タグ

2008年12月14日のブックマーク (12件)

  • 「ただ働き」は三文の得 - 雑種路線でいこう

    僕がこの業界で何とかやってこれたのも予備校時代、秋葉原の当時ぷらっとホームの下にあった日立ソフトのショールームでのただ働きがきっかけだ。「謎の予備校生」として連日入り浸り、デモ環境つくったり、調子の悪いPCを直す代わりに諸々教えてもらった。そこで広がった人脈から、大学に入って仕事を貰うようになった。その縁で学会の手伝いをしていたら、霞ヶ関や永田町を出入りするようになった。 ただ働きを、安売りするんじゃねえ。 なんの実力も実績もない「ただ働き」なんて、単なる足手まとい、マイナスなんだよ。「ただ働き」ゆえに、どんな失敗も免責されてしまう。その分確実にマイナスになる。 ただより高いものはねえんだよ。 学生のとき前の会社から足抜けし損ね、ネットベンチャーに恵比寿のマンションの1室を与えられ居候として無給で週1 + アフター5の手伝いをしていたら、1年足らずで買収されるまで、認証連携の特許を申請した

    「ただ働き」は三文の得 - 雑種路線でいこう
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    ただ働きで支払うのは自分の時間と志。つまり、ただ働きほど高いものはない
  • 高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる : blog.nomadscafe.jp

    高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる NginxというWebサーバがあります。 ロシアの方がつくったもので、rambler.ruでも使われてます。 日語情報がほぼ皆無ですが、このあたりで紹介されています。 機能的には、epoll,kqueueやsendfileなどがサポートされ、 rewrite, header書き換え deflate FastCGI SSL シンプルな負荷分散付きreverse proxy 等すでにLighttpdと比較しても遜色ない十分な機能が実装されてます。 パフォーマンス的にもLighttpdと同等かそれ以上でます。 珍しい機能として、「perlインタプリタの組み込み」があるので早速試してみます。Fedora Core6ではnginxはyumでインストールできます。perl_moduleも有効になってます perl関連のドキュメントはここ。

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    超高速WebサーバでPerlを使ってみるテスト。MENTAやNanoAなどもあるし、Perlが復権するかもしれん
  • 何気に流行っているらしいロードバランサー nginx を使ってみる - 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ(Blog)

    2007.07.21 何気に流行っているらしいロードバランサー nginx を使ってみる カテゴリ:その他 Scaling Python for High-Load Web Sites を読んでいたら、この中で Load Balancer として nginx があげられている。Perlbal を試してみようかなと思っていたところなのだが、とりあえず nginx について先に調べてみる。pound とも最終的に比べる必要ありか。 Online Security Blog によるとGoogle Web server software distribution across the Internet の 4% が nginxらしい。 Netcraft では 2007年6月時点で 0.19% と少な目。でも Zope の 0.03% より多いし、thttpd や Resin よりも多いといえば十分

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    軽量・高速なWebサーバnginxの紹介。ロードバランサとしても使用可能
  • スラッシュドット・ジャパン | ベテランプログラマを管理するには?

    私は元々技術畑の出身で、プログラマとして何年か働いていたのですが、最近管理職となってJavaプログラマから成る小さなチームを率いることになりました。私にとってチームの仕事技術的な側面は大したことはないのですが、今やダークサイドに堕ちたスーツである私にきちんと報告させ、チームのモチベーションを高く保つにはどうしたらいいか、自信が持てず悩んでいます。一応お伝えすると私はまだ30代前半なのですが、チームのメンバのほとんどは私より年上の世代です。口うるさい上司にならずにうまくチームを管理するための、何か良いアドバイスはありませんか?

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    自分的には相手が仕事に専念できるように環境を設定するのが管理者の役割だという気がする
  • フリーランスの通帳事情

    フリーランスの通帳事情 フリーランスのメリットの一つに「屋号付き事業用通帳」を作成できるというものがあります。 個人の場合は、通常ひとつの銀行につき、ひとつの普通口座しか作れないのですが、個人事業主は「屋号付き事業用口座」としてもうひとつ口座を作成できます。 銀行にもよるのですが、東京三菱UFJ銀行や三井住友銀行、りそな銀行などの大手では作成可能です。口座に屋号を入れらられますので「フリーランス感」を実感できます。 私は東京三菱UFJ銀行に「ニシハタカズマ」と「トゥーアール ニシハタカズマ」という二つの口座を所持しています。 さて、屋号付き事業用口座ですが作ってみたものの、いくつかメリットとデメリットがあり、今後使っていくかどうかが微妙な感じです。 メリットは個人口座とのやり取りが同行扱いになるので手数料が安いです。これを他行にしてしまうとお金の移動に結構な手数料を取られてしまいます。 デ

    フリーランスの通帳事情
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    フリーランスにおける屋号つき口座の扱い。イーバンクや新生銀行などのネットに強い銀行は有利だったはず
  • ガベージコレクション

