タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (17)

  • 会社員1000人に聞いた「エクセルでマクロを作成できない」人の割合は?

    リトルソフトは7月11日 、「社会人のITスキル・利用ツール」に関する調査結果を発表した。調査は2月25日~26日、全国の30代~50代の会社員1,010名を対象にインターネットで行われた。 一般的な会社員のExcelスキル 実際に使用したことのあるExcelの関数を聞いたところ、「SUM関数」(71.5%)が最も多く、次いで「AVERAGE関数」(52.2%)、「COUNT関数」(50.9%)、「IF関数」(50.9%)、「LOOKUP関数」(41.7%)、「COUNTIF関数」(40.3%)と続き、加算したい時や平均値を求めたい時など、さまざまな場面で役立つ基的なExcel関数は概ね使用したことがあるよう。 しかし「ExcelVBA(マクロ)を作成する」となると、半数以上(55.3%)が「作成できない」ことが明らかに。「ネットで調べながら」(23.9%)や「他人に教わりながら」(1

    会社員1000人に聞いた「エクセルでマクロを作成できない」人の割合は?
    audi-s3
    audi-s3 2022/07/13
    出来ないなぁ(泣)
  • 「Z900RS」だけが原因? レトロデザインのバイクが増えている理由

    1960~70年代のデザインを今に蘇らせたような姿のバイクが、新型車として登場することが目立ってきた。なぜこうしたバイクが増えてきたのだろうか。この傾向はすべてのクラスについて言えることなのか。販売台数やユーザー層のデータを見ながら考えた。 なぜレトロなデザインのバイクが増えているのだろうか(画像はカワサキ「Z900RS CAFE」) ガラリと変わった小型二輪の販売状況 全日軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表している二輪車の月別販売台数で、去年の暮れから数字が激変している。 我が国の二輪車は、50cc以下が原付一種、51~125ccが原付二種、126~250ccが軽二輪、251cc以上が小型二輪に分かれており、運転免許は原付一種が原付、原付二種は普通二輪小型限定、126~400ccが普通二輪、401cc以上が大型二輪になっている。微妙な違いがあるのは、免許は道路交通法、登録は道路運送車

    「Z900RS」だけが原因? レトロデザインのバイクが増えている理由
  • SUVブームがバイクにも? アドベンチャーツアラーに注目すべき理由

    バイクの世界でもSUVのような車種が人気なのをご存知だろうか。「アドベンチャーツアラー」と呼ばれるジャンルで、あのパリ=ダカールラリーをルーツに持ち、オン・オフ両用で長距離走行にも向く。近年はスモール~ミドルクラスも充実してきたこのカテゴリーに注目したい。 バイクの世界でも“SUVブーム”が起きている?(画像はスズキ「Vストローム 650XT ABS」) クルマはSUVブーム、バイクは? 自動車業界ではSUVが大人気。先日取材で訪れた米国のニューヨーク国際オートショーでも、トヨタ自動車「RAV4」やスバル「フォレスター」の新型をはじめ、多くのSUVのニューモデルが発表されていたし、国内ではマイナビニュースでも紹介している三菱自動車工業「エクリプスクロス」、ランボルギーニ「ウルス」をはじめ、ジャガーやボルボなどから新型車が登場している。 ところでバイクの世界でも、似たようなブームがあるのをご

    SUVブームがバイクにも? アドベンチャーツアラーに注目すべき理由
  • “クルマ離れ”より厳しい状況は本当か、バイクの今と未来を考える

    毎年3月、大阪と東京でモーターサイクルショーが開催される。クルマ以上にユーザー離れが激しいといわれる二輪業界だが、来場者数は少しずつではあるが増えている。海外事情やクルマ業界との違いを考えながら、「バイクの魅力とは何か?」をもう一度見つめ直してみた。 クルマ以上にユーザー離れが進んでいるといわれるバイク業界だが、その実態は(画像はカワサキモータースジャパンの「Z900RS CAFE」) 来場者と車両の距離が近いショーの姿 筆者はジャーナリストとしてはクルマがメインとなっているが、運転免許は四輪車より先に二輪車を取得しており、この仕事に関わる契機になった学生時代のアルバイトも、バイクの書籍の編集手伝いだった。 その後ももっぱら趣味として二輪車に接し続けているので、業界の動向も気になっている。クルマ以上にユーザー離れが厳しいといわれるバイクだが、人気は底を打って上昇に転じているように感じる。

