ブックマーク / www.gizmodo.jp (25)

  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    aubergine
    aubergine 2023/07/18
    趣味でボランティアエキストラやってるけど拘束時間とかを思うとほとんど仕事だなーと感じる / エキストラ事務所に登録すると日当が出て参加できる現場も増えるらしいのでそのうちそっちにしようかなとは思ってる
  • チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ2016.08.01 12:4316,495 塚 紺 大西宇宙飛行士のもとへ...!! 7月18日にフロリダのケープカナベラル空軍基地で打ち上げられたSpaceX Dragon、つい先日国際宇宙ステーションに到着し、新たな研究材料を届けました。この中には、チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、8種類が含まれています。 チェルノブイリ事故から10年後の1996年に国際原子力機関(IAEA)が提出したレポートでは、放出された放射性物質の量は広島型原爆の400倍と推測されています。 事故により周囲の動植物は完全に破壊されてしまったのですが、それから30年後、放射能汚染されたチェルノブイリで繁殖している菌が発見されてニュースとなりました。事故現場で採集したこの菌を科学者たちが調べたところ、ただ繁殖しているどころか、放射線に向かっ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ
    aubergine
    aubergine 2016/08/02
    抗核バクテリアだ!
  • 本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的

    テクノロジーを活かした読書スタイルは、電子書籍だけじゃありません。 Kyouei Designによるブックマークは、一見シンプルにして読書用ライトとしても使える優れもの。通常ののしおり同様に極薄で、すでに読み終えたページの目印になるほか、トップ画像のように折り畳むと明るく文字を照らしてくれます。 特別なフィルムに施されているのは、薄型のLEDと、電気回路となるナノ粒子インク。腕時計に用いられるサイズのリチウム電池CR2032(別売り)のプラス面とマイナス面が組み合わさることから、折り畳むと点灯する仕組み。 お買い求めは、Designboomのオンラインストアにて、16ドルで販売中です。 source: Designboom Shop Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] (Rina Fukazu)

    本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的
    aubergine
    aubergine 2016/06/06
    一瞬便利そうな気がしたけどそうでもなかった
  • 英国でiTunesが違法に

    さすがラッダイトの国。 イギリス高等法院が政府による昨年の合法化を覆し、CDをiTunesにリッピングする行為は違法と定めました。CDから取り込むことも違法なら、バックアップとるのも違法。 「たとえ買った所有物を個人で楽しむのであっても、著作権者の許可抜きに著作物を複製する行為は違法です。フォーマット変換も違法です」 と、イギリス知的財産庁はTorrentFreakに語っています。 つまり、CDからMP3に変換する機能をプロモートしているiTunes(に限らないけれど)は、思いっきり違法行為に加担してることになっちゃいます。 レコードは永久にレコードで楽しみ、テープはテープ、VHSはまかり間違ってもDVDに焼いてはいけない。MP3楽曲をクラウドに保存するのも違法。パソコンの自動バックアップも違法。 「おいおい、いつの時代だよ、いい加減なこと書くな」と今思ったでしょ? 違うんです。Torre

    英国でiTunesが違法に
    aubergine
    aubergine 2015/08/09
    「さすがラッダイトの国」
  • 明日31日はめずらしい満月「ブルームーン」ですよ

    月がきれいですね。 明日、7月31日は「ブルームーン」です。ブルームーンにはいくつか定義がありますが、明日のブルームーンは「ひと月に2回満月がやってくる」というものです。 月の満ち欠けは約29.5日周期。基的に1カ月に1回しか満月にはなりませんが、誤差による月の周期のずれにより、数年に1度ブルームーンとなります。 ちなみに、2015年7月は、2日と31日が満月。前回は2009年12月2日と31日。次回は2018年1月2日と31日です。 ブルームーンといえば、アメリカの有名クラフトビールがあります。明日ブルームーンビールを飲みながらブルームーンを眺めたりすると、ロマンチックですね。 まあ、僕明日の夜仕事なんですけどね……。 みなさんは、よいブルームーンをお過ごしください! source: CNN (三浦一紀)

    明日31日はめずらしい満月「ブルームーン」ですよ
    aubergine
    aubergine 2015/07/31
    なんか割と最近なかったっけ、と思ったら1季節に4回満月がある場合もブルームーンと呼ぶらしい。
  • イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊2015.06.09 19:0042,498 satomi 恥ずかしい自撮りネットに公開して後悔って誰でもありますけど、まさか米軍から爆弾飛んでくるとは誰も思いませんよね。そのまさかがイスラム国で起こりました。 イスラム国戦闘員が秘密部で自撮りを撮ってSNSに投稿したら、それが米空軍諜報員の目に留まり、22時間後にはJDAMの誘導装置を装着した爆弾が3個飛んできてビルごと吹っ飛んでしまったのです。ようこそ、21世紀。 SNS情報を手がかりにISISのターゲットを爆破した件について、空軍航空戦闘軍団(ACC)のHawk Carlisle司令官は月曜アーリントンでこのように語りました。 空軍兵士がSNSをザーッと読んでいたら、この司令部に立って写ってるマヌケな男がいた。ソーシャルメディアやオープンフォーラムでDa’esh(ISI

