タグ

2012年1月30日のブックマーク (17件)

  • 技術/組織としてどうスケールするか at GitHub - yaotti's diary

    会社をスケールさせていくために組織面,技術面で何を行ってきたか.以下簡単なまとめ 組織面 従業員をよりhappyにするために,面白い仕組みを導入している.ミーティングがない,オフィスに来なくても良い.やりとりはpull requestとcampfire. 他にも組織として強くなるために,個人に依存しすぎない(知識共有を促進する),internal talk(tech talkみたいなのかな?それとも普通の会話?)は将来の従業員のために全て記録する*1,など. 技術面 自動化可能なことを手作業でやり続けることによるコストは,手間だけではない.新規メンバーに学習コストが発生することになる. masterブランチは常にデプロイ可能な状態に保ち,1日に5~30回デプロイを行なっている. 意味のあるメトリクスをグラフ化しよう.全体でのレスポンスタイム平均がXXXms,というのは意味がない. リリース

    技術/組織としてどうスケールするか at GitHub - yaotti's diary
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • Exciting Times

    Here’s a quick (big) announcement: I’m parting ways with DotCloud and will join COOKPAD in February. As for DotCloud, It’s been an interesting ride for me at 180 Sansome and I will definitely miss working with them, and wish the best luck at their challenge to be the best platform as a service. My last day at DotCloud is 1/31. On February 1st, I will join COOKPAD, Inc. to work full-time as a senio

  • DataSpiderにおけるコンポーネント間のインタラクションの設計と実装 : 小野和俊のブログ

    先日、ソースコードのメンテナビリティについてのエントリを書きましたが、dankogaiさんから「で、具体的にどんなコード書いてるの?」という指摘がありました。 返信エントリでは、「DataSpiderはオープンソースではないのでソースコードをそのまま出すことはできない」と書いたのですが、よく考えたら、一部エッセンスを抜き出してサンプルコードとして紹介することはできるので、最近私が書いたコードの中で、メンテナビリティに関係するコードを紹介したいと思います。 ※ ソースコードの行数が正しく表示されない場合にはブラウザの幅を広げると正しく表示されます。なお、ソースコードの構成をシンプルにするため今回のサンプルではViewModelは使用していません。 目次 ・コンポーネント間のインタラクションの管理 ・最も原始的な実装方法: コンポーネントの相互参照 ・Mediatorパターン ・Role Ob

    DataSpiderにおけるコンポーネント間のインタラクションの設計と実装 : 小野和俊のブログ
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
    なるほど、デザインパターンも進化するわけね。こういった新しいパターンのカタログも欲しいな
  • ノンタッチUI時代とフロントエンドエンジニア (Using emotiv)

    DroidCon Paris 2013 - Recap at the Mobile Innovations Dakar Meetup

    ノンタッチUI時代とフロントエンドエンジニア (Using emotiv)
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • Mozilla、次世代Webツールの「Pancake」プロジェクトを立ち上げ

    Mozilla Labsは1月27日(現地時間)、動的Webデータを効果的に検索・編集するための次世代Webツールに取り組む新プロジェクト「Pancake」を立ち上げたと発表した。 Pancakeディレクターのスチュアート・パーメンター氏によると、現行のWebツールでは、驚異的なスピードで増大・発展するWebを最大限に享受するには十分ではないという。このオープンソースプロジェクトでは、そのための新たなツールを開発していく。 現在開発中のプロトタイプのツールはiOSおよびAndroidタブレット向けのモバイルアプリで、バックエンドはクラウドになる。将来的にはすべての端末やプラットフォームに対応していく計画だ。最初のプロトタイプアプリは向こう数カ月中にリリースする予定。 パーメンター氏はこれ以上の詳細を説明していないが、Pancakeのwikiページには、数週間中に関連ドキュメントやロードマッ

    Mozilla、次世代Webツールの「Pancake」プロジェクトを立ち上げ
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • Common Lisp用のデータベースライブラリ「CL-DBI」を作りました - 八発白中

    Common Lisp用のデータベースライブラリ「CL-DBI」を作りました。 https://github.com/fukamachi/cl-dbi このエントリではCL-DBIの紹介と、なぜ新しくライブラリを作ろうと思ったかについて書こうと思います。 Common Lispが抱えるDB周りの問題 今までCommon LispでWebアプリケーションを作る際、毎回困るのはデータベースの扱いでした。ClackやCavemanで軽量なWebアプリケーションを作っても、手頃なDBライブラリがなく、素早いWeb開発のネックとなっていました。 おそらく最も使われているライブラリはCLSQLですが、安定性には疑問があります。具体的には以下のような問題がありました。 環境によってはうまくロードできないことが多い (特にSBCL) 裏側のデータベースの差異を抽象化しきれていない (SQLite3でうまく

    Common Lisp用のデータベースライブラリ「CL-DBI」を作りました - 八発白中
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • WebRTCについて

    Streaming Conference #1 で発表させていただきました https://streaming-lab.connpass.com/event/78549 頑張って完成させます!