    “クルマ離れ”より厳しい状況は本当か、バイクの今と未来を考える
  • JR西日本、12/11「のぞみ34号」一部区間運転取りやめについて説明

    JR西日は12月11日に発生した山陽・東海道新幹線「のぞみ34号」の一部区間運転取りやめに関して、同社サイトにて詳細を公表した。「のぞみ34号」はこの日、名古屋駅で走行不可能と判断され、前途運転取りやめとなった。 東海道・山陽新幹線「のぞみ」などに使用されるN700系 通常ダイヤの「のぞみ34号」はN700系を使用し、博多駅13時33分発・東京駅18時33分着とされている(先頭車両は16号車、最後尾車両は1号車)。JR西日の説明によれば、12月11日の「のぞみ34号」は小倉駅発車時にパーサーおよび客室乗務員から「焦げたような臭いがする」と申告があったという。車掌による車内点検に加え、岡山駅から車両保守担当要員が添乗して確認を行ったところ、13・14号車で「うなり音」を確認したが、走行に支障するような音ではなかったことから運転が継続された。 その後、京都駅付近で車掌が異臭を認めたため、名

    JR西日本、12/11「のぞみ34号」一部区間運転取りやめについて説明
  • 大阪モーターサイクルショー2017 - カワサキ「VERSYS-X 250」に注目集まる

    大阪モーターサイクルショーのカワサキブースは今年も鮮やかなライムグリーンに彩られた。9台の参考出品車を含む13台が並び、そのほとんどの車両に実際にまたがれるとあって人気が高く、心なしか女性の来場者が多く感じられたのもカワサキの特徴といえる。配布されるカタログも大人気の様子だった。 250ccクラスながら堂々としたスタイリングのアドベンチャーモデル「VERSYS-X 250 ABS ツアラー」。フォグランプ以外は標準装備となっている 「VERSYS-X 250」究極のツーリングモデルとなるか カワサキブースでひときわ人気の高かったモデルが、モーターサイクルショーに合わせるように3月15日に発売された「VERSYS-X 250 ABS ツアラー」だ。1カ月遅れで「VERSYS-X 250 ABS」も発売され、「VERSYS-X 250 ABS ツアラー」との違いは装備のみとなる。

    大阪モーターサイクルショー2017 - カワサキ「VERSYS-X 250」に注目集まる
  • ホンダが人工知能で研究拠点、時代の変化は“新たな追い風”となるか

    田技研工業は人工知能やロボット技術などの研究・開発を行う新たな拠点「R&DセンターX(エックス)」を東京・赤坂に開設する。「クルマの知能化」をキーワードとする自動車業界の動きは活発だが、R&DセンターXはロボットなどの新価値領域に特化した活動を進めるらしい。今回のホンダの動きは何を意味しているのだろうか。 研究対象はロボティクス R&DセンターXはホンダの研究開発子会社である技術研究所が2017年4月に設立する新組織。当面の研究領域は、「ロボット技術」や「モビリティシステム」など自律的に動く機械やシステム(ロボティクスと総称)だ。ロボティクスの基盤技術として、「人と協調する人工知能技術」も研究する。ロボットなどを動かす「エネルギーマネジメント」も研究対象だ。 センターの設立に先立ち、ホンダは報道陣向けに施設のお披露目を実施。このイベントに登場した技術研究所社長の松宜之氏は、セン

