タグ

2014年7月31日のブックマーク (30件)

  • 笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    でも面白ネタをまとめているwebサイトは色々ありますが、いつもクスっと笑えるネタが多くて毎日読んでも飽きませんよね。面白いネタを英語で読んでいるといつのまにか沢山の記事を読んでいて多読ができている、ということも実はよくある話です。そこで今回は、海外で人気の面白くて笑えるネタを集めているサイトをまとめてみました。 笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 1.The Oatmeal 英語のマンガやイラストのジョークを集めたサイトです。ジョークもとてもアメリカ人が好きそうなものが多いので、ギャグセンスの違いなどにも注目するのも面白いかもしれません。1回読んで面白さが分からなければ何度か読み返してみてください。 ・太陽が昼寝をする(=日が暮れる)時にいつも写真を撮られる気持ちを表現したイラスト 2.Engris

    笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    9gagもいいと思う。 FMLは個人的にも使っていたのでオススメ。 by オンライン英会話のリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • この6個の発音をするだけでネイティブに通じる英語になる : あごひげ海賊団

    2014年06月09日18:00 カテゴリ画像 この6個の発音をするだけでネイティブに通じる英語になる その英語、ネイティブにはこう聞こえますposted with amastep主婦の友社(2014-02-27)Amazon.co.jpで詳細情報を見る 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :画像

    この6個の発音をするだけでネイティブに通じる英語になる : あごひげ海賊団
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    SとSHも難しいと思う。 by オンライン英会話のリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • http://www.newyorkace.com/blog/2014/06/11/37

    http://www.newyorkace.com/blog/2014/06/11/37
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    最近出たOKPanda毎日英語もいい。有料版を買ってしまったぐらい。Duolingoもスペイン語を勉強するのに使ってていいので、英語版もいいはず。 by オンライン英会話のリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • http://ty-method.com/word-idiom

    http://ty-method.com/word-idiom
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    方法よりも続けられるかの方が大事なので、何とか自分の中でゲーム化するか習慣化するのが良い。 スキマ時間は単語をやると決めるとか。 iKnowもオススメ。 by リンガルボックスオンライン英会話(http://ja.lingualbox.com)の中
  • 無料でしっかり英語学習! NHK関連アプリの活用術まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    「国民的コンプレックス」なんて言葉が存在するのかわかりませんが、もし存在するなら「英語コンプレックス」は間違いなくその1つでしょう。 しかし、コンプレックスは克服できるがゆえにコンプレックス。努力を重ねれば恐れるに足らず。そこで克服に使えるのが、無料で品質の良い「NHK語学教材」アプリたち。兄弟メディア「TABROID」で紹介されていたアプリたちをまとめてみました。 Beginner: まずは習慣づけから 初心者にはまず、NHKラジオが聴ける『らじるらじる』がおススメ。これで学習を習慣づけましょう。 ちなみに、らじるらじるは常に電波が必要なので、屋外で聴くと音声が途切れたり、バッテリーを多く消費したり、場合によってはパケット上限に引っかかったりする可能性があります。なるべく、自宅のWi-Fiにつなげての利用をオススメします。 >>ゆるんだ生活に喝! 無料のNHKラジオ『らじるらじる』で規則

    無料でしっかり英語学習! NHK関連アプリの活用術まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    “NHK ワールドTV ライブ”は結構いいと思う。他にも色々出してるんだなぁ。 by リンガルボックスオンライン英会話(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 新しい言語を学ぶコツは「視覚的記憶術」と「流暢さ」を理解すること | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが新しい言語を習得したいと思っています。しかし、それに要する時間と労力を考えるとゲンナリ...。でも、思い出してください。以前、「わずか数ヶ月で4ヶ国語を習得」したガブリエル・ワイナー氏を紹介しましたね。そんなワイナー氏が、メソッドを改良したとのこと。新しいメソッドは、より速く学べて、より忘れにくくなるそうです。今回の改良のポイントは、学んだことをより長く記憶できるようにすること。前回紹介したメソッドでは、「発音する」ことに重点を置いていました。新しいメソッドでは、最初に、ネイティブ・スピーカーの発音をよく「聴く」ことを勧めています。「音を聴いたことがないのに、tyúk(ハンガリー語で鶏)という単語を記憶できますか? ましてや声に出して繰り返し練習するなんてことが」とガブリエル氏。 次のステージでは、フラッシュカードを作って、スペルと発音、基単語の意味を学びます。Google画像検索

