タグ

2010年12月4日のブックマーク (14件)

  • Chefで利用できるインタラクティブシェル"Shef" - 元RX-7乗りの適当な日々

    "Chef"は、Ruby製のシステム管理ツールで、サーバOSでのインストール・設定・各サービスの状態管理等、諸々のシステム構築や運用作業を自動化してくれるツールです。(Puppetの仲間ですね) え?Chefって何よ?って方は、以下をご参考に。 システム管理ツールChefのチュートリアル(RailsConf2009レポート) - クックパッド開発者ブログ Chef - Automate IT Infrastructure | Chef で、Chefには"Shef"と呼ばれるインタラクティブシェルが付属していて、recipe(chefで扱う、サーバのあるべき状態を記述する設定ファイル)をちょっぴりローカルで試してみたい時とかに使えます。今日はその紹介。 chef-clientのインストール Chefのクライアントがインストールされていれば、すぐにでも使えると思います。 一応、これから試してみ

    Chefで利用できるインタラクティブシェル"Shef" - 元RX-7乗りの適当な日々
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • オープンソース版Adobe Utopiaフォント·Heuristica MOONGIFT

    HeuristicaはAdobe Utopiaを模したオープンソースフォント。 [/s2If] HeuristicaはOTF/TTFのオープンソース・ソフトウェア。フォントというのは非常に奥が深い世界だ。デザイン上の大きな比重を秘め、その見栄えによってサービスの結果すら左右する。より奇麗で高品質、かつ広い範囲で使えるフォントが望まれている。 レギュラー 日語のフォントは文字数が多いために作成するのは困難だ。だが英字フォントであれば多数のフリーフォントが存在する。そんな中、Adobe社が販売するUtopiaフォントを模したオープンソースのフォントがHeuristicaだ。 フォントに対して全く疎いので何とも判断はできないのだが、あまり主張が激しくないので色々な場面で用いることができそうだ。標準、太字および太字のイタリックが用意されている。フォントもOpenType FontとTrueTyp

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • プラグイン重視のCMS·Hotaru CMS MOONGIFT

    Hotaru CMSはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。CMSは世の中に多数存在する。ブログエンジンも今ではCMSの一つとして考えられている。そんな状況にあってもなお、新しいCMSが日々作られているというのは凄いことだ。 プラグインをインストールすればこんなサイトも 大抵CMSはセットアップ完了時に色々なモジュールがインストールされており、その中から自分の好きなものを選択して有効にするようになっている。だがHotaru CMSは違う、素のままでは全く何もないのだ。必要なものは自分で設定する必要がある。 Hotaru CMSはプラグイン指向とも言うべきCMSだ。そのためコアになる部分ではサイトとして成り立たない。そのためブックマークサービスが構築できるモジュールがパックになっており、それらを全てインストールするとようやく使えるレベルになる。他にテーマ機能がある。 プラグインマ

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 各種JavaScriptフレームワークでのFacebook認証実装·Facebook JavaScript SDK MOONGIFT

    Facebook JavaScript SDKはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Facebookは今や世界最大のSNSに成長している。アメリカにおけるWebトラフィックの25%を占めているなんてデータもあがってきているくらいだ。とてつもなく巨大なサービスになっている。 jQuery向けデモ そんなFacebookを便利にしているのはWeb APIの存在だろう。人気のあるFacebookアプリの他にも便利なのが認証系APIだ。特にJavaScriptからでも対応しているのが良い。それを手軽に実装できるのがFacebook JavaScript SDKだ。 Facebook JavaScript SDKはFacebook家が開発しているJavaScript用ライブラリだ。現在は認証ライブラリが提供されている。便利なのはjQueryはもとより、Dojo、MooTools、

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • MongoDBフロントエンド·MongoHub MOONGIFT

    MongoHubはWindows/Mac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。去年、今年くらいから注目を集めているのがNoSQLシステムだ。KVSのような構成で、スケーラブルで高速に動作するのが特徴となっている。ビジネス分野ではまだ難しいが、テスト的に導入されることも増えているようだ。 そんなNoSQLの一つとして知られるのがMongoDBだ。通常、ターミナル操作で完結するが、今後発展していく中ではGUIの管理画面が欲しくなることは間違いない。その時に使ってみたいのがMac OSX用のフロントエンド、MongoHubだ。 MongoHubにMongoDBは含まれていないので別途立ち上げておく必要がある。その後MongoHubを立ち上げて接続する。接続が完了するとデータベースが一覧で表示されるので、そこから選択するとさらにコレクションが一覧になって表示される。 データを一

