、「.TTF」(T

    Google Docsのビューア、Excelなど12種類のフォーマットを新たにサポート
    atoh
    atoh 2011/02/22
    閲覧をサポート。
  • asahi.com(朝日新聞社):内臓・血管丸見え カエル「スケルピョン」の量産に成功 - サイエンス

    スケルピョン(右)と野生型のニホンアカガエル=住田正幸教授撮影スケルピョンの幼生「スケルジャクシ」=住田正幸教授撮影 スケルピョン=広島県東広島市の広島大大学院理学研究科付属両生類研究施設、中川写す  皮膚が半透明で内臓や血管が透けて見えるカエルの量産に、広島大大学院理学研究科の住田正幸教授(60)が成功した。名付けて「スケルピョン」。医学や生物学での新しい実験動物や学校教材となる可能性を秘める。  スケルピョンの種は州、四国、九州に分布し、山の近くにすむニホンアカガエル。スケルピョンには来3種類ある色素細胞が1種類しかない。解剖が必要ないため、内部を幼生(「スケルジャクシ」)から生涯にわたり観察できる。例えば長期間、病気の進行や薬の効き具合を調べることなどが考えられる。  「殺さずに済むような実験動物を誕生させられないか」と、2000年ごろに住田さんが発案。黒色の色素細胞がない突然変

    atoh
    atoh 2011/02/22
  • 【画像あり】HDDレコーダーのカタログが凄いことになってる : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】HDDレコーダーのカタログが凄いことになってる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/18(金) 23:19:49.96 ID:NZr7q+Ns0 3番組同時録画対応のパナソニックの新製品なんだが、何も考えずにカタログの番組表を見てくれ。 (クリックで拡大) 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/18(金) 23:22:07.53 ID:26Y1xO6m0 前略!イ刀娘wwww 小野妹子wwwwwwww 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/18(金) 23:43:48.08 ID:o+UnC3zD0 ふざけすぎワロタ 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 00:07:40.10 ID:dj9ZG83X0 ネタ仕込み杉だろwwwww

    【画像あり】HDDレコーダーのカタログが凄いことになってる : 暇人\(^o^)/速報
    atoh
    atoh 2011/02/22
    ズバットが。/「どんなもん」の元ネタがわからん。/これ、どの辺が著作権侵害になりそうなんだろ。/駅のでかいポスターの番組表はこれじゃなかった。やるな。
  • 電子書籍と出版業界とウェブメディア

    Munechika Nishida @mnishi41 某社の人にも言ったことがあるんですけど、電子書籍のバンドル数を100単位に増やし、販路を変えてバンドルする電子書籍を変えて売る、ってのはどうだ、と。きちんとマーケして展開すれば面白いことになるんじゃないかな、とも。入っていない書籍は後からDLできる(有料でも可)は当然として。 2011-02-19 20:29:47 まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto @mnishi41 @kizuki_jpn バンドル戦略は確かに短期では電子辞書同様の効果を上げるように思えるのですが、辞書に比べて繰り返し利用の少ない一般書籍だと、結局ストアの拡充しか無くなりませんか?「○○全集」とかなら別ですが・・・。 2011-02-19 20:42:46

    電子書籍と出版業界とウェブメディア
    atoh
    atoh 2011/02/22
    電子書籍に関してはこれレファレンスで。/安い端末いるよねぇ。/日経BPは月額固定で30P/月の記事DLやってるし、sablaは紙はやめたけどwebサイトでコンテンツ売ってるし、いろんなスタイルがあるよなぁと思う。
  • 『kentarou sumi@名古屋 on Twitter: "でも、電子出版で「Webメディアが生き残れるのか」って議論は、あんまり出てこない。そこがやっぱりおかしい。デジタルベースで競合するのは、紙の本じゃなくてWebでしょう。そこの議論が抜きでWebメディアに載ってるのは、なんかちょっとおかしい。"』へのコメント

    暮らし kentarou sumi@名古屋 on Twitter: "でも、電子出版で「Webメディアが生き残れるのか」って議論は、あんまり出てこない。そこがやっぱりおかしい。デジタルベースで競合するのは、紙のじゃなくてWebでしょう。そこの議論が抜きでWebメディアに載ってるのは、なんかちょっとおかしい。"

    atoh
    atoh 2011/02/22
    ありがとうございます。助かります。> id:ks1234_1234さん。