    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    語彙習得ならiKnow、文法はちゃんとした本を一冊かってそれを繰り返す。スピーキングはオンライン英会話(英語なら)という組み合わせが一番かと。 by リンガルボックスオンライン英会話(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • Google: Work Smart, Live Happy

    Work Smart, Live Happy 職場の制度とテクノロジーを組み合わせて、時間と場所にとらわれず 自分のペースで働くことができれば、女性はもっと輝ける。

    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    日本で英語がもっと使われて、海外労働者が入ってくれば企業間で人材獲得競争が激しくなって結果的に仕事の満足度や、育児休暇の充実などもアメリカに近くなりそう。by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 英語上達の近道は「会話の型」を覚えること〜gumiのブリッジエンジニア石田光一氏が実践した学習法 - エンジニアtype

    株式会社gumi 石田光一氏 2007年に名古屋工業大学を卒業後、SIerに入社。NTTドコモが運営するiモードをフランスで展開する案件などに従事。その後、アメリカ・ノースキャロライナにあるデューク大学大学院に留学。帰国後、グリーを経て、gumiに入社。東京とパリを結ぶブリッジエンジニアとして活躍中 ≪日にいた時の英語力レベル≫ 大学時代はTOEIC 450点。SIer勤務時代は600点台中盤。留学することが決まり格的に英語の学習を開始し、渡米直前には800点強。 ≪現在の英語レベル≫ パリにいるフランス人エンジニアとのコミュニケーションはすべて英語。日常的に行うチャットと週に一度のSkype会議、出張時の対面を英語でこなす。 ≪勉強法≫ TOEFLとPodcastを使って英語のコンテンツを聞きながら自分でも復唱するシャドーイング。オススメしたいコンテンツは、スタンフォード大学が公開し

    英語上達の近道は「会話の型」を覚えること〜gumiのブリッジエンジニア石田光一氏が実践した学習法 - エンジニアtype
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    すごく正統派で、これを続ければ絶対伸びるという勉強法。オンライン英会話はリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)も発音評価機能などあってオススメです。(中の人より)
  • 英語を使いこなせる自分になる!

    TOEICテストのスコア280点から同時通訳者になった小熊弥生さん。いったいどのように英語学習を実践してきたのだろうか。「英語が使いこなせる自分」に最短距離でなれる英語学習とは何か!?今日から実践したくなる、誰もが英語をモノにできる、効率的な英語学習法を伝授してもらった。 単語や熟語と慣用句は徹底的に丸暗記。一方で英語に耳を慣らすと同時にネイティブスピーカーの発音を学び、読み書きについても毎日ある程度の時間を速読と英文作成にあてる。これを毎日実践すれば必ずや英語力は身につくはずだ――。 そう確信して英語に取り組んでいるのに、努力が報われない人も少なくない。何がいけないのか。まだ努力が足りないのか。あるいは自分の能力が足りないのか。英語上達を迫られるビジネスパーソンが今いちばん知りたいポイントだが、周囲を見回してみると、同じくらいの時間を英語学習に費やしているのに、ある人はぐんぐん上達し、あ

    英語を使いこなせる自分になる!
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    280点から805点の飛躍はほんとならすごい。 いずれにしても具体的かつ達成可能な目標を立てるのはすごく大事。ほとんどの人が漠然として達成困難な目標を立ててしまう。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 英会話ペラペラの私がネイティブとのレッスン中に避けた3つのこと - 英語イメージリンク編集部

