タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (186)

  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    atoh
    atoh 2009/09/14
    社員十数名の会社にシステム担当なんかいるわけないだろ。この扱いは遠まわしに“自分でメモリー買って勝手に増設しろ!”っていってるんだよ。周り見てご覧。隣の人のPCについてる外付けHDDは私物だよ。
  • 「使用済み携帯電話回収促進キャンペーン」、回収率は前年比3割増に

    総務省は9月4日、6月3日から7月7日にかけて、経済産業省、環境省、地方公共団体、通信事業者、携帯電話メーカーなどと連携して実施した「使用済み携帯電話回収促進キャンペーン」の成果を発表した。 使用済み携帯電話回収促進キャンペーンでは、期間中、キックオフイベントやシンポジウム、通信事業者各社による周知・啓発活動などを実施。その結果、通信事業者や携帯電話メーカーなどが回収した使用済み携帯電話体は、56万1469台となり、前年同月比で30%の増加となった。そのほか電池は68万8371個(前年同月比29%増)、充電器・充電器台は49万8197個(同60%)を回収したという。 このような成果を踏まえ、総務省では「周知活動には一定の効果があったと考えられる」とし、今後も関係省庁や地方公共団体、通信事業者などと連携し、使用済み携帯電話の回収促進に向けて取り組みを強化していく意向を表明している。

    「使用済み携帯電話回収促進キャンペーン」、回収率は前年比3割増に
    atoh
    atoh 2009/09/07
    回収率上がってるんだ。
  • Twitterの発言で気をつけたいこと:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    私にはこれまでお気に入りのブロガーがいました。ブログではなかなかいいことを書くので、一目置いていたのですが、その方がTwitterをやっているというので、followしてみることにしました。 ブログではいいことを書いているので、どんなことをつぶやくのかと楽しみにしていましたが、Twitterでは言葉づかいも悪く、人の批判ばかりで、まるで別人のよう。いい記事を書く(ように見えた)方だっただけに、ブログとTwitterとのギャップに「あぁ〜、この程度の人だったのか〜」とガッカリ。読んでいて気分が悪いので、速攻unfollowしました。 ブログのように、そこそこの長さがある文章なら考えて投稿すると思いますが、Twitterのつぶやきは手軽なだけに素が出てしまいがち。あまりかしこまって書くのも、つぶやきじゃないような気もしますが、他の媒体でいくらいいことを書いていてもすべて水の泡。他の方が見ている

    atoh
    atoh 2009/07/29
    私はこれまでこの人に特に注目しておりませんでしたが、今回の発言でいい年して浅はかなことをいう人だなぁと感じ、今後、この人の発言に接した際は注意して読もうと思った。
  • 葛城ミサトがニュース読み上げ PS3向けに6月配信

    バンダイナムコゲームスは5月28日、PLAYSTATION 3(PS3)のダウンロード専用コンテンツ「葛城ミサト報道計画」を6月6日より配信することを発表した。販売価格は800円。 葛城ミサト報道計画は、PS3をネット接続することで、政治、経済、スポーツ、アニメ、映画などに関するニュースをリアルタイムで取得できるもの。これをアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のキャラクター「葛城ミサト」が音声合成技術を使い、すべて喋って伝えてくれるという。 番組名は「NERV NEWS 24」。ニュースを読み上げてくれるスタジオは、劇中に登場する「NERV部」や、葛城ミサトが住むマンションの「ダイニングルーム」、中学校の「教室」などを舞台にしている。 さらに髪型の変更やカメラアングルの切り替えも可能。今後は衣装も配信予定となっている。公式サイトには葛城ミサトがニュースを読み上げる動画が配信されている。 ま

    葛城ミサトがニュース読み上げ PS3向けに6月配信
    atoh
    atoh 2009/05/29
    「「葛城ミサト」が音声合成技術を使い」あー、毎回収録するわけじゃないんだ。ちゃんと声優に金いってるんだろうか。
  • 無料オンラインスキャン10選、PCの安全性をブラウザでチェック