    ホンダが人工知能で研究拠点、時代の変化は“新たな追い風”となるか
    audi-s3
    audi-s3 2017/03/01
  • ホンダ、二輪車シェアリングに向けてシンガポール企業と協業を検討

    田技研工業(ホンダ)は12月12日、四輪車や二輪車を共有して活用するモビリティシェアリング事業を展開するシンガポールのGrab Inc.(グラブ社)と、東南アジアでの二輪車シェアリング領域における協業を検討する旨の覚書を11月22日に締結したと発表した。 モノを共同利用する「シェアリングエコノミー」がグローバルレベルで拡大する中、東南アジアの二輪市場においても「所有」から「共同利用」へと使用形態の移行が広がる兆しが見えることから、グラブ社がこれまで培ってきた知見と、ホンダの二輪車ラインアップや販売網、サービスなどのリソースを活用し、東南アジアでの試験的な取り組みを通して、シェアリング領域での新しい移動サービスの実現を目指すという。 ホンダは「モビリティ産業が大きく構造変化していく中で、現在世界で急速に広がっている『シェアリングエコノミー』は移動そのものの概念を広げる可能性を有しています。

    ホンダ、二輪車シェアリングに向けてシンガポール企業と協業を検討
  • ホンダ「Rebel 500」「Rebel 300」発表 - 米国向けの新型クルーザーモデル

    田技研工業の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは17日、ロングビーチで開催される「ロングビーチショー(IMS Long Beach)」(一般公開は11月18~20日)に先駆け、新型のクルーザーモデル「Rebel 500」「Rebel 300」を発表した。 「Rebel(レブル)」シリーズは、デザインコンセプトを「SIMPLE」「RAW(未加工の素材)」として、おもに北米において1980~1990年代に生まれた「ジェネレーションY」と呼ばれる世代向けに開発したモデル。体格差や経験差、さまざまな使い勝手に対応できるように、同一の車体にて排気量の異なるエンジンを搭載可能とし、感性を刺激するスタイリングといつでも気軽に楽しめるサイズ感のモーターサイクルをめざした。 「Rebel 500」は、アイコニックなフューエルタンク、くびれのあるナロースタイルのフレームボディー、マット&ブラックア

    ホンダ「Rebel 500」「Rebel 300」発表 - 米国向けの新型クルーザーモデル
  • ホンダ「X-ADV」「CRF250 RALLY」など、最新の二輪車をミラノショーに出展

    田技研工業の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは現地時間7日、イタリア・ミラノで開催される「EICMA2016(ミラノショー)」(一般公開は11月10~13日)に出展する二輪車を発表した。今回、ニューモデルの「X-ADV」や「CRF250 RALLY」を世界初公開する。 「X-ADV」は、アドベンチャースピリットにあふれるスタイリングと装備に加え、都市での快適な走行と利便性を高次元で融合させた新ジャンルのモーターサイクル。アップライトなライディングポジションと、衝撃吸収性に優れた前・後サスペンションなどによって未舗装路の走行に対応。5段階に調節可能なウインドスクリーンやフルフェイスヘルメットが収納できるラゲッジボックスを装備するなど、都市部での快適な走行と高い利便性も備えている。 エンジンは力強いトルク特性の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒745ccを搭載し、ト

    ホンダ「X-ADV」「CRF250 RALLY」など、最新の二輪車をミラノショーに出展
  • 拡大画像 001 | 100年後も生き残ると思う日本企業、1位は? - 2位ホンダ | マイナビニュース

    リスクモンスターは9月30日、第3回「100年後も生き残ると思う日企業」調査結果を発表した。調査は4月23日~24日、20~59歳の有職者男女、60~69歳の男女を対象に1,000の有効回答を集めた。調査対象企業は、年間売上2,500億円以上、従業員数5,000人以上の企業200社を抽出した。 「100年後も生き残ると思う日企業」アンケートのランキング1位は、「トヨタ自動車」(36.4%)に。次いで「田技研工業(ホンダ)」が2位(同14.2%)、「東日旅客鉄道(JR東日)」が3位(同13.5%)となり、以下「東海旅客鉄道(JR東海)」(同12.4%)、「日清品」(同12.3%)、「日産自動車」(同11.6%)、「味の素」(同11.0%)と続いた。 業種では、自動車製造業3社(トヨタ自動車、田技研工業(ホンダ)、日産自動車)、電気機器製造業4社(パナソニック、日立製作所、ソニー