    こんにちは、英会話イメージリンク編集部の今井です(今回は狙ったタイトルにしてみました) 先日、徳島大学の英語のクラスにTA(ティーチングアシスタント)として参加させて頂く機会がありました。そのとき担当の先生は「この方法はみなさんにはおすすめできない」と前置きをした上で、ご自身の英語勉強法を生徒の皆さんに紹介していました。 続けて、その先生は「英語には色んな勉強方法があって、今紹介した方法は私にとってこれが正しいというだけ。勉強法は人それぞれ」とおすすめできない理由を付け加えたので、それを聞いて「なるほど」と一人納得しました。 「なぁ、お前の英語学習法、教えてや…」「絶対いや…」 英会話を含めて英語学習法を紹介したはたくさん出ていますが、これは基的に著者の成功体験談に基づくものだと思います。あるではAという方法を推奨しているのに、別の著者のではBという方法をすすめていたりするのはこの

    英会話ペラペラの私がネイティブとのレッスン中に避けた3つのこと - 英語イメージリンク編集部
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    確かに会話中に和英辞書を開き始めてしまって会話が完全に止まる事態に自分でも何度か遭遇して辟易としてしまったことはある。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 学生時代に一冊も読めなかった洋書を会社員の俺がストレスなく読めるようになるまでの話

    当ブログの過去ログを参照したところによれば、割とマジメに英語の勉強をはじめてから丸3年ぐらい経っていたし、インターネットの皆さんは英語勉強法が好きらしいのでブログ記事にこれまで勉強してきたことをまとめておく。まずは、英語の勉強をはじめたときのわたしが立てた目標だけれど、 ……とこんな感じであった。なお、勉強の方針として「教材は『これ!』と決めたヤツをやりつくすまでやる」というポリシーを立てている。目標のうち、1つ目はほぼ達成できている、と言って良い(2つ目の目標は英語で人とコミュニケーションをとる機会が年に3回ぐらいしかないため、なかなか上達しない)。よって、以下の記述は「英語の研究書を読めるようになりたいが、なにから手をつけて良いかわからない(また、勉強にお金をかけられない)」という大学生などの参考になるかもしれない。

    学生時代に一冊も読めなかった洋書を会社員の俺がストレスなく読めるようになるまでの話
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    発音は関係ないような。 本はペンギンブックスもレベル別に分けられていてオススメ。Kindleがいいのは間違いない。日本で3000円するビジネス書が5ドルとかで買える。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • オックスフォード卒の私は小学校英語に反対

    水野:昔の官僚の人たちはそれでもきちっと話せたし、聞けたし、なんとかなっていたじゃないですか。それはやはり少数精鋭のエリートで、そもそも地頭がいいから、何をやったってできるんですよ。子ども時代からできる子はできる。歌ったって遊んだって文法をやったって、できる子はできる。 安河内:ただ一方で、大学受験が来、あるべき問題で、学生を試していれば、生徒はそれに向かって勉強するだけで、バランスよく英語ができるようになっているはずなのに、全然できないまま大学生になっていく子どもたちの姿を目の当たりにするにつけ、あの大学受験って何なんだろうなぁという疑問が、ふつふつと湧き続けるのですよ。 水野:受験する人数が増えていけばいくほど、ああいう形での試験しか無理だということでしょうか。一人ひとり丁寧に面接を行うのは、時間的な制約もあると。 安河内:もちろん、人数的な制約はあります。でも、それができるようにな

    オックスフォード卒の私は小学校英語に反対
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    早い方がいいし、むしろフィリピンのように英語で授業が出来る体制を目指すべき。 そのためにはまず将来先生になる今の中高生が英語を話せるようにしないといけない。 by リンガルボックスの中(http://ja.lingualbox.com)の人
  • 留学費用は月12万円! フィリピンにある、口コミだけで広まった全寮制の英語学校が人気 | ライフハッカー・ジャパン

