未来の社会を創る事業構想のヒントが満載 月刊「事業構想」の公式サイトです。月刊誌の内容をそのままデジタル版でもご購読いただけます。
![PROJECT DESIGN - 月刊「事業構想」オンライン トップページ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/24cd6818edc24cbdfb428929c83cd052edc1331c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.projectdesign.jp%2Fassets%2Fimg%2Fcommon%2Fogp_default.png)
ツイッターやFacebook、Google+が広く受け入れらるようになっても、数人との間で議論を進めるときにはSkype多用しています。 理由は通信が非常に robust で信頼できることに加え、チャット、音声通話、ビデオ通話の3つの選択肢があるために、ふだんはチャットで軽くやりとりをしておいて、必要に応じて同じアプリ内で音声やビデオにシフトできるという便利があります。 ところでチャットについては会話をコピーしておくことですぐに議事録が作れます(実際、できるポケット Google+ の座談会などはこの方法で作られました)が、音声については録音するしかありません。 そこで、これまで Mac では Call Recorder のような有料の連携アプリを利用していたのですが、無料で利用でき、かつ録音結果を Evernote に送信できる Kandasoft によるCallnote というアプリが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く