タグ

2018年11月23日のブックマーク (8件)

  • カリフォルニア大、医療用の3D全身スキャナによるリアルな映像を公開 - CNET Japan

    カリフォルニア大学デービス校(UCD)が開発している「EXPLORER」は、UCDいわく「1度のスキャンで人間の全身の3D画像を作成できる世界初のイメージングスキャナ」だ。 この魅力的なマシンには、2つのよく知られているイメージング技術が組み合わされている。「陽電子放出断層撮影(PET)」と「X線コンピュータ断層撮影(X線CT)」だ。このスキャナを開発したUCDの科学者らは米国時間11月17日、EXPLORERで初めてスキャンした人間の映像を収めた動画を公開した。 「どのような映像になるのか何年間も想像していたが、初めてのスキャンでわれわれが目にした驚くほどの細部は、想像をはるかに超えていた」と、EXPLORERの開発者の1人であるSimon Cherry氏は述べた。

    カリフォルニア大、医療用の3D全身スキャナによるリアルな映像を公開 - CNET Japan
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    見やすい!
  • webページ全体を簡単スクショ。スマホブラウザ「Smooz」 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    スマホブラウザ「Smooz(スムーズ)」を提供するアスツールは、同サービスでモバイルブラウザとして世界で初めて(*1)ページ全体のスクリーンショットに対応した、iOS版向けの新バージョン(ver 1.57)の配信を2018年11月22日より開始したと発表した(*2)。 *1 iOS向けブラウザ。自社調べ。App Storeで”ブラウザ”と検索した時の上位100件を調査 *2 Android版には今後順次展開予定。 「スクショ」の面倒をワンアクションで解決! Smooz: 全ページスクリーンショット 今回実装された機能は、メインメニューから「ページ全体スクショ」というボタンを選択するだけで、縦長のwebウェブページ全体のスクリーンショットをワンアクションで撮影し、編集・シェアすることを可能にした。 昨今、情報の共有・メモの手段としてスクリーンショット機能が活用されており、スクリーンショット体

    webページ全体を簡単スクショ。スマホブラウザ「Smooz」 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    良さげ
  • LINE、位置連動型リアルタイム「ビーコン調査」の提供開始 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    LINEは2018年11月22日、同社が保有するスマホ専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」において、新たに「LINE Beacon」を利用した位置連動型リアルタイム調査「ビーコン調査」の提供を開始したと発表した。 これにより、大規模イベントや街頭広告、交通機関など、その場にいる人を対象に位置限定調査を行うことが可能となるという。 イベント、キャンペーンのアンケート調査が容易に 「LINE Beacon」は、LINEが運営するコミュニケーションアプリ「LINE」上で、街中などに設置されたBeacon端末からの信号情報と連動して、ユーザーとコミュニケーションを行うことのできるサービスだ。 「ビーコン調査」では、イベント会場や店舗、街頭広告、交通機関などにて「LINE Beacon」を設置し、その場にいる人に限定して「LINE」アプリへアンケートをプッシュ配信する。 「LINE」ア

    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    ビーコンとは?
  • 買い物かご置くだけで会計 東芝が100%セルフレジ

    東芝の経営再建の柱の一つは、自動で100%商品を読み取るセルフレジです。 セルフレジは買い物かごを置くだけで3秒で中の商品を自動的に読み取って商品をスキャンせずに読み取り漏れもなく会計ができるというものです。実証実験を経て、2025年の実用化を目指します。この他にも東芝は、経営再建に向けて乳がん検診の精度向上の技術など新たな収益となる技術を発表しています。

    買い物かご置くだけで会計 東芝が100%セルフレジ
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    もっと早く導入してほしい!
  • イーオンとKDDIが共同開発 AIの英会話システム

    英会話に自信がない人でも自分の発音をすぐにチェックすることができるシステムが開発されています。 英会話学校大手のイーオンはKDDIと共同で、AI人工知能)を使った英語の会話スキルや発音を評価するシステムを開発しています。2020年度から大学受験にスピーキングが加わることやインバウンドの増加で英会話市場は堅調に伸びています。このシステムは来年1月に全国のイーオンで導入され、その後は商品化も予定しているということです。

    イーオンとKDDIが共同開発 AIの英会話システム
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    いいね!
  • 中国で加速する「曲がるディスプレイ」への投資、帽子やTシャツがHDディスプレイに | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    近年目覚ましい速度で進化を遂げるディスプレイ技術。髪の毛より薄いフィルムにカラー映像を映し出すことができるようになった。 このような先端技術を活用した「曲がるディスプレイ」の実用化・量産も始まっている。非常に薄くて軽いディスプレイであるため、スマホだけでなく、帽子やTシャツに貼り付けることも可能だ。 曲がるディスプレイを可能にしているのは、発光素材として有機物質を使う有機EL(OLED)と呼ばれる技術だ。IDTechEXの試算によると、有機EL関連市場は2007年に11億8,000万ドル(約1,300億円)だったが、2017年には482億ドル(約5兆円)、2027年には3,000億ドル(約34兆円)に拡大する見込みだ。スマホやモニターなどの既存ディスプレイに取って代わるだけでなく、帽子やTシャツなど新領域のディスプレイ化が見込めるため、市場規模は大幅に拡大すると考えられている。 ハイテク製

    中国で加速する「曲がるディスプレイ」への投資、帽子やTシャツがHDディスプレイに | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    帽子や服にも!?
  • 消費増税ポイント還元、首相「5%で9か月間」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は22日、2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気対策として検討しているキャッシュレス決済をした人へのポイント還元について、20年の東京五輪・パラリンピックまでの9か月間、還元率を5%とする考えを表明した。首相官邸で首相と会談した自民党の岸田政調会長が記者団に明らかにした。

    消費増税ポイント還元、首相「5%で9か月間」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    キャッシュレス促進を、いろんな方法でやってるね
  • 「5本指」ロボがマッサージ 指圧師の技めざし開発中:朝日新聞デジタル

    の指を使ってマッサージを施すロボットの開発に、豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)と健康機器製造販売の「リッコー」(東京都中央区)が共同で取り組んでいる。ロボットの試作機が完成し、今後、人工知能(AI)で制御するソフトを開発する。AIの活用で熟練のあん摩マッサージ指圧師の施術を再現することを目指している。 開発したハンドロボットは、物をつかむように動く指4と、押すことに特化した親指にあたる1からなる。ハンドロボットは可動式のアームにつながり、カメラを備えた制御部が人体の肩や腰の位置を把握する。現状では指定した部位へ移動し、「親指」で患部を押す動きを再現している。 リッコーの名敦夫取締役は「人にマッサージしてもらっているような感覚に近づけるには、五指のロボットが必要」と話す。ロボット制御研究の実績がある豊橋技科大へ共同開発を持ちかけた。 同大の田崎良佑助教(ロボット運動制御)は「1台で

    「5本指」ロボがマッサージ 指圧師の技めざし開発中:朝日新聞デジタル
    attyan7639
    attyan7639 2018/11/23
    素晴らしい!