さらに、このタクシーのデジタルサイネージへの広告出稿枠も、募集後にすぐ埋まってしまうほどの人気だ。Tokyo Primeのエントリー状況を見ると、2021年7月以降、募集開始3日でほとんどの枠が完売している。 コロナ禍で日中のタクシー利用が増加 タクシーのデジタルサイネージ広告がこれほどまで人気があるのはなぜなのだろうか。IRIS代表取締役副社長の宇木大介氏は、コロナ禍でタクシー利用シーンに変化が起きていることを要因に挙げる。 「2020年4~5月の初の緊急事態宣言下では、外出自粛やテレワークが広がり夜間帯の会食の機会も減ったことから、タクシーサイネージの広告表示回数(インプレッション)も落ち込んだ。しかしその後、テレワークでは対応できない仕事などで出社しなければいけない方々が、人が密集する電車よりもタクシーを利用するケースが増加。それにより、コロナ前よりも出勤時間帯や日中の利用頻度が上が
米国最大級のクラウドファンディングサイトINDIEGOGOでは、ポケットに入るほどの薄さのALPDスマートレーザープロジェクター「Wemax Go Advanced」が応援購入を受け付けています。 執筆時点で約460名のサポーターから約21万ドル(約2400万円)を集めており、まだ1ヶ月近くファンディング期間を残しながら目標額に対する達成率は42000%を超えています。 厚さ約2,5センチのプロジェクター「今使っているホームプロジェクターは、サイズが大きくて困っている」。そんなニーズをお持ちの方にはぴったりのアイテムかもしれません。「Wemax Go Advanced」は、特許取得済のALPDレーザー技術を搭載した超薄型プロジェクターです。映画レベルの明るさや美しさを備えながら、「ポケットに入るほどの大きさ」のプロジェクターという点がユニーク。 同製品の特徴は、600ANSIルーメンの明る
ローソンは、12月24日・25日のクリスマスに合わせ、一般社団法人全国フードバンク推進協議会を通じて、食品の支援を必要としている家庭やこども食堂・児童養護施設・障がい者福祉施設および学校法人藍野大学(大阪府茨木市)の学生に向け、店頭で予約販売しているクリスマスケーキの余剰分を寄贈すると発表した。 ローソンのクリスマスケーキは、前年実績や日々の予約状況から製造数量を調整しているものの一部余剰が出てしまうことがある。 従来は物流センターにおいて廃棄となっていたクリスマスケーキを寄贈することで、食品ロス削減につなげるとともに、コロナ下で困窮している学生や支援を必要とする家庭に、ローソンのクリスマスケーキで楽しいクリスマスを過ごしてほしいと考えたという。 今回の寄贈は物流センターやメーカーの協力のもと実現したとのことだ。 ローソンでは、これまでも「一般社団法人全国フードバンク推進協議会」と連携し、
凸版印刷株式会社と株式会社3digは、高解像実測データを用いた、フォトリアルかつ肖像権フリーなバーチャルヒューマンの開発・活用において協業を開始しました。 安価・高精細・肖像権フリーを実現凸版印刷は、人体に関するさまざまなデータの活用を目的とした研究開発施設「トッパンバーチャルヒューマンラボ」を2020年12月に設立。ここには、立体的に顔計測ができる装置「ライトステージ」が導入されました。一方3digは、ワンクリックで誰でも簡単にバーチャルヒューマンのヘッドピースを生成することができるプラットフォーム「anma」を、クローズドβ版で提供中です。 今回の協業では、この「ライトステージ」で人体に関する高精度な実測データを収集し、「人体情報プラットフォーム」上で管理・運用しつつ、実測データのデータセット化を行い教師データを生成します。そしてこの教師データを、3digの「anma」に組み込み、安価
フレッシュで安全な野菜をいつでも食べたい。そんな需要に応えるスマートガーデニングシステムが韓国の家電メーカーLGから発表されました。 冷蔵庫のような外観のボックスタイプのマシーン「tiiun」です。最適な温度や明るさになるよう自動で調整する機能を備え、一年を通して手軽に葉野菜やハーブを育てることが可能です。 マンションでも栽培できるガーデニングには興味があっても、実際にするとなると野菜を育てる土地やプランターなどの確保が必要です。また、植えた後も水やりなどの手間があります。 しかし、tiiunは室内設置タイプ。大きさは一般的な冷蔵庫の半分にも満たず、かなりコンパクト。アパートやマンションなどでも部屋の片隅に置くことができそうです。 庫内には棚が2段あり、そこに種を含むパッケージをセットするようになっています。各棚は最大6つの種パッケージを設置でき、パッケージに種子が発芽するための10個の穴
エストリアは、全国のこども食堂を対象に毎月キャビアの無償提供を開始すると発表した。 第1回目は2021年12月18日(土)、NPO法人みなと子ども食堂(東京都港区)が増上寺(東京都港区)にて実施するフードパントリーで配布される。 同社は、子ども食堂でキャビアを無償提供する目的として、子どもたちに美味しいものを食べてもらいたいという想いとともに、食品業界をはじめ様々な業界が、全国に数多く存在する子ども食堂に対して寄付を行うための一役を担うためとしている。 <第1回目実施概要> 日付:2021年12月18日(土) 場所:増上寺 東京都港区芝公園4丁目7−35 運営:NPO法人 みなと子ども食堂 形式:フードパントリー 当日はクリスマスに合わせサンタクロースがキャビアを配布
