タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (12)

  • 株式会社アンドパッドに入社しました - $shibayu36->blog;

    2021/10/01から株式会社アンドパッドに入社しました。初めての転職なので緊張しているけれど、早めに馴染みたい。 andpad.co.jp 転職活動をしている中でいくつかオファーをもらっていたが、以下の理由で株式会社アンドパッドに入社を決めた。 裏側よりの難しい課題をクラウドネイティブな設計で解決するタスクができそう 組織規模が急拡大していて、組織マネジメントの経験が深まりそう 採用フローがしっかりしていて、今後も良い人がどんどん入ってきそう 裏側よりの難しい課題をクラウドネイティブな設計で解決するタスクができそう これまでのエンジニア経験の中ではインフラ〜フロントまで全体的に触ってきたが、自分の中ではインフラ領域〜バックエンド領域の中間くらいのエンジニアリングに最もモチベーションが湧いていた。またクラウドネイティブな設計をもっとできる機会があればなあと思っていた。 このように考えてい

    株式会社アンドパッドに入社しました - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2021/10/01
  • プロジェクト初期は理想日見積もりし、徐々に相対見積もりへ移行する - $shibayu36->blog;

    プロジェクトマネジメントにおいて、見積もりをどのように行うかは結構難しい。僕は理想日見積もりの形式も、相対見積もり(ストーリーポイント)の形式も試したことがあるが、どちらも一長一短であった。 最近色々試す中で、プロジェクト初期は理想日見積もりし、徐々に相対見積もりへ移行するという方式がやりやすいと感じた。今回はその様子を紹介してみる。 理想日見積もりと相対見積もりそれぞれのメリット・デメリット 見積もりの基礎知識と「ストーリーポイント vs 理想日」の考察の記事を読むと、理想日見積もりと相対見積もり(ストーリーポイント)それぞれのメリット・デメリットがさっと把握しやすい。自分としては、それぞれ以下のように思っている。 理想日見積もり : 他の割り込みが全くなく、1日中タスクに取り組んだ場合を1理想日とする見積もり方式 メリット: 他に基準となるタスクがなくてもとりあえず雑に出せる。相対見積

    プロジェクト初期は理想日見積もりし、徐々に相対見積もりへ移行する - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2021/04/06
  • ディレクターを経験して良かった - $shibayu36->blog;

    この記事は、はてなディレクターアドベントカレンダー2016の19日目です。昨日は id:shimobayashi の「効率的で課題解決的な態度にひそむ罠について」でした。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをやっているid:shiba_yu36です。僕は現在はエンジニアをやっていますが、一度はてなでディレクター(いわゆるプロダクトマネージャー職)を経験しています。ディレクターに挑戦した理由は、マネジメントという分野にも少し興味があったためです。しかし、当時なかなかディレクターという職種を楽しむことが出来ず、結局1年足らずで挫折してエンジニアに戻ったという過去があります。 このような経験でしたが、僕はとにかく一度ディレクターを経験して良かったと思っています。なぜならディレクター経験がエンジニアとしての今の自分に非常に活かされているからです。そこで、今回は自分がディレクターを経験し

    ディレクターを経験して良かった - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2020/01/26
  • 問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;

    自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪! 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪! みたいな感じ。 昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」ことに苦労をしていました。しかし、最近は自分の意識を変えることで「効率的に良い状況に変える」ことをしやすくなったなと感じています。そこで今回は、どのように自分が意識を変えたかということと、問題意識を感じた時に最近試しているアクションについて書いてみようと思います。 昔に自分がよくやっていたアクション 問題意識を感じた時、昔に自分がよくやってしまっていたのは 飲み会の場で愚痴る 上司に詰め寄る 問題意識だけを提起する というようなアクションです。このようなアクションをした時、良い上司はちゃんと話を聞いてくれて、実際に問題が解決することも多くありました。

    問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2019/03/05
  • 育児にバランスボールが便利 - $shibayu36->blog;