    PCの安全性は守りたいけれども、セキュリティソフトをインストールすることでマシンの動作が重くなるのは嫌だ――そんな人はまず、オンラインスキャンから試してみてはいかがだろう。ブラウザから手軽に利用できるのがオンラインスキャンのメリットだ。ここでは、無料で利用できるオンラインスキャンサービスを、利用画面とともに紹介する。なお、オンラインスキャンだけでは問題のあるファイルの駆除ができない場合もある。問題の有無をチェックしたうえで、セキュリティソフトを併用することをお勧めする。 シマンテックは「Symantec Security Check」において、コンピュータが認証されていないインターネット接続を許可していないかどうかをなどをチェックする「セキュリティスキャン」サービスと、ウイルスなどに感染していないかをチェックする「ウイルス検出」サービスを提供している。なお、利用するにはMicrosoft

    無料オンラインスキャン10選、PCの安全性をブラウザでチェック
    atoh
    atoh 2009/04/13
    オンラインスキャン10選
  • キーボード取り外し可能なネットブック、DEMO 09に登場

    カリフォルニア州パームデザート発--「DEMO 09」で最も期待されていたデモは、Always Innovatingの「Touch Book」ではないだろうか。同製品は確かに新たなネットブックでしかないが、取り外し可能な(そして、オプションの)キーボードが使え、磁石を使って冷蔵庫などに貼り付けることができる。 Always Innovating最高経営責任者(CEO)でフランス人のAlways Innovating氏による簡単なデモをビデオで撮影することができた。Gentil氏は、手にしていた試作ハードウェアのユーザーインターフェースを見せることはしなかった。しかし、同氏によると、アメリカ人の大きく太い指(実際に彼がそう言ったわけではないが)でも簡単に扱えるという。 製品はLinux OSを稼働する、とGentil氏は述べ、多くのネットブックで見られる典型的な「Atom」はなく、ARM C

    キーボード取り外し可能なネットブック、DEMO 09に登場
    atoh
    atoh 2009/03/05
    "磁石を使って冷蔵庫などに貼り付けることができる"
  • ソフトバンクモバイルとイー・モバイルの提携は「責務放棄」--MVNO協議会が猛反発

    社団法人テレコムサービス協会 MVNO協議会は2月4日、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借り受けてモバイルデータ定額サービスに参入すると発表したことを受け、反対意見を表明した。総務省から電波免許を受けている通信事業者が、自前で設備を構築せず他社から借り受けるのは「周波数免許に伴う責務の放棄」(MVNO協議会) と激しく抗議している。 社団法人テレコムサービス協会は設備を持たない電気通信事業者を中心とした290会員から構成される業界団体。MVNO協議会はこのうち、日通信など42社が参加している。なお、MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、他社から通信回線を借り入れて通信サービスを提供する事業者を指す。 MVNO協議会は、周波数の割り当てを受けた通信事業者が他の事業者の通信網を利用することは、モバイル通信網の拡大につながらず、電波の公平な利用に反すると指摘。また、通信サービスの

    ソフトバンクモバイルとイー・モバイルの提携は「責務放棄」--MVNO協議会が猛反発
    atoh
    atoh 2009/02/06
    電波をオークションにすればそれで政府も潤うのになんでしないんだろ?地上アナログの周波数もただで割当てちゃうんだよね。もったいない。
  • ソニーBMG、児童の個人情報を不正収集--罰金100万ドル支払いで合意

    ソニーの感覚が一般常識からずれていることを示す最新の事例が、米国時間12月11日に明らかになった。同社の音楽部門、Sony BMG Music Entertainmentが、13歳未満の児童に関する情報を不正に収集したとして罰金を科されたのだ。 ソニーは米国時間12月11日、保護者の承諾を得ずに3万人の児童に関する情報を収集した問題で、連邦取引委員会に100万ドルを支払うことに同意した。Associated Press(AP)によると、同社は数百ものファンサイトからデータを収集し、「Children's Online Privacy Protection Act」に違反したという。その中には、Kelly ClarksonやBritney Spears、Christina Aguileraなどのファンサイトもあった。 ソニーの関係者にコメントを求めたが、回答はなかった。 ソニーのスキャンダル

