タグ

2008年10月28日のブックマーク (9件)

  • 基本設計で、実装技術を意識してはいけないという呪縛 - レベルエンター山本大のブログ

    設計書は、顧客が見るから実装技術を意識してはいけない。 と、昔から呪文のように刷り込まれていたけど、 これ、、呪いが掛かってる。 基設計書で実装技術を記述するのは違うでしょうけれど、 基設計で実装を意識して設計してはいけないということではない。 のに、やたらと実装を無視するように、囁かれてる気がしますね。 たしかに、顧客に見せる資料に、「HttpRequestオブジェクトが・・・」とか 「Transaction Isolation Levelは ”Serializable”で。」とか書かれてたら 顧客を混乱させるから駄目でしょうけど、 顧客に見せなければいいだけで、考えとく分には必要ですよね。 少なくとも、WebアプリケーションではRequestもSessionも意識しなくちゃ設計できませんし Web層フレームワークも意識するべきです。 また、ほとんどの場合RDBMSの構造も意識し

    基本設計で、実装技術を意識してはいけないという呪縛 - レベルエンター山本大のブログ
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    自分もおなじこと言われ続けた。いまだに信じている人もいる。実装を意識しない設計=上を向いて歩いて1m先の落とし穴にハマるような設計。ちゃんと足元を見て歩こう。
  • 2008-10-28

    始まりました。 「学生と経営者の討論会」 −日の将来を支えるITに学生は何を期待しているか!− <ズバリ聞こう!話そう!理解しよう!ITイノベーションの魅力を> 【パネリスト】 津賀 一宏 (パナソニック株式会社 常務役員/オートモーティブシステムズ社 社長) 奥田 陽一 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 代表取締役社長) 西垣 浩司 (独立行政法人 情報処理推進機構 理事長) 学生(10名) 【コーディネータ】 田口 潤 (株式会社インプレスビジネスメディア 取締役) 学生の自己紹介。東海大学大学院、組み込み技術専攻。東京工科大学、コンピュータサイエンス専攻。名古屋大学、ITスペシャリストコース。情報システム学。早稲田大学大学院、情報理工学。日工学院、テクニカルエンジニアコース。10人。各大学から2人づつ。 8人就職決まっている。情報サービス業へ7名。それ以外1名。2人はまだ就

    2008-10-28
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    よしおかさん最速レポすばらしい。/本音を話せばネガティブキャンペーンと言われ、包み隠して言えば、媚売っているようにしか聞こえない、とdisられるだろう。難しいねえ。/対談相手はエリートコースばっかり?
  • The First Virtue - Site Home - MSDN Blogs

    Windows Azure Storage Service を用いた在庫管理の設計 https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsazureja/thread/b76f647b-5e11-446b-92bd-2efdc2e7... Author: masayh Date: 03/26/2010 クラウドのアプリケーション開発へのソフトウェアファクトリー適用 マイクロソフト株式会社 萩原正義   Microsoft社は2004年よりソフトウェアファクトリーを次世代のソフトウェア開発基盤技術として推進してきた。2009年以降はWindows... Author: masayh Date: 09/28/2009 アジャイル開発とアーキテクチャ アーキテクチャの基的な考え方は、機能要求に先行して構築されてることです。 この原則は、EA

    The First Virtue - Site Home - MSDN Blogs
  • アーキテクチャとは? Grady Booch によると。。。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アーキテクチャとは何だろうか?この問いはいろいろな人に聞くといろいろな答えが返ってくるので、「リクルートの面接時に必ず問う」という人もいるはずだ。ソフトウェアと分野に限らなくてもよいし、さらに、システムという分野に限らなくても答えられる。 ぼくの知識の中で、もっともらしいと思われているのが幾つかある。 IEEE1471のアーキテクチャに関するコンセプチャルなフレームワーク これは、図のようなモデルで表現される。これは、かなりフォーマルに「アーキテクチャとは何か?」に答えているようだ。システムには1つのアーキテクチャがあり、1つ以上のアーキテクチャ記述によって記述されており、1つ以上のビューとモデルを含み、ステークホルダと関連している。ステークホルダは1つ以上の関心事をもっており、1つの視点は1つ以上の関心事をカバーしている。。。。。。」と読む(読めるか?)。 RUP RUPは、それ自身、「