    育児にバランスボールがまじで便利。 Active Winner バランスボール 65cm シルバー アンチバースト 分厚い 滑り止め加工 フットポンプ付 ヨガ ピラティス 筋トレ ストレッチ オフィスチェア ACTIVEWINNERAmazon 最近息子は布団に寝かせると寝なくて、とにかく抱っこして立つことを強制してくる。そのためこれまでひたすら立ちながら揺らし続けるということをしていて、テレビを見るくらいしか出来ることがなく大変だった。 そういうことをfacebookに書いたらバランスボールがいいらしいということで使ってみた。するとバランスボールで強めにバインバイン揺れておくと、それだけで結構泣き止むようになった。最高。 またバランスボールを使っていると、立っている時と違って手に力がそこまで必要ないし、ある程度落ち着いて座っていられるため、机にiPadを置いてを読んだり、Switch

    育児にバランスボールが便利 - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2017/11/10
    覚えておきたい
  • なぜ最近コーチングや人間の学習モデルの勉強をしているのか - $shibayu36->blog;

    最近以下のようにコーチングや人間の学習モデルの勉強をしている。 目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog; 「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog; 「コーチングのすべて」というを今読んでいる そこで、自分の考えをまとめるためにも、なぜ最近コーチングや人間の学習モデルの勉強をしているか書いてみようと思う。 最近、株式会社はてなという会社で、シニアエンジニアというポジションに付いた。シニアエンジニアは、数人のエンジニアのメンターとして、目標設定・1on1面談・評価などを行うポジションだ。また、社内のエンジニアの一つのロールモデルとなれるような態度を求められる。 このポジションになった時に、まず初めに考えたことは、このポジションとして求められていることは何なのかということだった。考えた結果、数人のエンジ

    なぜ最近コーチングや人間の学習モデルの勉強をしているのか - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2016/11/11
  • エンジニア立ち居振舞い: 分かりやすく依頼する・説明する - $shibayu36->blog;

    お題「エンジニア立ち居振舞い」というお題を id:hitode909 くんが作っていたので書いてみる。 コードを書く以外にいろいろとしているのだけど、その中の一つとして「分かりやすく依頼する・説明する」ということに時間を割いているので紹介。 エンジニアとしてものづくりをしていると、いろんな人とのコミュニケーションが発生する。例えば、デザイナにデザインを依頼する、ディレクターに状況を報告する、他エンジニアにレビューを依頼する、他エンジニアにコードの意図を説明するなど。 この時、相手が空気を読まなくとも文章の意図やお願いしたいことをすぐに理解できるように、できる限り分かりやすく文章を書くように心がけている。自分のことだけを考えていると、自分の時間がもったいなくて、さっと雑に書いてしまいがちだ。しかし、結局成果というのはチームで作るもので、チーム全体で一番時間を使わないようにしたい。そう考えると

    エンジニア立ち居振舞い: 分かりやすく依頼する・説明する - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2016/11/11
  • 会社は儲けるためにあるのか - $shibayu36->blog;

    以前、「会社は儲かればいいのかもしれないけど」というワードを聞いたことがあって、今から考えるとそうではないんじゃないかな―と思ってきたので、適当にメモとして残しておく。 今のところの個人的な意見としては、会社は儲けるために存在するのではなくて、社会的に価値を提供するために存在し、そして社会的に価値を提供した結果、自然と儲かるだけであると考えている。ただし、以下の様なことから少し問題を複雑にしているとは思う。 社会的に価値を提供し続けるためには、儲かっていなければならない 価値というのは、それが人に理解されなければ発生しない このへんの話いろいろ難しいのだけど、会社は儲けるためじゃなくて社会に対して明確な価値を提供するために存在していると僕は考えていたいし、その価値を提供し続けるために儲かっている状態を作り出さないといけないとも思う。ただし、これを逆転させてはならなくて、儲けるために会社の提

    会社は儲けるためにあるのか - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2015/01/21
  • 体調崩していた中で色々学んだこと - $shibayu36->blog;