    ソニーBMG、児童の個人情報を不正収集--罰金100万ドル支払いで合意
    atoh
    atoh 2008/12/16
    もう悪意がなかったとかそんな言い訳ですむ段階じゃないな。
  • 「デジタル・コンテンツ協議会」が設立、国会議員も多数後押し

    デジタル時代におけるコンテンツの在り方などについて議論する民間協議会「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」(仮称)がこのほど発足し、9月9日、都内で設立総会を開催した。発起人代表を務める東京大学名誉教授で弁護士の中山信弘氏は「縮小するパイの分配をめぐる議論ではなく、パイを大きくするためにどうするべきかについて広範な議論がなされる起爆剤となることを期待する」とし、出席者へ協力を呼び掛けた。 総会では、発起人として名を連ねた角川グループホールディングス代表取締役会長の角川歴彦氏、参議院議員の世耕弘成氏、スクウェア・エニックス代表取締役の和田洋一氏がそれぞれ副代表となることが認められたほか、西村あさひ法律事務所パートナーの岩倉正和氏が事務局長となることが決定した。 また、協議会顧問として小坂憲次氏、松田岩夫氏、甘利明氏ら自民党国会議員が出席。「総裁選に注目が集まる中、こうした問題についても継続し

    「デジタル・コンテンツ協議会」が設立、国会議員も多数後押し
    atoh
    atoh 2008/09/11
    個人会員として出席したという某権利者団体幹部は「仮にネット法をそのまま成立させようというための設立であれば、会員として反論を述べていくことになる」
  • マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得

    Microsoftがかねて申請していたキーストローク「Page Up」と「Page Down」の特許が認められた。 同社が2005年に申請した特許が米国時間8月19日に認められた。米国特許番号7,415,666によると「ドキュメントビューアにおいてドキュメントを1ページなどほぼ正確な間隔でスクロールするための方法とシステムであって、一部または全部または1ページなどが表示されるといったズームの状態にはよらないもの」だそうだ。 「発明者」とされているのは、Timothy Sellers氏とHeather Grantham氏、Joshua Dersch氏。しかし、1981年製IBM PCのキーボードを写したこの写真が示すように、Page UpとPage Downのキーは遅くとも四半世紀前から存在していた。 特許の概要には次のようにある。「1つの実装として、キーボードのPage UpまたはPage

    マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得
    atoh
    atoh 2008/09/01
    この特許取得に伴いどのあたりに実害が及ぶんだろう。
  • Ubuntuパソコンは安くない:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    DellはUbuntuをプリインストールするパソコンを発売するにあたって「Windows搭載パソコンより安くします」というようなことをいっている ようだが、大方の推測では、普通なら価格差はほとんどつかないのではないかとされている。Windowsの正規版の価格(2〜3万?)だけ安くなるはずが ないのはもちろん、OEM版(Dellの場合、仕入れは6〜7千円程度か?)だけも安くはならないだろう。というのは、Windowsの場合、ゴミみたい なバンドルソフトがOEMにくっついてくるのが普通で、この広告収入がWindowsのOS代のかなりの部分をカバーすると(ときにはオツリがくるとさ え)いわれているからだ。メーカーにとっては、フリーのUbuntuに頼らなくとも、既にプリインストール版のOSは無料に近くなっているという話。 だから、Ubuntuパソコンは決して安くならないだろう。無料のOSを

    atoh
    atoh 2008/08/21
    そうかぁバンドルソフトってもう広告費用を払う状態になってんのか。
  • MS、仮想化に関する製品ライセンスポリシーを改定へ