    拡大画像 001 | 100年後も生き残ると思う日本企業、1位は? - 2位ホンダ | マイナビニュース
    audi-s3
    audi-s3 2016/10/04
  • カワサキ、スーパースポーツ「Ninja ZX-10R」2016年モデルを海外市場で発売

    川崎重工はこのほど、スーパースポーツモデル「Ninja ZX-10R」をモデルチェンジし、2016年モデルとして同年1月より海外市場で発売すると発表した。 Ninja ZX-10Rは、デビュー以来、世界中のレースシーンで活躍してサーキットにおける優れた性能が高く評価されており、2015年のスーパーバイク世界選手権では、カワサキレーシングチームのジョナサン・レイ選手が圧倒的な強さでタイトルを獲得。2016年モデルは、そのレース活動で得たノウハウを市販モデルにフィードバックし、さらなるサーキット性能向上を果たしている。 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジン(998cc)は、クランクシャフトの慣性モーメントを低減することで、コーナー立ち上がりの加速力を強化し、シャープなハンドリングも実現。また、電子制御スロットルバルブを採用することで、燃焼効率をさらに向上させ、2016年から適用さ

    カワサキ、スーパースポーツ「Ninja ZX-10R」2016年モデルを海外市場で発売
    audi-s3
    audi-s3 2015/10/10
  • 神戸電鉄6500系、新型車両を2016年春導入! 川崎重工が製造、1000系を置換え

    神戸電鉄は9日、新型車両6500系の導入について発表した。導入時期は2016年春の予定。同車両の製造者は川崎重工業に決定している。 川崎重工の発表によれば、1948年に神戸電鉄の前身会社、神有三木電気鉄道へ200形車両を納入して以来、長きにわたり神戸電鉄へ車両を供給しており、新型車両6500系は2010年の6000系以来、6年ぶりの納入になるとのこと。神戸電鉄の既存車両1000系の代替として3両1編成が新造され、ステンレス車体で片側3ドアの構造となる。 外観デザインなどは6000系を踏襲したが、全密閉型高効率主電動機や最新の半導体素子を使用したVVVFインバータ制御装置の採用、すべての照明設備(客室照明・前照灯を含む)のLED化など、環境面に配慮。消費電力は既存車両1000系(抵抗制御車)と比べて約60%低減された。主電動機を全密閉型とすることで騒音の軽減も図られている。 6500系1編成

    神戸電鉄6500系、新型車両を2016年春導入! 川崎重工が製造、1000系を置換え
    audi-s3
    audi-s3 2015/06/09
  • 川崎重工、エアバスA320neo用エンジン向け量産初号機用部品を出荷完了

    同社はPW1100G-JMにおいて、IBR(インテグレーテッド ブレーデッド ローター: ブレードとディスクを一体成型した低圧圧縮機回転部品)など低圧圧縮機部の主要部品12点を担当しており、3月に出荷を開始し、このほど量産初号機用部品全ての出荷を完了した。 PW1100G-JMは先進ギアシステムの採用により、低圧圧縮機および低圧タービンとは異なる低い速度でファンを駆動させることが可能なギアード・ターボファンエンジンとなっている。また、先進複合材技術や最新の要素技術により、燃費・排気ガス・騒音レベルの改善を図っている。 同社は、今回の開発・生産プログラムにおいて国内シェア25%(全体の約6%)で参画し、低圧圧縮機部の主要部品の開発、生産、整備を行っている。同エンジンには同社独自の先進加工技術が新たに適用され、エンジンの軽量化および燃費改善が施されている。 PW1100G-JMが搭載されるA3