    英語を学ぶ手段はさまざま。いっそ飛び込んでしまうのも...。 数あるオンライン英会話をはじめ、「英語」と「フィリピン」の組み合わせはよく聞くのではないでしょうか。創立5年目を迎えた、フィリピンにある英語学校「CNE1」。口コミだけで拡大を続け、これまでに1700人を超える卒業生を輩出してきた人気校です。特長は、学生だけでなく、経営陣も教師陣も住み込む、まさに「全寮制」での学習環境。 テクノロジーによるイノベーション事例を数多く紹介しているウェブメディア「Mugendai(無限大)」は、口コミやソーシャルメディア、ICTを活用して発展を続ける同校に注目。共同創業者であるGarry James G. Arenas氏、井坂浩章氏にインタビューを行っていました。 CNE1が大切にしているのは「スピーキング力」なのだそう。 ── CNE1は広告宣伝を行わず、口コミだけで発展してきたと聞きます。教育

    留学費用は月12万円! フィリピンにある、口コミだけで広まった全寮制の英語学校が人気 | ライフハッカー・ジャパン
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    フィリピンに行くのではなくてオンラインならリンガルボックスもあり。 http://ja.lingualbox.com
  • オンライン英会話を始める前に読むと、不安が和らぐ6つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    オンライン英会話を始める前に読むと、不安が和らぐ6つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    自分も初めてオンライン英会話のレッスン受けたときは超緊張した。英語話すこと自体はそれなりに慣れててもそうだから、英会話自体の機会が無い人は余計だろうなぁ。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 英語学習に最適!分からない英単語を「マイ単語帳リスト」に保存できるChrome辞書ツール | 教えて君.net

    英語勉強中の人は、ウェブで分からない英単語を見つけたら、単に調べるだけに留まらず、記録して後から復習できる環境を整えておくといい。「Weblioポップアップ英和辞典」はオンラインサービス「Weblio」の「マイ単語帳」機能と連携できるChrome拡張。 「Weblioポップアップ英和辞典」は、オンライン辞書・翻訳サービスで有名な「Weblio」が提供している翻訳拡張だ。Chrome上で選択した単語を和英・英和翻訳できる。ここまでは普通の翻訳ツールと同じだが、その単語を、Weblioのサービス「マイ単語帳」に登録することが可能。調べた英単語を登録しておけば、自分が苦手な英単語の一覧が作れるので、復習に活用できるのだ。 Weblioのマイ英単語は、ユーザー登録さえ行えば誰でも無料で利用できる。このChrome拡張と組み合わせて、英語のサイトを巡回しながら苦手な単語を潰していこう。 ■ オンライ

    英語学習に最適!分からない英単語を「マイ単語帳リスト」に保存できるChrome辞書ツール | 教えて君.net
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    単語帳作るのって自分でもやったけど、割と継続が大変だと思う。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • iPhoneで英語のリスニングをする3つの方法 | MasaLog

    習慣にすると宣言して以来、英語のリスニングを続けています。 これまでなかなか続かなかったこともあり、今回は「ながら」でもいいからとにかく聴くことを優先。この結果、一ヶ月以上の間、毎日続けることができています。時間の余裕がある日は聴き直したり、テキストを確認したりもしているので、英語力の向上にも少しは繋がるんじゃないかと思ってます。まずは学習習慣から、です。 iPhoneやスマホがあると、ちょっとした時間にヒアリングを続けることができます。 今は様々な教材を無料で利用できるのもありがたいです。 私がヒアリングに利用しているのは、次の3種類です。 ボッドキャスト アプリ ラジオ番組 それぞれについて私がリスニングに利用している内容をご紹介します。私がiPhoneユーザなので、iPhone中心のご紹介になりますが、Androidのスマホでも同様に利用できますよ。 ちなみに私は英語を聴いても全く訳

    iPhoneで英語のリスニングをする3つの方法 | MasaLog
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    個人的には、PodcastでBusiness English PodとGrammar Girl聞くのが一番だと思う。TEDいいんだけど意識高い人向けだと思う。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • ラオスで1か月海外ノマドしてみたら生活費は3万円だった