    仮想化の導入の現状に対応すべく取り組みを続けているMicrosoftは、ソフトウェアを複数の仮想マシンや物理マシンで使用する際のライセンスおよびサポートに関する新しいポリシーを、米国時間8月19日に発表する予定だ。 同社はCNET Newsに対し、そうした動きがあることは認めたものの、19日の発表を前に詳細を明かすことは避けた。しかし、ネットワークおよびITに関するニュースサイトのNetwork Worldは、仮想マシン内で実行されるソフトウェアも特定の物理サーバに基づくライセンスに縛られるという現行のライセンス要件を、Microsoftが緩和する可能性があると推測している。 VMwareの仮想化製品などでは、仮想マシンを必要に応じて1つの物理サーバから別の物理サーバへシームレスに移動することが可能となっており、今回のライセンスポリシー改定は、そうした現状に対処するものとなる。 Micro

    MS、仮想化に関する製品ライセンスポリシーを改定へ
    atoh
    atoh 2008/08/18
    どうなる、どうなる。
  • iPhoneの月額通信料金、2990円からに--「パケット定額フル」が2段階定額に変更

    ソフトバンクモバイルは、iPhone 3G契約者が必須で契約しているパケット通信料定額サービス「パケット定額フル」について、利用パケット数に応じて変動する2段階定額制に改定すると発表した。これにより、月額通信料金が2990円からとなる。 8月利用分から適用する。現在パケット定額フルに加入している契約者は、自動的に8月利用分から改定後の料金が適用される。 これまでパケット定額フルは5985円の一律料金だったが、利用パケット数に応じて1695円から5985円に改定する。ホワイトプラン(i) 基使用料の980円とS!ベーシックパック(i) 基料の315円を合わせると、月額通信料金は2990円からとなる。1パケットあたりの料金は0.08円で、5985円円以上は使い放題となる。 また、8月6日からiPhone 3Gの取扱店において、iPhone 3Gの予約受付も開始する。「予約販売システムが整っ

    iPhoneの月額通信料金、2990円からに--「パケット定額フル」が2段階定額に変更
  • 「XPユーザーが、そうとは知らずにVistaを使う」実験、MSが動画を公開へ

    ワシントン州レドモンド発--Microsoftは、米国時間7月24日の金融アナリスト会議で好評を得たことに意を強くしたようで、「Mojave Project」を正式な「Windows Vista」のマーケティングの取り組みに昇格させる計画に向けて前進することを決定した。 CNET Newsが他に先駆けて報じた通り、Microsoftは、Vistaに対して懐疑的な「Windows XP」ユーザーらと面談し、Windowsの秘密の新バージョンとして「Mojave」を紹介した。だが、Mojaveの正体はVistaだったのだ。Microsoftの幹部たちによると、結果は例外なく肯定的で、この実験に参加したユーザーらは、自分たちの使っていたのが実はVistaだと知らされたとき、驚きを隠せなかったという。 Microsoftは、この実験の模様を撮影したビデオを7月29日から公開する予定で、現在はその予

    「XPユーザーが、そうとは知らずにVistaを使う」実験、MSが動画を公開へ
    atoh
    atoh 2008/07/30
    必死だな。/うちの会社、まだ、XPのSP3の使用許可すら通ってない。Vistaなんて夢のまた夢。
  • ソーシャルウェブブラウザ「Flock」、日本語版公開

    コミュニティサイトの活用に特化したウェブブラウザ「Flock」の日語版が公開された。今回公開されたv1.2.3はFirefox 2ベースとなっている。Firefox 3ベースのFlock v2.0は秋頃のリリースとなる予定だ。 TwitterやFacebookなどのコミュニティサイトでフォローしているユーザーのコメントをサイドバーに一覧表示したり、動画サイトなどの人気コンテンツを画面上部のメディアバーに表示したりできる。 現在はメニューが日語化されているだけだが、今後はSNSや動画サイトなど各種コミュニティサイトのAPIに対応し、閲覧できるコンテンツのローカライズも進めていくという。

