タグ

2009年2月21日のブックマーク (7件)

  • 業務システムとか - monjudoh’s diary

    クソの役にも立たない言葉なので使うのやめようぜ というのは半分冗談だけど半分音。 「業務システムでは実装なんて3割程度だから大して重要ではない」がSI業界が解決すべき問題を端的に示している - @katzchang.contexts このエントリ見てふと思ったんだけど、 一口に業務システムと言っても、お客さんの商売の種類や何のシステムかによってずいぶん違うと思うのだ。 IT技術者の所属している業界について、SI業界とWeb業界みたいにきれいに分かれているように言う人も結構いると思う。 でも、例えば、ECサイトのユーザ側じゃなくてバックエンド側のシステムの開発はWeb業界の仕事となると思うんだけど、 SI業界の仕事で似たようなのあるでしょ? 同じようなものを扱ってるのに、SI業界の仕事だからどうだとかWeb業界の仕事だからどうだ、 とか言ってたら正確な議論はできないし、逆もまたしかりで、

    業務システムとか - monjudoh’s diary
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    システムを実装として同期させなければいけないところを文書で済ましているんじゃないかな
  • ログは、もっと立体的であるべきか。 - 設計と実装の狭間で。

    slf4jとlogbackに、魂を売り渡す勢いであります。 と言うのは冗談としても、何だか使い方が分からないけど、 Loggerのメソッドには、引数として存在しているorg.slf4j.Markerについて、考えてみたり。 現段階では、slf4jとlogbackを使ってる大きめのOSSプロダクトにおいて、 どんな使われ方をしてるかちゃんと見てないので、妥当な使い方なのかは、微妙。 まぁ、僕なら、こんな風に使ってみるよ、と言う感じのエントリ。 slf4j使おうって人達が、使い方を考える時のとっかかりになればいいかな…とか。 まず、org.slf4j.Loggerの、Markerを引数に取るメソッドの宣言と、org.slf4j.Markerの宣言を抜粋してみるよ。 public interface Logger { public void debug(Marker marker, String

    ログは、もっと立体的であるべきか。 - 設計と実装の狭間で。
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    JavaのMarkerを使って効率的にログを出力する方法
  • やる気が持続するテストの書き方 - Tlab Blog

    こんにちは。nayです。TDDと出会ったのは6年以上前ですが、最近、やっと"友達"になることができました。 テストを楽しく積極的に書く心境になれるかどうかは、気だてや価値観や根性の問題ではなく、テクニックの問題であると思います。そこで、テスト嫌いの私がどうやってTDDと友達になれたかを、3つのポイントに絞ってご紹介したいと思います。 1. 関心事だけをテストする 2. DRYにする 3. RSpec 私がテストが嫌いになった理由の一つは、コード変更時にテストが足かせになることです。出るべくして出たエラーはありがたいのですが、関係ない部分で大量にエラーが出ると直すが大変で嫌になってしまいます。また、直そうとしたときに、テストのコードが読みにくいと、難行苦行に直面することになります。最初の2つのポイントは、このようなテストの「丈夫さ」と「読みやすさ」に関わるコツです。 関心事だけをテストする

    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    TDD、BDDで必要最低限なテストにすることでTDDを成功させるための考え方
  • 【公開】XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」 - プログラマの思索

    【公開】XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」 XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」を公開します。 CC Attribution ライセンスとします。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) プログラマの思索: 【公開】KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」 まちゅさんはTracのチケット管理を元に「チケット駆動開発(Ticket Driven Development)」を提唱された。 僕は、Redmineによるプロジェクト運営でプロジェクト管理が劇的に改善した経験を昨年のKOFで話してみた。 KOF講演後、興味を持

    【公開】XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」 - プログラマの思索
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    アジャイル式プロジェクトマネジメント方式、チケット駆動開発の資料
  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    多数のミニブログに対応したtwitterなどのクライアント。後でソース読む
  • 河北新報ニュース わらから安価に糖類 米沢出身の大学生が製造法開発

    山形県米沢市出身の大学生が同市のNPO法人の協力で、稲わらなどのセルロースから、石油代替燃料として期待されるバイオエタノールの原料となる単糖類を安価に製造する方法を開発し、特許を取得した。従来の製造法より、装置も製造コストも大幅に安くできるのが特徴。大学生は「ローテクのため農村や発展途上国でも普及しやすく、社会貢献できる」と話す。  開発したのは、新潟県の長岡技術科学大3年で生物機能工学を学ぶ川崎隆さん(23)。ものづくり支援のNPO法人夢創工房(米沢市)の理事を務める父の裕さん(55)の指導の下、同工房の研究室を使って開発した。  新製造法はリン酸の脱水反応と、酸化チタンなどを触媒にした紫外線による光触媒反応を利用。劇物を使わないため環境にも優しい。  具体的には、ミキサーで稲わらを粉砕し、酸化チタンが入ったリン酸水溶液に投入。通常の大気圧で溶液の温度を60度に保ち、ステンレスの羽根でか

    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    劇薬、設備を使わないでセルロースを分解する。さらに発酵過程が必要だが、将来性がある
  • リファクタリングは設計の代わりにはならないよ - masayang's diary

    InfoQ: Refactoring Not a Substitute for Design リファクタリングは設計の代わりにはならないよ 2009年2月9日 Chris Sims 「設計ってリファクタリングの一部なの?」という質問を受けた。この質問の背景には、Agileにおける設計の考え方に関する勘違いが見受けられる。よくAgileな人は「テストしろ! コード書け! リファクタリングしろ! 以下繰り返し!」とマントラのように繰り返す。でも、このやり方が設計を置き換える事はない。プロジェクトにおいて一連の作業が延々と繰り返されているだけなんだ。 Phil Hがこんな質問をしてきた: 新しいやり方ってのは、まずとにかくコードを書いて初期イタレーションの目的を達成し、それから必要に応じてリファクタリングを行い、洗練していくっていうことらしい。コードは漸増的に増えていく一方、全体的な設計はしてい

    リファクタリングは設計の代わりにはならないよ - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/21
    アジャイルにおけるソフトウェア開発の設計方法解説。考え方が大事