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • ビジョンボードを作成する·Vision Board Builder MOONGIFT

    Vision Board BuilderはWindows用のフリーウェア。ビジョンボードとは“自分の夢や希望、欲しいものなどを象徴化した写真を貼り混ぜたものを壁に掲げることで、その実現を加速しようとする技法(via はてなキーワード)”のことをいう。 画像を配置して変化させる アナログであればコルクボードなどに夢を書いた付箋紙や写真を貼付けて飾り付け、楽しい雰囲気を出しつつも自分のビジョンを明確にする。それをコンピュータ上で行うのがVision Board Builderだ。 Vision Board Builderは左にフォルダツリーがあり、画像が一覧表示される。そこから選んでメインのウィンドウドロップする。画像は周囲が白く囲まれて表示される。丸以外にもイフェクトが選択でき、スクロールによってイフェクト領域を変更できる。 イフェクトには幾つかの種類がある 画像は複数配置可能で、大きさも変

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 帰ってきた日本語 - Kazzz's diary

    ひょんなことからROMを飛ばしてしまった我が家のdocomo版GALAXY Tab、もう二度と日語のリソースを見る事は無いと思っていたのだが、有志の方々が作業、提供しているSIMフリー版用の日語リソースを使わせて頂くことで主要な部分の日語が見事に復活した。(皆さんありがとうございます) 作業手順に関しては全面的に以下を参考にさせて頂いた。(特定のバージョンのファームウェアとroot権限の取得が最低要件) [電話] apktoolでapkを弄り回す日々。そのいち - 8796.jp管理日誌 framework-res.apkの削除と格納場所を間違って危うく再文鎮化しそうになったが、まだシェルが生きていたのでなんとかファイルの再置換えに成功したり変な汗をかいたが無事成功した。 早くROMをフルバックアップせねば。

    帰ってきた日本語 - Kazzz's diary
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 全てのプログラマが読むべき本 まとめ

    全てのプログラマが読むべき まとめ は、2010 年 11 月 23 日に投稿された 全てのプログラマが読むべきベスト10冊 - とみー を発端とする、多くの技術者(ソフトウェアエンジニア) が「全てのプログラマが読むべき」や「プログラマにおすすめする良書」と言うテーマで執筆した記事の中から、 プログラミングやソフトウェア開発に役立つ推薦書籍を集計してランキング形式でまとめた Web サイトです。 独学でプログラミングを勉強しようと考えている初心者、初学者等が、書籍を選ぶ際の参考としてご利用下さい。 尚、上記期の間以外に公開された記事でも、同様の趣旨で執筆されたものについては集計の対象としています。

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して

    プログラミングと設計は来切り離せないものなのではがすごい反響だったのですが、結局この記事で私が言いたかったことは、 Java EEなどの現代的な開発環境はCOBOLなどの古い言語を使った開発とは根的に設計の手法が異なる 多くの現場では未だに古い設計手法を使っているため、オブジェクト指向などの最近の開発環境のメリットが活用できず、低い生産性にとどまっている。 ということに要約できると思います。ただし、どうして、Javaではオブジェクト指向で開発しないといけないのか、どうして昔ながらの伝統的なやり方を改め、新しい設計手法を採り入れないといけないのかと疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、開発手法と生産性の問題について、もう少し掘り下げて検討してみたいと思います。 レガシー言語の生産性 最近のCOBOLでは、オブジェクトやスタック変数すら使えますが、ここではCOBOL85の

    Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • ビットを数える・探すアルゴリズム

    作成日:2004.05.04 修正日:2012.09.01 このページは 2003年の9/11、9/28 の日記をまとめて作成。 はじめに PowerPC 系や Alpha などには population count と呼ばれるレジスタ中の立っているビット数を数える命令が実装されている。 集合演算を行うライブラリを実装したい場合などに重宝しそうな命令である。 職場でこの population count 命令について話をしているうちにビットカウント操作をハードウェアで実装するのは得なのか?という点が議論になった。 CPU の設計をできるだけシンプルにするためには、複雑で使用頻度の低い命令は極力減らした方がよい。 例えば SPARC は命令セット中にビットカウント演算があるが、CPU 内には実装しないという方針をとっている(population 命令を実行すると不正命令例外が発生し、それを

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 米国による横暴なドメイン乗っ取りに対抗し、BitTorrentベースのDNS構築の動き | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「BitTorrent Based DNS To Counter US Domain Seizures」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:BitTorrent Based DNS To Counter US Domain Seizures 著者:Ernesto 日付:November 30, 2010 ライセンス:CC by-sa ここ数日の米国当局によるドメイン押収、そして同様のドメイン乗っ取りをさらに容易にしようという法案(COICA)の動きは、分散型BitTorrent DNSシステムの構築を促した。このシステムでは、ピア・ツー・ピアでドメイン情報を

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 山手線恵比寿駅で列車の両サイドのドアが開く事故、JRがタクシー精算する事態に | 原宿・表参道.jp

    0時頃、JR山手線恵比寿駅で列車の両サイドのドアが開く事故があり転落者が多数出たとのこと。救助活動のため電車が大幅に乱れ正常化したのは1:40過ぎだった。 これに対しJRは代行輸送書と領収書でタクシー後日精算の決断をした模様。巻き込まれてしまった皆様、週末にお疲れ様です。 続報:現在公式なアナウンスは出ておらず、複合的な要因により遅延や停車が続き、ストレスが溜まったor気分が悪くなった乗客が非常用コックでドアを開けてしまった説が出ています。→該当車両に乗っていて非常用コックが操作された結果両側のドアが開く状態になったとのコメントありました。人が落ちた、という情報はありません。 ちなみにモーニング娘の道重さゆみさんも巻き込まれていたとのこと。 http://gree.jp/michishige_sayumi/blog/entry/525270860 後日報金曜深夜の山手線、一時運転見合わせ 

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • node.jsをWebDAVサーバ化·jsDAV MOONGIFT

    jsDAVはJavaScript製/node.js用のオープンソース・ソフトウェア。今ひとつ人気がないが個人的にはWebDAVは好きだ。積極的に使っているのはMobileMeくらいではないだろうか。とはいえWeb上にファイルをアップロードするのにファイルボックスに頼るのは時代遅れではないだろか。 接続した状態 WebDAVを使ってファイルを手軽に操作し、その結果がWebブラウザ上に反映されればとてもスマートだ。写真管理、ファイルストレージ、動画共有などファイルの授受が多いサイトを構築するならばjsDAVをぜひ見てほしい。 jsDAVはnode.jsを使ってWebDAVを実現しているソフトウェアだ。Basic認証はもちろん、ダイジェスト認証にも対応しているようだ。さらにWebDAVの派生であるCalDAVサーバとして動作することも想定されている。実際の動作についてはテストスクリプトを見れば分

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
  • 「全てのプログラマが読むべき本」関連記事を元にしたランキング - Cube Lilac

    Tommyjp.com と言う記事を(恐らく)発端として,ここ 1週間くらい「プログラマが読むべき」関連の記事をたびたび見かけました.せっかくなのでまとめようと思ったのですが,量が多すぎて blog に載せるには微妙だったので,全てのプログラマが読むべき まとめ と言う Web ページを作成しました. ここでは,全てのプログラマが読むべき まとめ でまとめたデータを元に,複数の記事で言及されていた書籍をカウントして言及の多かった書籍を以下に並べてみます(追記: 言及数ランキングも 全てのプログラマが読むべき まとめ へ載せました).言及数 3以上は全て翻訳で Tommyjp.com と大体同じような顔ぶれになっています.一方,言及数 2まで見ると,日人によって書かれたもぽつぽつ見えます. 言及数: 5/20 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道posted wi

    「全てのプログラマが読むべき本」関連記事を元にしたランキング - Cube Lilac
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/04
    Geekが選ぶ「全てのプログラマが読むべき本」。こういうものこそGeekらしくて素敵、ただし自動化したらの話