    ノマドとは近年定着しつつある「特定のオフィスなどを持たない働き方」ですが、ノマドをラオスでやったらどんな生活を送る事になるのか。実際に体験してみました。 こんにちは!世界新聞特命記者の豊永奈帆子です。今年の4月から1年間、パソコン1台で働きながら1ヶ月づつ場所(国)を変えて旅をしています。香港、タイに続いて、3ヶ国目のノマド滞在国として選んだのがラオスです。 ラオスはこのあたり。 ラオスを選んだ理由は、世界史の教科書でしか知らないメコン川の近くに住んでみたいと思ったからです。 また、国民の8割が農業をしているという国の人々の生活を見てみたかったのも理由の一つです。これは自然に囲まれた世界遺産・ルアンパラバーン(ルアンパバーン)の街。 ◆ラオスのカフェ事情 ラオスでのノマド生活で楽しかったのはカフェ探しです。自然に囲まれたメコン川沿いのハンモックカフェから、エアコン付きのオシャレなカフェまで

    ラオスで1か月海外ノマドしてみたら生活費は3万円だった
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    世界ノマド個人的に興味ありすぎて、全てのブログ記事読んでしまった。豊永さんが同じ大学出身ということもあり。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 【リンク集】通学不要?! 無料サイトで英語を学ぼう

    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    ネット上の無料学習コンテンツのは大体質が高くないので、本を買った方が良いと個人的には思う。 Lang-8のようなツールは別。あとDuolingoは良い。by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 英語ができれば、人生はもっと豊かになる…本気でアメリカに行きたい一心で『1000時間ヒアリングマラソン』を試してみると… : らばQ

    英語ができれば、人生はもっと豊かになる…気でアメリカに行きたい一心で『1000時間ヒアリングマラソン』を試してみると… 日人が日を歩くように、思いのままに海外を歩けたら…! 日国内の旅行は、どこにいっても日語が通じるので安心して楽しめますが、これが海外となると、言葉の壁の不安が先に来てしまうもの。 ですがもし英語がそこそこできるようになって、日を歩くのと同じ感覚で海外に行けたら、そして海外文化が満喫できたなら…きっと楽しいに決まってますよね。 そんな気持ちから、思い切って勉強嫌いながら『 1000時間ヒアリングマラソン 』に挑戦してみたところ…あれ、これ学校の授業より全然楽しいぞ!? 英語を身につけたくなったきっかけ 私が気で英語を勉強したくなったきっかけは、モーターホーム(キャンピングカー)やトラベルトレーラーの存在を知ったこと。 展示会で見て以来、こんな車で旅行ができた

    英語ができれば、人生はもっと豊かになる…本気でアメリカに行きたい一心で『1000時間ヒアリングマラソン』を試してみると… : らばQ
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    英語が出来ると海外の友達が増えたりで、異文化に興味のある人なら豊かになることは確か。キャンピングカーというのは、英語出来なくてもなんとかなるようなw by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 日本育ちのバイリンガルが自己分析! 英語ペラペラへの道とは?|バイリンガルニュースMamiの文字おしゃべり|Mami