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊
    aubergine
    aubergine 2015/06/10
    テロリストにもネットリテラシーが必要な時代
  • 両腕を失ったカメ、ガジェットの力でまた歩けるように

    この簡単な車輪が彼女の新しい人生の始まりに。 90歳になるミセスTこと、このカメさんはなんと、冬眠中にネズミに腕をかじられ、両腕を失ってしまいました。彼女の飼い主はどうにかミセスTが動けるようにと、飛行機のプラモデルから車輪をとって彼女の甲羅に取り付け、彼女の第二の人生が始まりました。 飼い主のJude RyderさんはTelegraph紙にミセスTを安楽死させなくてはいけないかという状況から、この車輪でさらに寿命が何十年と伸びたことについてこう語っています。 彼女はすぐに車輪に慣れたよ! でも曲がるのと止まるのはちょっと練習が必要だったね。スピードも以前より出るようになったよ。90歳とはいえ、ミセスTはカメの世界ではまだまだ若いんだ。だからあと50年は生きるだろうね。タイヤの交換をちゃんとできればバッチリさ。 ビデオではミセスTが上手に車輪を使って歩く姿が見られます。小さなことだけれど、

    両腕を失ったカメ、ガジェットの力でまた歩けるように
    aubergine
    aubergine 2015/05/08
    背中に大砲かカタパルトを乗せたい
  • マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける2015.03.03 11:338,215 武者良太 海の中をずーっと回遊しているという伝説もありましたが! 日2015年3月3日。マイクロソフト社の共同創業者で投資家で資産家で大のSFファンでもあるポール・アレンが、フィリピン中央部にあるシブヤン海で戦艦武蔵を発見したよとツイート。ミリタリー好きも、艦これ好きも、蒼き鋼のアルペジオ好きも「な、なんだってー!」となる事態が起きています。 WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. pic.twitter.com/b9ZMA0icI8 — Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける
    aubergine
    aubergine 2015/03/04
    金持ちの趣味人はやることのスケールがでかいな/引き上げは難しそうだからJAMSTECとかNHKとかを総動員して調査ドキュメンタリーを作ってほしい
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    aubergine
    aubergine 2015/02/17
    最近のアップデートから艦これがやたら重くなったからそろそろ移住しよう。Firefoxかはともかく。
  • グーグルがコンタクトレンズ用に超小型カメラの特許を出したそうです

    極小! Patent Boltによると、グーグルがコンタクトレンズに埋め込む超小型カメラの特許を出願したそうです。 グーグルグーグル・グラスのようなウェアラブル・デバイスを開発していますが、実は血糖値の測定が可能なコンタクトレンズを開発していることも以前に伝えられました。 こんかい特許申請したコンタクトレンズ用カメラは、写真撮影ができることができるのはもちろん、視覚障害者の手助けをすることも可能なんです。 具体的には、ユーザーの視野を解析することで交差点内にどんな障害物が近づいてくるかを検知したり、交差点内が安全になった後にユーザーのスマートフォンにアラートを飛ばすことも可能なんだそうです。便利だなあ。 どれだけ実用化されるかは、まだ現在では全く分かりません。ですが、このままの流れだと、将来的にメガネやコンタクトレンズはさまざまな機能を搭載したスマートデバイスに進化していってもおかしくあ

    aubergine
    aubergine 2015/02/15
    ジェームス・ボンドが使いそうだ / 販売されたらプライバシーとかで問題になりそう
  • 「カウボーイ・ビパップ」の「TANK!」をFDD8台で演奏 : ギズモード・ジャパン

    Kotaku , ガジェット(面白アイテム) , メディアジーンサイト , 楽器 「カウボーイ・ビパップ」の「TANK!」をFDD8台で演奏 2015.02.08 22:00 FDDの読み込み音にゾクゾク…! 1話完結型の名作SFアニメ「カウボーイ・ビバップ」。アニメファンにも大人気なこの作品ですが、作曲家菅野よう子さんが手がけた音楽の評価も高く、「アニメは見たこと無いけどこの曲知ってる」なんて方も多いかと思います。 その有名なOP曲「Tank!」をFDDの読み込み音で演奏した、サイバーな映像が登場しました。 もともとアニメの世界観とマッチした曲なのですが、意外とこの「ギコギコ」と少し雑な音がピッタリな気もしてきました。そして、機械がむき出しになり動いている様子はなにかそそるモノがあります。 source: コタク・ジャパン (ギズモード編集部) あわせて読みたい {{title}} {{