    Ruby には使われなくなったメモリを自動的に検出し解放してくれる ガベージコレクションの機能がある。 この節ではこのガベージコレクションの詳細を追ってゆく。 オブジェクトの管理 Ruby の GC は Ruby のオブジェクトのみが対象だ。かつ、Ruby が 生成し管理しているメモリにないといけない。逆に言うとユーザが勝手に 割りあてたメモリまでは面倒をみてくれないということだ。たとえば 以下の関数はメモリリークを起こす。 void koreha_dame() { malloc(1024); /* メモリをもらっては捨てる */ } 一方で以下の関数はメモリリークを起こさない。 void daijoubu() { rb_ary_new(); /* Ruby の配列を作っては捨てる */ } Ruby のオブジェクトはようするに struct RVALUE だったから、オブ ジェクトの管理

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    Rubyにおけるgcの実装。基本はリファレンスカウントでいいのかな
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-07 22:12 日製のスマホはこんなにも高品質なのに! なぜ中国で売れなかったのだろうか=中国報道

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    アメリカが債務不履行になることは決まっている、いつやるかだ。つまり、米国国債は紙くずになる?
  • はてなスターのJSにExpiresヘッダ云々の件 : blog.nomadscafe.jp

    はてなスターのJSにExpiresヘッダ云々の件 Twitterでぼやいたらmala氏からレスがついたついでに。 以下の画像はlimilicのyslowの画面 s.hatena.ne.jpの画像やJavaScriptにはExpiresヘッダがありません サーバから送り出されるコンテンツにExpiresヘッダがあると、ブラウザは指定された時間までキャッシュし、ブラウザのリロードボタンを押したとき以外はIf-Modified-Sinceのリクエストも送りません。サーバにもクライアントにも優しくなれます ってことで、yslow対策(笑)だけではなく、はてなスターにもExpiresつけたらいいんじゃねと思っているのですが、難しいのはmala氏も指摘するHatenaStar.jsが外部からリンクされているため「ファイル名を変更しての強制Expires」ができない問題。Expireを設定するとブラウザ

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    外部JavaScriptにExpiresヘッダをつけて高速化するためのTIPS。読み込みスクリプトはラッパにして、document.writeでメインのスクリプトを読み込む方法
  • もう少しだけmod_cacheを深追いしてみる - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ February 16, 2007 05:42 PM | 前のエントリーで書いた方法だとブラウザによってはページをリロードするたびに待たされることになります。 mt-search.cgiをmod_cacheで超高速化する!! - Ogawa::Memoranda なんでかな?と思ったので、動的コンテンツ(この場合はURLにクエリ文字列を含む動的コンテンツ)へのリクエストに対する、(mod_cacheで実現された)サーバーサイドキャッシュの振る舞いをもう少し深追いしてみました。 サーバーサイドキャッシュがない場合 サーバーサイドキャッシュがない場合には、すべての動的コンテンツへのリクエストごとにレンダリングを行い、そのデータがレスポンスとして返されます。 動的コンテンツで、Last-Modified, ETagヘッダを含むレスポンスを行

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    MovableTypeの検索をmod_cacheを利用することで高速化するパッチ
  • RefControl :: Add-ons for Firefox

    You create a list of sites, and the referrer that should be sent for each site. You can choose to send that referrer unconditionally or only for third-party requests. Additionally, you can specify the default behavior for any site not in the list.

    RefControl :: Add-ons for Firefox
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    Firefoxのリファラを変更するアドオン
  • ニュースリリース一覧 | サンワサプライ株式会社

    ニュースリリース一覧 新製品の中からおすすめ製品をピックアップし、「ニュースリリース」としてご案内しています。 2024.05.15 ワークスペースを快適に!ドリンクホルダー付きヘッドホンフックを発売 デスクや棚にワンタッチで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN71BK」を発売しました。 2024.05.14 手探りにさよなら!人を検知して自動点灯する人感センサー付きLEDライトを発売 暗い時に人を感知して点灯する人感センサー付きLEDライト「LED-SL1」を発売しました。 2024.05.13 テレビをつけたまま見やすい高さに手動で昇降できる上下昇降テレビスタンドを発売 テレビを取り付けたまま専用ハンドルで上下昇降が可能なテレビスタンド「CR-PL61BK」を発売しました。 2024.05.10 手をかざすだけでライトのON・OFFができる、モーションセンサー付きLEDヘッ

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    USB2つとコンセント2つがついているお得なAC-USB変換アダプタ
  • Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT

    Linuxでよく使われるコマンドの一つにGrepがあるだろう。ファイルの内容を調べながら検索してくれるので、関数を洗い出したり設定部分を見つけたりするのに役立つ。開発者の方であればその便利さはよく分かっているだろうし、それがWindowsにはなぜないのかとすら思うかも知れない。 Windowsらしい初心者にもやさしいGrepツール だがご安心を。もちろんWindowsにも存在する。しかもWindowsらしくGUIを使って分かりやすインタフェースで提供されている。それがgrepWinだ。 grepWinはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、GUIを使ってGrepを実行し、さらに置換まで行ってくれるソフトウェアだ。 grepWinではファイルを探すディレクトリを指定し、検索文字列を設定する。もちろん正規表現が利用できるが、逆に使わずに検索することもできる。サブディレクトリ

    Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/14
    Windows向けの検索・置換ツール