    Mami Podcast「バイリンガルニュース」MC 1986年東京都生まれ。帰国子女ではなく、東京育ちのバイリンガル。2013年5月から、友人のMichaelと2人で英会話Podcast「バイリンガルニュース」を始める。世界中から2人がピックアップしたニュースを、ユニークなバイリンガル会話方式で無料配信しPodcast1位の大人気番組に! いつも阿佐ヶ谷のMichael宅で収録しており、独特のゆるーい雰囲気が魅力(放送中に荷物が届いたり、くしゃみしたり)。各エピソードの文字起こしテキストアプリも評判! ウェブアスタで相談エッセイ「バイリンガルニュースMamiのお悩みシェア」を連載中。http://www.webasta.jp/serial/onayami-share/ バイリンガルニュース公式サイト Facebook Twitter @Bilingual_News バイリンガルニュース

    日本育ちのバイリンガルが自己分析! 英語ペラペラへの道とは?|バイリンガルニュースMamiの文字おしゃべり|Mami
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    Progressを使う中高一貫校はトップ校の一つのはずでmamiさんはエリート教育を受けていると言える。ので勉強習慣を身につけるところから始めないとという人には参考にならないかも。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)
  • 英語学習がとにかく続かない人必見!1日15分で効果を出せた「ゴガクル」活用術

    英語学習がとにかく続かない人必見!1日15分で効果を出せた「ゴガクル」活用術 2014年07月11日  by ねむ こんにちは。一ノ瀬ねむです。 私は、英語勉強のやり直しをしています。 元々英語は好きでしたが、しょせん受験英語英語を話すことはできませんでした。 「実践的に英語を使えるようになりたい」と夢見るものの、英会話スクールへ通ったり留学をする余裕はありません。 お金と時間をかけずに効率良く英語学習をする方法を見つける為に、今まで色々な教材や学習方法を試してきました。 その中で、一番自分に合う学習法に出会う事ができました。 NHKの語学学習サイト「ゴガクル」です。 「ゴガクル」を利用してみて、魅力的だと感じた5つのポイント NHKの語学講座を統一して学習できる 秀逸な内容であると評価が高い事で知られるNHKの語学講座を、一つのサイトでまとめて学習できる。 初級から上級まですべてのフレ

    英語学習がとにかく続かない人必見!1日15分で効果を出せた「ゴガクル」活用術
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    自分の経験では、受験英語ちゃんとやれば、オンライン英会話3ヶ月で割と英語は話せるようになると言える。ちゃんとというのはセンター英語で9割を常に超えるレベル by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • いわゆるカタカナ英語から抜け出す方法 - Thoughts and Notes from CA

    私は正直、23年間のカナダ生活をはじめ、アメリカやイギリスでも英語を勉強したのですが、決してうまくありません。それはどうしても習得できない分野があるのです。私の考える英語上達のエッセンスとは三つのカテゴリーがあります。 一つは一般に学校で習う文法や語彙などの知識量 一つは音として英語をとらえる能力。 三つめは欧米流の慣習からくる文章構成上の英語であります。 23年間英語圏で生活されているというだけはあり、非常に的確に日人のぶち当たる壁をとらえている。今回のエントリーでは「音として英語をとらえる能力」という点について書いてみたい。 私はまだ渡米して半年くらいしかたっていないが、格的に英語仕事などで使い初めてから10年弱くらいになる。その間、私よりずっと英語でのコミュニケーション能力に長けた人を見てきたが、それでも発音がいわゆるカタカナ英語の人はかなり多い。こちらに20年近く住んでいると

    いわゆるカタカナ英語から抜け出す方法 - Thoughts and Notes from CA
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の発音コースも基本フォニックスの各音声を習うようにしています。
  • 世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン

    『世界とつきあう心得 海外旅行からビジネスまで』(植山周一郎著、阪急コミュニケーションズ)は、50年以上の国際経験を持つ著者が、グローバルな観点から「知っておくべきこと」を記した書籍です。 そのアプローチは、「心構え」「語学術」「海外旅行&主張術」「ビジネス術」「海外赴任術」「おもてなし術」とさまざま。その中からきょうは、Chapter 2「世界とつきあうための語学術」に焦点を当ててみたいと思います。 中学英単語だけで充分に話せる ビジネス交渉も含め、ほとんどの会話は中学校の英語の授業で習う語彙で間に合う。著者はそう断言しています。その例として挙げているのが、「わが社のテレビは画像が鮮明で、信頼性が高く、価格も高くない。ぜひ御社で買っていただきたい」というビジネス交渉。 Our color TVs have very good picture quality. They are very