    最近全くネットで活動していなかったshiba_yu36です。 これまで体調を崩していて、2ヶ月ほどあんまり何もできない状態でした。2ヶ月ほど仕事もできてませんでした*1。原因としては、大学時代からいろいろ問題を抱えていたのだけれど、その時の対処法では社会人生活になるとうまく行かなくて、最終的に爆発したみたいな感じです。 それで何をしていたかというと病院行ったり、を読んだり、漫画を読んだりという感じだったのですが、まぁ面白いが見つかったり、知らなかったことを学んだりしました。なので、そのあたりを振り返りながら書いてみます。 学んだこと 体調管理に運動したほうがよい これは人にもよると思いますが、やはり運動しておくことで体調が安定することが多いみたいです。僕は完全に当てはまっていて、運動していたら体調が安定したりしました。それ以外にも睡眠とかが地味に効いてきたりするみたいですね。 傷病手当

    体調崩していた中で色々学んだこと - $shibayu36->blog;
    attsumi
    attsumi 2013/06/22
  • 様々な人と出会い、別れ、その結果はてなに入った - $shibayu36->blog;

    僕は今、大学を一年休学し、4月から株式会社はてなでアルバイトをしている。KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストという企画があったので、応募してみる。エンジニア武勇伝とはちょっと違うかもしれないが、この機会に「自分がはてなに入ったきっかけ」と、「今どういう気持ちでエンジニアをしているか」について、少し書きたいと思う。 なぜ一年休学してアルバイトをしているか 実際だったら四回生のこの時期に、なぜ休学してアルバイトをしているか。 僕は大学に入ったときから、大学院に行くつもりがなく、卒業したらエンジニアとして就職しようと思っていた。ただ、三回生になったとき、「当にエンジニアに向いているのか」について疑問に思ってしまった。少し悩んだが、このまま就職しても自分にとって、いい結果は生まないのではないかと考え、思い切って大学を一年間休学し、エンジニア仕事の世界に飛び込んでみるという決心をした

    様々な人と出会い、別れ、その結果はてなに入った - $shibayu36->blog;
  • 大学に5年間いて、卒業した - $shibayu36->blog;

    先日3/27に卒業式があり、卒業した。大学には5年間いた。その中で当にいろいろなことがあったし、いろんなことを学んだ。高校時代と比べて色々と成長も出来た。今振り返らないと、もう振り返る機会なんてないと思うので、振り返ってみる。 何をやってきたか 1年ごとに振り返ってみる。 1回生 1回生は楽しかったけど、印象に残ったことはそこまで多く無いので、さらりと。 大学に入学した 熊野寮(廃墟)に入った サークル楽しそうと思って3つくらい入ったけど、結局やめて1つだけ残った 残ったのは美術研究会っていう、名前には似合わず京都の観光をするサークル 熊野寮がとにかく楽しかった 賢い人が多かった いろんな議論をした この人達についていくには知識をつけるしか無いって思ってを読みまくった 2回生 2回生は熊野寮に関することをいろいろとやった時期だった。 熊野寮で部長をやった 寮には部会という運営グループが

    大学に5年間いて、卒業した - $shibayu36->blog;
  • Kyoto.pmを作成&開催します! - $shibayu36->blog;

    この度、Kyoto.pmを作成し、開催できることになりました! 今回の件で助言を頂いた id:charsbar さんやKansai.pmの皆様に最初に感謝します。ありがとうございます。 経緯 去年のYAPC::Asiaで、Osaka.pmやらKyoto.pmの開催の話が出て、そのあとid:charsbarさんから下のような指摘を受けました。 関西近郊の地方.pmの話 - Charsbar::Note 僕としても関西近郊のperl mongersが「棲み分けもできずに共倒れしたり、対立のネタになってしまう」のは望みませんでした。そこでOsaka.pmの提起者であるid:papixさんとSkypeで連絡をとったり、Kansai.pmの皆さんとMLでやり取りを行いました。 結果として、ある程度住み分けをした上でKyoto.pmを開いても良いのでは無いかという話になり、Osaka.pmは初心者用勉

    Kyoto.pmを作成&開催します! - $shibayu36->blog;
  • 1