    川崎重工、エアバスA320neo用エンジン向け量産初号機用部品を出荷完了
    audi-s3
    audi-s3 2015/05/30
  • 川崎重工、ワシントン首都圏交通局へ新型地下鉄車両7000系の第1編成を納入

    川崎重工は米国現地法人「カワサキレールカー」を通じてワシントン首都圏交通局(WMATA)に納入した新型地下鉄車両7000系について、14日(米国時間)から第1編成が営業運転を開始したと発表した。 この車両は、2010年8月に川崎重工が受注したベース契約64両のうちの初編成8両。ダレス国際空港への延伸計画や老朽化した既存車両の更新計画、混雑緩和などの旅客サービス向上計画にともなって導入が決まった。WMATAとして初めてステンレス鋼製の構体を採用するとともに、従来は各車両に設置していた運転室を2両あたり1カ所に減らすことで座席数を増加。デジタルコンテンツ表示装置やCCTVカメラ、情報伝送システムなど最新システムを備え、安全性や信頼性、快適性を高めた。 川崎重工はベース契約64両に加えてオプション契約464両をこれまでに受注しており、残りの車両も2017年にかけて順次納入していく予定だ。

    川崎重工、ワシントン首都圏交通局へ新型地下鉄車両7000系の第1編成を納入
  • 兵庫県の播磨中央自転車道全線開通で、神戸電鉄初のサイクルトレイン発車!

    神戸電鉄と北条鉄道では、全長13.6kmのサイクリングロード「播磨中央自転車道」の全線開通に合わせて、11月1日にサイクルトレインを運行する。当日は、自転車道と観光施設等を巡るサイクリングイベントも実施する。 道中にはおもてなしポイントも サイクルトレインの運行ルートは、神戸電鉄が西鈴蘭台駅~粟生駅(乗降駅: 西鈴蘭台、押部谷、三木、粟生)、北条鉄道が北条町駅~粟生駅(乗降駅: 北条町、粟生)。なお、神戸電鉄でのサイクルトレインは今回が初めてとなる。 サイクリングは粟生駅(サイクルトレイン利用者)、または加西市役所駐車場(自家用車利用者等)を起点として、自転車道沿線に設置する飲み物の提供やスタンプラリーを行う。コース中には5つのおもてなしポイントが設置あり、参加者は自分のペースで自由にめぐることができる。また、スタンプラリー参加者には、抽選で北播磨の特産品をプレゼントする。 定員は先着順で

    兵庫県の播磨中央自転車道全線開通で、神戸電鉄初のサイクルトレイン発車!
    audi-s3
    audi-s3 2014/10/24
  • アウディ「R8 LMS ウルトラ」ニュルブルクリンク24時間耐久レース総合優勝

    アウディ ジャパンは6月22日に開催されたニュルブルクリンク24時間耐久レースにて、「R8 LMS ウルトラ」が総合優勝を獲得したと発表した。同車は24時間で159周、4,035.102kmを走破し、これまでの走行距離記録を塗り替えた。 ル・マン24時間レースの興奮も冷めないうちに開催されたニュルブルクリンク24時間レースは、難コースとして有名なニュルブルクリンクの北コースと、F1も開催されていたGPコースを合わせた1周26km以上を24時間走り続ける過酷なレース。今年はレース序盤から多くのクラッシュが発生する荒れた展開となった。 レース開始翌日、日曜日の夜が明ける頃、レース展開はスプリントレースの様相に。ゼッケン4号車「R8 LMS ウルトラ」を駆るクリスチャン マメロウ選手は、ブラックファルコンのメルセデスとわずか10分の1秒差のバトルを展開した。何周にも渡るバトルの末に、マメロウ選手

    アウディ「R8 LMS ウルトラ」ニュルブルクリンク24時間耐久レース総合優勝
    audi-s3
    audi-s3 2014/06/26
  • 1