    「カウボーイ・ビパップ」の「TANK!」をFDD8台で演奏 : ギズモード・ジャパン
    aubergine
    aubergine 2015/02/09
    あとできく
  • ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件

    スキトキメキトキスな恋の呪文にかかってしまいました。 ホンダがジャパンキャンピングカーショー2015で、軽乗用車N-BOXをベースにした軽トラック「N-TRUCK」と、専用キャンピングトレーラー「N-CAMP」を展示します。 あくまでコンセプトモデルとのことですが、こういうクルマ、待ってた人もいるのでは? N-CAMPのインテリアはこちら。横幅の狭い軽規格でこのゆったりカフェムードが出せるとは...。移動オフィスとしても使えそう...。 N-BOXから全長が50cm短くなったN-TRUCKも可愛らしい。コンパクトだからキャンプ地についてからの買い出しとか温泉めぐりとかも楽そうでなにより。こういうクルマと過ごす生活、欲しくないですか? 夢、広がりませんか? source:ホンダ (武者良太)

    ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件
    aubergine
    aubergine 2015/02/09
    デザインはすごくいい。
  • 冥王星発見者の遺灰、冥王星へ向かう

    人類最遠空間へ到達。 今週、NASAの探査機ニュー・ホライズンズが冥王星に接近し、冥王星とその衛星の観測を始める予定です。そこには観測機器が山のように積んであるだけでなく、ある意外なものも載せています。それは、冥王星を発見した天文学者、クライド・トンボー氏の遺灰です。 宇宙飛行がまだ夢でしかなかった1930年、トンボー氏は米国アリゾナ州のローウェル観測所で働く若き天文学者でした。彼は毎晩撮影した写真の中に興味深いものを発見し、それが後に冥王星として知られる氷のかたまりだったのです。トンボー氏は1997年1月17日、冥王星が太陽系の惑星の定義から外れるよりずっと前に亡くなりました。 NASAは2006年のニュー・ホライズンズ打ち上げにあたり、トンボー氏の「遺灰を宇宙に持って行ってほしい」という遺志に応えることを決めました。彼の遺灰1オンス(約28g)を入れた小さな容器にはこんな言葉が刻まれて

    冥王星発見者の遺灰、冥王星へ向かう
    aubergine
    aubergine 2015/01/16
    ロマンがある
  • ベンドゲート(iPhone 6 Plus曲がる事件)終了のお知らせ

    これで騒ぎは沈静化するか? はたまたさらに過熱するのか? ここ数日、過熱報道の様相を呈していた「曲がるiPhone 6 Plus」騒動ですが、例のiPhone 6 Plusを両手で曲げる動画に「ワシらそういう非科学的検証はあまり好きではないんで」と業を煮やしたConsumer Reportsさんが、高精度のインストロン圧縮試験機を用いてしっかりと計測したデータを発表しましたよ。 テストを実施したのはiPhone 6&6 Plusに加え、iPhone 5、HTC One、LG G3、Samsung Galaxy Note 3など6機種。変形が始まった時の荷重[Deformation]と、体とスクリーンが分離して完全に破壊された時の荷重[Case separation]をポンド(約0.45kg)単位で下記の表にまとめています。 いかがでしょうか? 1番負荷に弱かったのはiPhone6&6 P

    aubergine
    aubergine 2014/09/29
    まあ一応精密機器なんだから無茶な扱いは避けましょうというお話なのでは
  • 植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」

    歯でムシャムシャ噛まれて痛みを感じてるかどうかはまだわからないけど、なにしろ音は聞こえてるようですよ? ミズーリ大学コロンビア校(MU)が最近発表した研究論文で、植物は毛虫にべられてる時の音に反応するばかりでなく、そのムシャムシャいう音を流されるだけで防衛の砦を張り巡らせていることがわかりました。 植物は聞かせる音によって生育に差が出ることは広く知られていますが、捕者の音から自分を守ろうとすることが確かめられたのは今回が初めて。 実験では、シロイヌナズナ(キャベツとマスタードに近い)に毛虫を這わせ、葉に置いた小さな反射板にレーザーを照射して、噛み付く毛虫に反応してどう動くのかを計測しました。また、特殊なレーザーマイクロフォンでムシャムシャいう音も録音しました。 次に毛虫を全部取り除き、片方の植物には毛虫がムシャムシャい散らす時に出した音波の録音を流し、別の植物には無音だけ流してみたん

    植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」
    aubergine
    aubergine 2014/07/07
    動物愛護団体のみなさんはこれを聞いてどう思うのかな。
  • あなたには、何色が見えていますか?