    ソーシャルウェブブラウザ「Flock」、日本語版公開
  • 未来のURL短縮サービスを一足先に使える「Bit.ly」:コラム - CNET Japan

    「TinyURL」のようなURL短縮サービスは、電子メール、インスタントメッセンジャー(IM)、マイクロブログなどで長いリンクを共有する方法として幅広く使われている。このようなサービスによって作成された何百万ものショートカットは、興味深いデータを収集する絶好の機会となっているが、今まで、これらの機会はすべて無駄にされてきた。 革新的なネットワークであるBetaworksの新しいURL短縮サービス「Bit.ly」が米国時間7月8日に登場した。Bit.lyには、エンドユーザーと先進的な開発者の両者ためのすばらしい機能が備わっている。 よりインテリジェントなURL短縮サービスの登場が待たれていたが、最も野心的な展望でも、Bit.lyのようなサービスが登場するとは思われていなかった。読者にもぜひ利用してほしいと思う。利用すればするほど、恩恵は大きくなる。 Bit.lyが現在できること Bit.ly

    未来のURL短縮サービスを一足先に使える「Bit.ly」:コラム - CNET Japan
  • 1週間分のテレビ番組をすべて録画する「SPIDER zero」、個人向けに販売開始

    PTPは6月20日、約1週間分のテレビ番組が丸ごと録画できる「SPIDER zero」を個人向けに限定販売すると明らかにした。これまでSPIDERシリーズは法人向けのみの販売だった。 SPIDER zeroは約1週間分のテレビ番組やCMを、最大8チャンネル分同時に録画できるというもの。古い映像は自動的に消去して新しい番組を録画していくため、常に最新の過去1週間のテレビ番組が保存されていることになる。 録りためた映像は人名、番組名、企業名のほか、フリーワードで検索できる。CMについては、CMソングなども調べる事が可能だ。また、最大2倍速での再生もできるようになっている。 インターネットに常時接続し、サービスセンターのサーバから、番組の出演者や放送時間などの情報を受信する。また、他のSPIDERユーザーとおすすめ番組情報などを交換できる。 アナログ放送のみ対応で、地上デジタル放送には対応してい

    1週間分のテレビ番組をすべて録画する「SPIDER zero」、個人向けに販売開始
    atoh
    atoh 2008/06/20
    よかった大阪未対応。対応してたら正気を失って買ってたかも/2.5テラあれば1週間オール録画可能なのか/
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    atoh
    atoh 2008/06/20
    もともと幻想を抱いていただけかもしれんがマスコミ側も志の高い人間減ってんじゃないか。
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
  • 雑誌の中吊り広告をデスクトップやブログ上で閲覧できる「今日のナカツリ」

    アップフロンティアは6月9日、雑誌の中吊り広告を、PCデスクトップ上やブログ上で閲覧できる無料サービス「今日のナカツリ」を開始した。 今日のナカツリは、週刊誌の最新発売号やビジネス誌、ライフスタイル誌、女性誌など雑誌の中吊り広告を、サイトで配布するAdobe AIR製の閲覧用ウィジェット「今日のナカツリ VIEWER」を利用して、PCデスクトップ上で見るためのサービスだ。情報は毎日自動で更新され、いつでも最新の中吊り広告を閲覧することが可能。気になった中吊り広告は、拡大して詳しく見ることができる。 また、ウィジェットのほかに「今日のナカツリ ブログパーツ」も配布している。ブログパーツはJavaScriptのタグを貼り付けることで利用可能だ。ブログパーツでも販売中の雑誌の中吊り広告を順番に自動で表示し、ウィジェット同様に拡大表示が可能となる。 サービス開始当初は、7社26誌の中吊り広告を

    雑誌の中吊り広告をデスクトップやブログ上で閲覧できる「今日のナカツリ」
    atoh
    atoh 2008/06/12
    車両全部同じ広告だと、がっかりするもんなぁ