    世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    中学英語の単語って日本語で言うと小学校3,4年生ぐらい? その知識で、日本人と日本語でちゃんと会話が出来るか考えれば、中学英単語じゃ足りないのは明白な気が。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人。
  • iPhoneで「英語レッスン」できるアプリ [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhoneで「英語レッスン」できるアプリ [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" 「英語のレッスン」で学ぶことができ、テストもできる テストもある 単語カードもある レベルは初心者向け 「Real English」シリーズがある 先週は、こちらのiPhoneアプリを紹介しました。 TOEIC英単語力アップに使えるiPhoneアプリ「究極英単語TOEIC 800点突破編」 - ビジョンミッション成長ブログ TOEIC英単語を覚えられるアプリです。 究極英単語TOEIC 800点突破編 Yibei Inc 教育 無料 iPhoneで「英語レッスン」できるアプリ [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" 今日は、こちらの英語のレッスンがiPhoneでできるアプリを紹介します。無料です。広告が出ます

    iPhoneで「英語レッスン」できるアプリ [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" - ビジョンミッション成長ブログ
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    南米はVoxyとかイケてる英語学習サービスあるのに、先進国で英語学習者の多い国は全然ないのが不思議。アメリカ発だけどDuolingoくらいかな。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人。
  • アジア第2位の経済成長率! フィリピンが日本の重要なビジネスパートナーとなる日は近い? | ライフハッカー・ジャパン

    先日、「留学費用は月12万円! フィリピンにある、口コミだけで広まった全寮制の英語学校が人気」の記事でも紹介した、フィリピンにある英語学校「CNE1」。口コミだけで拡大を続け、これまでに1700人を超える卒業生を輩出してきた人気校です。英語を安価で徹底的に学べるといえそうですが、それもフィリピンがもともと英語に馴染んでいる環境にあるからです。「フィリピンでは英語は第2公用語で、発音には一定の基準があり文法も簡易化されているので、非英語圏の人々とコミュニケーションしやすいというメリットがある」とは、CNE1の共同創業者であるGarry James G. Arenas氏。 テクノロジーによるイノベーション事例を数多く紹介しているウェブメディア「Mugendai(無限大)」では、上記のGarry James G. Arenas氏に加え、CNE1共同創業者である井坂浩章氏にインタビュー。そのインタ

    アジア第2位の経済成長率! フィリピンが日本の重要なビジネスパートナーとなる日は近い? | ライフハッカー・ジャパン
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    オンラインでもフィリピン人の英会話レッスン受けられます。https://ja.lingualbox.com 実は英国BBCも放送したほどフィリピン人英語講師のレベルは高いです。 http://www.bbc.com/news/business-20066890
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Expedia says Rathi Murthy and Sreenivas Rachamadugu, respectively its CTO and senior vice president of core services product & engineering, are no longer employed at the travel booking company. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    Duolingoは動きが本当に早くてすごい。TOEFLをディスラプとするというアイデアが出てくる人は日本にはなかなかいないし、資金もついてこないだろうしアメリカならでは。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人。
  • 学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで - (define -ayalog '())

    2014-07-25 学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで 英語 僕は英語が嫌いでした。3ヶ月くらい前まで。学生*1の頃、僕は通知表をもらう度に"えんとつ"や"あひる"が英語の項目のところによく並んでいたし*2、真面目に受験勉強をするといったことを経験したことがないので僕の英語の実力は恐らく平均的な中学生以下です。でした。 そんな僕が英語を楽しいと感じて、なんとかネイティブと会話できるくらいになるために勉強してきたことをちょこっと書いてみます。興味がある人はどうぞ読んで参考にしてもらえればと。一口に「英語が出来るようになりたい」と言っても、実際には人によって何で勉強したくて、何が出来るようになりたいのか違います。例えば ネイティブと会話出来るようになりたい 日記を英語で書けるようになりたい 英語の歌を綺麗に歌えるようになりたい 技術書小説のオリジナルを読めるようにな