    アーキテクチャとは? Grady Booch によると。。。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 岩手県の75の公立高校、「サイボウズ Office 7」を導入

    岩手県下の公立高校75校に、「サイボウズ Office」が導入された。教職員間での連絡や学校と生徒の連絡に掲示板を活用する。 岩手県教育委員会は、県下の公立高校全75校にサイボウズのグループウェア「サイボウズ Office 7」を7月に導入した。教育委員会の主導で県下の全高校への一括導入は初めてという。10月27日にサイボウズが発表した。 文部科学省による情報化指定校となった岩手県立水沢商業高校が、2000年に「サイボウズ Office 3」を、今回の一括導入に先がけて導入した。同校では、教職員が朝会で確認していた提出物などの連絡をグループウェアの掲示板に載せるようにしたことで、朝会の時間を短縮できたという。 水沢商業高校では生徒が自由に使えるPCを各教室に1台設置している。生徒にはサイボウズ Officeの閲覧権限のみを与え、学校からの連絡を閲覧するために利用している。写真付きで落し物の

    岩手県の75の公立高校、「サイボウズ Office 7」を導入
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    少しずつ教育現場のITリテラシーが上がることを期待。/"各高校にシステムエンジニアを常駐"って、ある意味雇用対策or地元産業育成・保護の手段としても面白い。
  • [Symposium/ITxpo]SOAの第一歩は業務の標準化/共通化---ガートナーの飯島氏

    まずは業務プロセスをひも解き,何が無駄になっているのかを把握することからスタートするといい---。ガートナーリサーチでバイス プレジデントを務める飯島公彦氏は2008年10月27日,「Symposium/ITxpo 2008」で講演し,企業がSOAを適用するためのベスト・プラクティスを示した。 飯島氏は冒頭で,SOAに関する調査結果を報告した。SOAの適用状況では,2008年中に大企業の2割,向こう3年以内には大企業の3割がSOAを適用する。すでにSOAは先進技術ではなく普及期に入っているにも関わらず,適用企業の数は,まだ少ない。 調査結果として次に,SOAの適用につながる推進要因と阻害要因を示した。推進要因として票を稼いだのは,2007年までは「ビジネス・プロセスの可視化」(50.9%)や「業務変更への迅速な対応」(65.5%)だった。これに対して,2008年は「柔軟なシステム連携」(6

    [Symposium/ITxpo]SOAの第一歩は業務の標準化/共通化---ガートナーの飯島氏
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    "現在SOAを適用済みの企業であっても,最初からSOAを目指したわけではない"ならば、「SOAをどう適用するか」というアプローチ自体が間違い。SOAは目的じゃなくて結果だった、って言ってるじゃん。
  • 情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から

    今、金融危機のニュースを中心に、不景気な話が世の中、飛び交っています。 株価の大幅下落、急激な円高、アイスランド等の国家的危機、SONY等の輸出関連企業の業績悪化、・・ 上げればキリがないほど、世の中不景気なニュースばかり。 情報収集力のある人であればあるほど、この不景気なニュースが入ってきます。 第2次世界大戦前の金融恐慌の時は、アメリカでは4人に一人は失業者だったとか、後どれくらいこの不況期は続くであるとか、経済専門家のブログなどを読むと、更に不景気な話が入ってくる。 更に、論理的思考力の高い人になると、「この不況の原因は何だろうか?」、「不況がもたらす自分のリスクは?その回避策は?」「自分の身をどう守ろうか?」など、「脅威からから身を守る策」ばかりを考えてしまうようになります。 多くの情報に基づく、冷静な分析を行い、論理的な判断を下していく。そのような事ができる人がとても増えています

    情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    コンサル仕事の論理思考って、「Fact Base(把握できる事実/現実立脚)」だから、把握できないもの/しにくいもの=新しいもの、未知故のチャンスなど」が産み出されにくいんだよね。自戒。
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    あたりまえのことなんだけど、できないんだよなあ。いいおとなになっても。自戒。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    一般的なファシリテーションの小道具+OpenSpaceTechnologyによる会議術に近い。勉強会で多いに活用すべし。