    どうやら、あなたと私では見えている色が違うようです。 回転するディスクのGIF画像、白黒の中にちょっと色が見えませんか? この色、人によっては、青に見えたり赤や黄色に見えるんですって。 これはベンハムの独楽と呼ばれるもの。錯視の実験として有名な画像で、イギリスの玩具メーカーから発売された独楽が由来となっています。完全に白黒なので他の色は一切ついていません。でも、なぜか人によってさまざまな色が見えてしまう不思議な現象なのです。ちなみに、なぜこのような錯視が起こるのかは解明されていません。一説では、赤、緑、青の光に対して、眼における光を受け取る神経細胞が異なる変化率で反応するからとも言われています。 何色が見えました? 私は、黄土色に近い黄色が見えました。 image by Aleksandar Mijatovic/Shutterstock Casey Chan - Gizmodo SPLOI

    aubergine
    aubergine 2014/07/04
    うすい青と黄と赤の縞に見える
  • 全世界が震え上がった恐怖の揚げ物×15 from アメリカ

    世界中が愛してやまない揚げ物。 中には誰がこんなものべるのか…と思ってしまうとんでもないやつがありました。揚げ物大国アメリカでは、各地のお祭りにアイディアを凝らした恐ろしい揚げ物がたくさん登場するそうです。例えば…。 1. フライドバター(アイオワ州) バター1をまるまる揚げて、アメリカンドッグのようにしたもの。この恐怖はカロリーの総攻撃によるもの。でも、味は美味しそう。べてみたいとは思います。 2. フライドミミガー(ミネソタ州) アジア人ならば、たいして驚きそうもありませんが、米国ではビックリしたようす。これを提供したお店は、もともとチョコレートコーティングのベーコンで有名だとか。そっちにビックリする…。 3. フライドビール(テキサス州) どうやってビールを揚げるのか? ラビオリの中にビールがはいっており、それを揚げたもの。ラビオリの皮はこれ専用に、ドーナツのように分厚くしてい

    aubergine
    aubergine 2014/05/30
    ぜんたいてきにカロリーがやばい
  • iOSデバイスにも挿せるUSBフラッシュメモリが登場

    これを心待ちにしていた人もいるはず。 DropboxやGoogle Driveなどクラウドサービスが充実してきてUSBメモリを利用するシーンも少なくなってきていますが、Heartbleed問題やWindows XPのサポート停止など身近なサービスのセキュリティ問題が話題になることも増え、以前より大事なデータを第三者のサーバーにアップロードするのに抵抗があるという人もいるのではないでしょうか? サンフランシスコのスタートアップHYPERが開発しているUSBメモリ「iStick」を使えば、USBコネクタはもちろん、Lightningコネクタを備えたiPhoneiPad、iPod Touchなどに接続して画像や動画、音楽のデータを受け渡しできるようになるんです。しかもアップルのお墨付き。 AndroidデバイスだとパソコンのUSBポートから体をストレージとして使ったり、USBメモリを直接使え

    aubergine
    aubergine 2014/05/20
    これはいい。値段が少々高いけど。
  • ゲームボーイのポケットカメラという懐かしいアイテムで撮影したニューヨーク

    ゲームボーイのポケットカメラという懐かしいアイテムで撮影したニューヨーク 2014.05.18 21:006,844 たもり 気付けば忘却の彼方に消えていた、こんなガジェットもありました。 コチラは写真家 David Friedman さんが撮影したニューヨークの街並み。2000年に撮影されたそうなんですが、それにしても随分と画素が粗いです。それもそのはず。撮影に使用したのは普通のカメラではなく、多くの人の記憶からも既に消えているであろうガジェット、ゲームボーイ(とポケットカメラ)なんですから。 ポケットカメラは短命に終わったゲームボーイ用のアクセサリで、1990年代後半に発売され、一時は世界最小のデジカメとしてギネス記録に認定されたそうです。 先見の明があったFriedmanさんは、このコレクションを誤って捨ててしまわぬように保管しておいたんですって。賢い。その他の作品は彼のブログIro

    aubergine
    aubergine 2014/05/19
    なつかしい。ほしかったけど買えなかった思い出。
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    aubergine
    aubergine 2014/05/02
    謎の答えはすでに示されていたという