    WebRTCについて
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • 開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT

    smtp4devはWindowsローカル上に立てるダミーのSMTPサーバです。 システム開発においてメール送信を行う時はよくあります。SMTPサーバを立てたとして、間違って送信してしまうと大変な事態につながるかも知れません。そこで使ってみたいのがローカルで使えるダミーのSMTPサーバ、smtp4devです。 起動しました。まずはセキュリティ警告が出ます。 メイン画面です。この時点でポートは開いています。 オプションです。UIに関する設定です。 サーバ設定です。ポート番号はデフォルトで25です。 アップデートチェッカーもあります。 こんな感じで常駐します。 こんな感じでPHPからメールを送ってみます。 送信しました。すぐに反映されます。 さらに日語件名のメールを送ってみました。文字化けせずに送信されています。 メーラーでメールの内容を確認できます。 さらに詳細を確認できます。 メッセージソ

    開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • 手元を見ずに記号・数字キーを確実に押せるたった1つの工夫「京都打ち」 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    手元を見ずに記号・数字キーを確実に押せるたった1つの工夫「京都打ち」 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
    インベーダーというよりは平安京エイリアンじゃなかろうか
  • Mozilla Labsが新プロジェクト「Pancake」発表、Webの進化に即したツールの開発目指す | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは1月27日、新プロジェクト「Pancake」を発表した。検索、ブラウズなどWebの利用をより効果的にするという野心的なプロジェクトで、まずはiOSとAndroidで動く新しいモバイルアプリを開発する。 プロジェクトを発表したMozilla Labsの開発者はPancakeの目的について、「Web上で検索やブラウズ、ナビゲーション、組織化、情報を発見する方法を開拓し、進化・拡大させる」と説明している。背景として、企業・組織や個人にとってWebの重要性が高まる一方で、Webを閲覧したり、理解したり、利用するためのツールは追いついていないと指摘する。 合わせて、Webが情報の発信と消費という当初の役割から、ソーシャル、クリエイティブ、コラボレーションと機能を広げている点も挙げている。PancakeはWebの潜在性を最大限に活用することを目指すという。 具体的には、Web

    Mozilla Labsが新プロジェクト「Pancake」発表、Webの進化に即したツールの開発目指す | OSDN Magazine
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • お金持ちになりたい人は知っている雑学21選(モノポリー編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    お金持ちになりたい人が知っておくべき考え方21選という、明らかな工作によって、はてなブックマークで人気になっているブログ記事がある。 はっきりいって中身は役には立ちそうにないと個人的には思ったのだが、似たような人生の知恵みたいな文章に見せかけながら、実はモノポリーの説明をしているだけというようなエントリが書けるんじゃないかとつまらないことを考えて、昨日、試してみた。書いているときは自分では面白かったのだが、2人ぐらいに読んでもらったら、モノポリー自体をよく知らないらしくぽかーんとされた。ということで、最初からタイトルで表記することにする。 以下、冒頭の”人生ゲームに例えてみた”ではなく、”ゲーム人生に例えてみた”というのがポイントだ。 −−−−−−−−−−−−−−− ぼくがゲーマーだからというわけじゃないが、ゲーム人生で例えてみる。 人生とはお金持ちになるだけじゃなく、勝たなければ意

    お金持ちになりたい人は知っている雑学21選(モノポリー編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
    牢屋は貴重なオアシス。
  • 開発メモ: Wikipedia日本語版で英辞郎を鍛える

    Wikipedia語版をMeCabで解析して作った頻度DBで、英辞郎の説明文を並び替えることでポップアップ辞書への最適化をさらに推進してみた。 背景 Kindleで使える英和辞書を作っている。元ネタとしては英辞郎を利用し、収録語の選別をCOCAとWikipedia英語版から作ったN-gram頻度DBで行い、WordNetで品詞を補完したところで、かなり実用性の高い辞書ができた。とはいえ、人間の欲は限りなく、使い込むほどに改善点が浮んでくるものである。 一つの語が複数の意味を持っている場合、一般的によく使われる順に並んでいてほしい。ポップアップ表示した際の表示文字数は限られているため、最初の方に特殊な用法が並べられると、そのビューでは意味が把握できない。ポップアップの中にある「show full description」ボタンを押せば全部の意味を見ることができるが、そこに時間をかけではポ

    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • SVGはもっと面白くなる。プログラマブルSVGツール·IScrIptDesIgn MOONGIFT

    IScrIptDesIgnはプログラミングを組み合わせたSVG作成ツールです。 SVGエディタと言えばInkscapeやIllustratorのようなドロー系ソフトウェアが多いですが、IScrIptDesIgnはそうしたソフトウェアに反対してプログラマブルなSVG作成ツールを目指しています。 最初の画面です。奇麗な筆記体です。 太さを動的に変更します。 傾きも変えられます。 ベジュ曲線が描かれています。 図形もあります。 なんともユニークな形です。 V字型の図形です。 四角が3つ並んだデモです。 あらららら。 髪の毛の長さを動的に変えられます。あなた好みの長さにどうぞ。 エクスポートボタンで描画するSVGタグが出力されます。 IScrIptDesIgnではSVGの描画に際して内部計算、再利用、パラメータ指定を可能にし、プログラマブルで動的なSVG作成を行います。様々なパターンが用意されてい

    SVGはもっと面白くなる。プログラマブルSVGツール·IScrIptDesIgn MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1

    シリーズっぽくやってたSassを覚えようですが、今回は今までご紹介したSassに関する知識が有れば、直ぐにでも使えそうな一式をご用意しました。 まぁ、HTMLとかは過去の新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。とそんなに変わってないので、SCSSファイルだけ有れば良いと思いますがHTMLとかあった方が確認もそのまま出来るので良いかなーと。 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1をDL(zip:約50kb) 実際のページを見る ページを見ても、あんまり意味が無いっすね。えぇ。 いつもの新規セットに比べると、ボク自身がSassはまだ全然使いこなせて無いですし、開発中と言うかベータな感じが否めないので、コレをベースにSassを色々試したりするのに良いかなと思います。 なので、一つの参考までにって感じでしょうか。 んでは、続きにて中身の説明なんぞをしていきます。 中身のご説

    【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/30