タグ

2011年6月20日のブックマーク (11件)

  • Tracでフォーム認証 - almost nearly dead

    Twitterを眺めていると、Tracの認証がログアウト出来ないとという話をよく見かけますが、AccountManagerプラグインを導入済みならば、AccountManagerプラグインのloginモジュールを使うと実現可能です。 以下は利用のための手順です。 ※trunkのAccountManagerPluginを使うとハマるので、Stableのurlに訂正しました。 TracLightning3.1.1以前の3系及び、それ以外のTrac0.12環境の場合 1. 最新Stable版のAccountManagerプラグインをインストール easy_install https://trac-hacks.org/svn/accountmanagerplugin/0.112. 最新版のXML-RPCプラグインを利用インストール easy_install easy_install -Z -U h

    Tracでフォーム認証 - almost nearly dead
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • ニューストレッチ⑥(あべこべ体操) 30秒で首がほぐれてしなやかになる

    「あべこべ体操」と「ハーモニー体操」はフェルデンクライス・メソッドを元に作られた,これまでにない新しいコンセプトの体操(ニューストレッチプログラム)です。従来のストレッチやトレーニングにこれらの体操を取り入れると、より効率的に効果を出し、あなたのパフォーマンスがアップします。 『DVD付・あべこべ体操決定版』主婦の友社 http://goo.gl/deXvv 『あべこべ1分間体操』大和出版 http://goo.gl/iPnJc 『3分ですっきり美人!あべこべ体操レッスンDVDつき』WAVE出版 http://goo.gl/mztIO あべこべ体操公式ホームページ:http://abekobe.jp あべこべ体操ブログ:http://ameblo.jp/horakita-abekobe ▪️熟睡できる新しい体操『おやすみハーモニー』は毎晩23時から無料配信中。 → ぜひ、お試しください

    ニューストレッチ⑥(あべこべ体操) 30秒で首がほぐれてしなやかになる
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • 【CommunicAsia2011】 ファーウェイ、7インチ液晶で「Android 3.2」搭載タブレット発表

  • TED Page

    Ideas worth spreading are ones that engage. PostRank™ monitors, collects and analyzes social engagement events in real-time across the web. This is our experiment on TED.com speakers to find out which are the most engaging and where that engagement is coming from on the social web.

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • 【魔法少女まどか☆マギカ】営業のテーマ - Jazz & Erhu Mix -【アレンジ】

    ども、瑞鶴Pです。今回もJazz風のアレンジですが、二胡をメロディに乗せてみました。■その他のまどか☆マギカアレンジ。Jazz系アレンジの詰め合わせ →sm14457988さやかのテーマ アレンジ→sm14364135/マミさんのテーマ Houseアレンジ→sm14349086/Magia Smooth Jazzアレンジ→sm14263987/マミさんのテーマ Jazzアレンジ→sm14112737/コネクト JazzFunkアレンジ→sm13982896/■その他うp曲:mylist/5726385ちなみに、音源はこんな感じです。二胡:Mini Erhu、Piano:KONTAKT4 NewYorkGrand、Drums:Battery3、Bass:D-Pro、Sax:KONTAKT4

    【魔法少女まどか☆マギカ】営業のテーマ - Jazz & Erhu Mix -【アレンジ】
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • CM7 Nightly #107+Over Clock Kernel

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • 電子書籍の執筆に使われた、キャラクターの掛け合いによるストーリーを作成する·TiMangaEdit MOONGIFT

    TiMangaEditはたいたにうもんを執筆する際に用いられたストーリー作成アプリ。 TiMangaEditはTitanium/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日におけるTitaniumのシェアが拡大している。先日は入門書が発売し、これから開発をはじめてみたいと思う人にとって、必要な道具が揃いつつある。 セリフ作成 そんなTitaniumを使って作られた、ストーリー作成ソフトウェアがTiMangaEditだ。日らしく(?)アニメの三人の女性キャラクターが掛け合いで話を進めていく。楽しい気分でどんどん作品が作られていくはずだ。 TiMangaEditはたいたにうもんという同人電子書籍を作成するために作られたソフトウェアだ。執筆者が実際に開発して利用している。まさに実用性あるアプリと言えそうだ。使い方は簡単で、まずはストーリーを作成する。そして各ストー

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • 実行、デバッグも兼ね備えたマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE·Arcadia MOONGIFT

    ArcadiaはTcl/Tkを使ったマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE。 ArcadiaはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーによってIDEに対する印象は分かれる。なくてはならないツールとして考えているか、無用と考えてテキストエディタを使うタイプのどちらかだ。筆者はどちらかと言えば後者だ。 メイン画面 だが場合によってはIDEを使った方が開発が早い場合もある。特にデバッグ関係の機能が提供されている場合だ。そこでRubyプログラマの方にトライしてみて欲しいArcadiaを紹介しよう。 ArcadiaはTcl/Tkを使って開発されているソフトウェアで、Rubyで作られているのが特徴だ。Windows/Mac OSX/Linuxとマルチプラットフォームで動作する。3ペインの構成になっており、左側にファイルの一覧、中央がファイル編集、右側がアウトラインとなる。 左が

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方

    GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビューションの仕方」みたいなものを理解してくれたようなのだけど、その上で「masterでパッチ作るな」的なお作法を生真面目に受け取りすぎて敷居を高く感じてしまわれても困るよなぁと思った。 そこで、「GitHub時代にフリー/オープンソース・ソフトウェア(以下FOSS)プロジェクトと付き合うための五ヶ条」的なものをまとめてみた。まぁ、そんな大それたものでもないけど。 1. 貢献しようと意気込まない FOS

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会

    システム開発や保守、運用の現場においてドキュメントは必須のものです。 しかし、ドキュメントの作成・維持には多くのパワーがかかるため、ドキュ メントが存在しない、資料が古いままになっているなどといった現状を多く 耳にします。 勉強会ではこれらのドキュメントでよく利用される「図」にフォーカスし、 みるみるうちに図を作成できる「blockdiag」をご紹介します。 「blockdiag」はシンプルなテキスト記述からブロック図、ネットワーク図などの 画像ファイルを出力可能なオープンソースの画像生成ツールです。書き やすさ、メンテナンスしやすさを中心にデザインされており、図を作るのに 配置や並べ替えに苦労する必要はありません。 blockdiagのサンプルはこちら このような特徴を持つ「blockdiag」と、シンプルな記述でドキュメントを作成 するツール「Sphinx」を組み合わせることによって

    ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、応用

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/20