認知症だとこう見える。AR体験が衝撃でした2021.12.16 16:0016,182 ヤマダユウス型 当事者になってみると、今までと視点が変わってくるよね。 世界最大級のコンピューターグラフィックスの祭典、SIGGRAPH。そのアジア版であるSIGGRAPH Asia 2021にて、認知症患者の視点をARで体験できる「Dementia Eyes」なるブースを体験してきました。Dementiaとは認知症のこと。 2007年に超高齢化社会(全人口の21%が65歳以上)を迎えた日本において、お年寄りファーストな社会は重要課題の一つ。認知症は高齢化社会において避けられぬ問題ですが、脳の病気って、知見はあっても実体験を想像するのは難しくないですか? 車椅子などと違って身体的なものじゃあないし、そもそも患者本人の視点にはなれない。 「Dementia Eyes」は、アルツハイマー型認知症の一般的な視
Enterprise 売らない体験型ストア「b8ta」がバーチャル店舗に! メタバース上のショッピングモール「メタパ™」に出店 凸版印刷株式会社は、メタバース上の複数の店舗を集約するスマートフォンアプリ「メタパ™」を開発し、2021年12月15日より提供を開始。出店店舗第1号店となったのは、ベータ・ジャパン合同会社が展開する体験型ストア「b8ta」のバーチャル店舗となる「Virtual b8ta」です。 メタバースに構築するショッピングモール「メタパ™」は、メタバース上に構築された複数の店舗を、ショッピングモールのように集約したスマートフォンアプリ。大きな特徴は、ひとつのアプリで複数のバーチャル店舗を周遊できることでしょう。 また、遠隔地にいる家族や友人と同時にそれぞれのアバターで接続し、音声会話やテキストチャットでコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんだり、VR・ARを活用して実際
ひきこもり問題の解決策として「eスポーツ(ゲーム)」を活用しようと、東大阪市は、「日本学生eスポーツ協会/ゲーミック」(東京)と連携協定を結んだ。ゲームを通じ、仲間や自分の居場所を見つけ、社会で自立するきっかけをつかんでもらう目的だ。 市によると、同協会が全国の各自治体と協定を締結するのは初めてという。 同協会は昨年2月に設立。代表理事で関西学院大の前川友吾(まえがわ・ゆうご)さん(24)は自身も小中高時代にひきこもり経験があったが、eスポーツで自信がつき、社会での居場所を見つけた。 eスポーツの魅力について前川さんは、一緒にゲームを行う対戦相手や仲間との間で「コミュニケーションができ、オンラインで遠方の人ともつながることができる」と指摘する。 同市調査ではひきこもりの市民が少なくとも277人おり、うち約6割が30代以下という。市はeスポーツを楽しむことを提案し、社会復帰やひきこもりの解消
同様のデバイスはキャンプ向け、自転車搭載向けなどですでにいくつか製品化されていますが、「Kara Pure」は室内用なのが特徴。「ウォータサーバーは、水タンクが場所を取って邪魔」「定期的に水の配送をしてもらうと、費用がかかる」という人向けに開発されたもので、ウォーターサーバーの形式で販売される“飲料水生成”デバイスとしては、「Kara Pure」は世界初の製品であるとKARA WATERは主張しています。 水を作り出す仕組みは他社製品と同じ。空気を電力で冷却して水分を取り出します。吸気口にはエアフィルターが装着されていて冷却装置に入る前の空気から不純物を取り除きます。冷却によって空気から取り出された水はフィルダーでろ過されてタンクに貯水され、飲料水として利用者にサーブされます。タンク内はUV-Cランプにより4時間ごとに殺菌されるのだとか。 「Kara Pure」はこの飲料水に対して、カルシ
スコットランドのエディンバラ大学の研究チームは、映画のトレイラー(予告編)を自動的に生成できるAIのモデルを開発しました。 「物語」と「感情」を分析映画の予告編を見て公開が一層楽しみになったり、知らなかった映画に興味を持ったり、という経験をしたことがある人は多いでしょう。 映画製作会社にとっても、予告編はプロモーション戦略として非常に重要です。視聴者へアピールできる効果的な内容にするためには、「映画の筋書きを簡単に要約」し、「全体的な雰囲気」を魅力的に伝える必要があります。 今回エディンバラ大学の研究チームは、映画の予告編を自動で生成できるAIモデルを開発。このモデルは同大学が開発した機械学習アルゴリズムに基づいているとのこと。 予告編を自動で作成するために、まず研究チームは2つのサブタスク「映画の物語構造の特定」とそれによって伝えられる「感情の予測」に分解しました。これは、映画(ビデオ)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く