    学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで - (define -ayalog '())
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    最初に自分がどうして英語を話せるようになりたいのかちゃんと意識するのはすごくいいと思う。 オンライン英会話はリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)も良かったら是非。 by 中の人
  • iPhoneの「TOEIC PART別 頻出単語」アプリで単語力をアップ - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhoneの「TOEIC PART別 頻出単語」アプリで単語力をアップ 起動した後 単語の選択 サバイバルモード レベル iPhoneで、英語の勉強をするのは良いですよね。 先週は、こちらのアプリを紹介しました。 iPhoneで「英語レッスン」できるアプリ [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" [無料] リアル英語上達の道、How to speak "Real English" Modern English Studio Co., Ltd. 教育 無料 iPhoneの「TOEIC PART別 頻出単語」アプリで単語力をアップ TOEICの勉強も良いと思います。 TOEICの勉強で、単語がわかるとスコアが上がりやすいと思います。 というわけで、こちらの 「TOEIC PART別 頻出単語」は、無料ですし良いですね。 TOEIC PART別 頻

    iPhoneの「TOEIC PART別 頻出単語」アプリで単語力をアップ - ビジョンミッション成長ブログ
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    ちょっとお金をかけてもいい人ならiKnowの方が全然良さそうな気が。 by リンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人
  • 日本人英語にお悩みの方へオススメ!ネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選 English Hacker

    ネイティブスピーカーのように流暢に話せるのは英語学習をしている人にとって、大きな目標です。 流暢さの一つにあるのは、発音。そして悩んでいる人も多いはず。 今回は、ネイティブ英語を学べる無料動画を7つご紹介します。 聞くだけではなく、口の形をまねて何度も自分で発音して、実際に使うことで発音がネイティブのように矯正されていきます。 ぜひこのページをブックマークして、まずは動画を何度も見てください!!

    日本人英語にお悩みの方へオススメ!ネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選 English Hacker
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    BBCのPronunciation Tipsもオススメです。 by リンガルボックスの中の人(http://ja.lingualbox.com)
  • 大学で成績ワースト5常連だった私が、英会話ができるようになるまでのお話 - 英語イメージリンク編集部

    こんにちは、英会話イメージリンク編集部の今井です。 先日、徳島大学工学部の英語の授業に、工学部の先輩として参加する機会がありました。その場をお借りして、私が英会話をどのように学んでいったのか、特に「英会話でつまずきやすいポイントを、自分はどうやって乗り越えたのか」というお話を(偉そうに)させて頂きました。 (以下は、実際に話した内容をそのまま書き起こしたものです) 大体、悩むところはみんな同じ 私の大学時代:成績はワースト5常連、研究室はジャンケンで決めた 友だちの実験結果を写して提出したら、えらい目にあったことも まず最初に「私は英語が話せます」と言うと、たいていの人から「元々頭が良くて、成績も優秀だったんでしょ?」みたいなリアクションが返ってきますが、そんなことは全くありませんでした。スロースターターだったといえば聞こえは良いですが、実際には私の成績はいつも底辺をさまよっており、ワース

    大学で成績ワースト5常連だった私が、英会話ができるようになるまでのお話 - 英語イメージリンク編集部
    atsuhio
    atsuhio 2014/07/31
    英語が話せないうちからネイティブとずっと話せるような機会は普通の人にはまず持てないから、あまり汎用性はない気が。 byリンガルボックス(http://ja.lingualbox.com)の中の人。