2017年1月21日のブックマーク (13件)

  • 大相撲65年ぶりの決まり手「たすき反り」がすごい!そんな珍技を瞬時に実況するアナウンサーもすごい!

    くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 @kuru2obake 〔初場所十三日目〕宇良、天風を「たすき反り」で倒す!!! 十両では初めて。幕内では昭和27年春場所での参考記録があるのみ。 #sumo pic.twitter.com/NMJoQzTtyf 2017-01-20 15:40:45

    大相撲65年ぶりの決まり手「たすき反り」がすごい!そんな珍技を瞬時に実況するアナウンサーもすごい!
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    漫画などではレスリングの技を使う相撲や柔道の話もよくあるけど、宇良は現実にレスリング経験も活かして面白い相撲取ってる。運動神経抜群で足腰の基礎が本当にしっかりしてるし、入幕後も期待。
  • 横審委員長、初V稀勢の横綱昇進を後押し 白鵬に負けても「よろしいのでは」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「大相撲初場所・14日目」(21日、両国国技館) 大関稀勢の里が初優勝を果たしたことを受け、横綱審議委員会(横審)の守屋秀繁委員長が、千秋楽の白鵬戦の結果によらず、今場所後の横綱昇進を強く後押しする発言をした。 【写真】座布団飛び交った!貴ノ岩金星で稀勢の初V決定  打ち出し後、満面の笑みで「言うことないですよ」と切り出した守屋委員長。「明日も勝って14(勝)にした方がいいだろうけど、優勝が決まっちゃったわけですよ。そんなに重要視しなくてもいい状況にないだろうかねえ。もうよろしいのではないかと思いますけどね」と、千秋楽の白鵬戦の結果によらず、横綱昇進を認めてよいとする見解を示した。 今場所の稀勢の里について、以前に見られた精神的な動揺が見られなかったと指摘した。「今場所の落ち着きというのは今までなかった。先場所前あたりみたいに、ニタニタしたり目をぱちくりしたりがほとんど見られなかった。

    横審委員長、初V稀勢の横綱昇進を後押し 白鵬に負けても「よろしいのでは」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    先場所の三横綱撃破を考えれば十分なのは誰もが分かっているところだが、だからこそ明日横綱に勝ってほしい。
  • 大相撲初場所 大関・稀勢の里が初優勝 | NHKニュース

    大相撲初場所は14日目に、1敗で優勝争い単独トップの大関・稀勢の里が勝ち、2敗で追う横綱・白鵬が敗れたため、千秋楽を待たずに稀勢の里が初めての優勝を決めました。

    大相撲初場所 大関・稀勢の里が初優勝 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    逸ノ城に万全の相撲で勝った時点で感動したのに、貴ノ岩も凄かった。おめでとう。//貴ノ岩とか高安とか、世代交代を強く感じた場所だった。
  • ブラック企業の偉い人は「悪人じゃない」?とある意見に納得の声が広がる

    ドント @dontbetrue ブラック企業の偉い人は「やりがい搾取で金儲けじゃグフフ」なんて考えてなくて、当によかれと思って「やりがい」を与えているし、儲けた金は「社会に貢献している」と思っているんですよ。悪人じゃないんです。狂ってるんです。 2017-01-20 12:21:16

    ブラック企業の偉い人は「悪人じゃない」?とある意見に納得の声が広がる
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    奴隷貿易時代の英蘭とかアフリカを壊滅させようみたいな悪意はなくて、ただアフリカ人に無関心だっただけ。偉い人も従業員をいじめようと思ってなくて、従業員に極端に無関心なパターンもあると思う。
  • 東芝 新卒採用を“中止” 1万人以上リストラ

    東芝・室町正志社長:「2017年度の事務系・技術系新卒採用は行わない」 不正会計問題を受けて、経営再建中の東芝が新たな事業計画を発表した。来年4月入社の大学生らについて、事務系、技術系ともに新卒採用を中止するという。利益については、パソコンや家電事業の売却で売り上げが1兆円以上減るものの、1万人を超えるリストラなど費用の削減で来年度は400億円の黒字になるとしている。また、今後は原子力などのエネルギーと半導体事業に力を入れ、3年後には1000億円の黒字を目指すという。

    東芝 新卒採用を“中止” 1万人以上リストラ
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    東芝メディカルをキヤノンに脱法スキームで売って現金ゲットしてた頃か。まさか、一年後にまた債務超過レベルとはね。
  • 早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル

    文部科学省幹部らによる再就職あっせん問題で、早稲田大学は20日、東京都新宿区の同大で記者会見を開き、鎌田薫総長は「再就職規制に違反するという認識をまったく持っていなかった」と釈明した。 前局長が文科省を退職したのは15年8月4日。早大によると、同年7月13日、文科省人事課から「教員志望の人がいる」と、前局長の名前を伝えられた。再就職規制に抵触しないかを尋ねると、文科省は「正規の採用手続きが退職後に開始されれば問題ない」と回答したという。 前局長は同年10月1日、任期付きの教授に就いた。研究室を持ち、著作権などの授業もしていたという。早大のホームページには前局長の仕事として「文科省の事業に関する連絡調整や助言」とあるが、会見で早大は「人が直接(文科省との)パイプ役になったわけではない」と説明した。 文科省は私立大に補助金を配分したり、学部新設や定員増を認可したりする権限を持つ。早大は「通常

    早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    この総長は小保方騒動の時からずっとおかしなことばかり言ってるのだが、国から重用されている。早稲田応援閥としてマスコミと政治家があるわけで、本当にロクでもない構造だ。
  • はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ..

    はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ労働組合作ろかってなったら「そんなことをしてもどうせ意味はない!目を付けられるだけだ!」とか言って参加を拒否し 会社が「残業禁止します」って言い出したら「残業を禁止しても作業量が減らないと意味がない!ふざけんんあ!」と延々文句言ってそう

    はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ..
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    はてなとか、2chらーとか、匿名集合を一人の人間の考えのように捉えてしまう人がいる。何が違うんだろうか。
  • トランプ大統領就任✔ - 山猫日記

    合法的な革命 トランプ氏が米国の第45代大統領に就任しました。立場の差を超えて「歴史」が我々の前で展開しているという感覚を持った方も多かったでしょう。選挙を通じた合法的な革命であるという言葉がしっくりくる一日だったように思います。8年前、若者に熱狂的に支持され、多様性を象徴する大統領が就任したのが、合法的な革命であったのと同様に、米国が大きく変わろうとしています。 就任演説について、全体的な印象はシンプルであったこと。そして、闘いの演説であったということです。黒人初の大統領として就任したオバマ大統領には、自身の当選そのものに大きな象徴性があり、その象徴性を格調高く表現することに力点が置かれました。対するトランプ大統領は、闘いに突入しようとする部隊を鼓舞する部隊長のような演説という印象を持ちました。簡単な言葉が選ばれ、仕事をするための演説であったと。 ケネディー大統領の就任演説のように、名演

    トランプ大統領就任✔ - 山猫日記
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    アイデンティティによる分断とナショナリズムによる統一か。他の面ではアメリカ国内でテクノロジーの発展に対する規制が少なくなりそうなのはあるな。//日本含む米国依存国家がどうするかは頭の痛い話だ。
  • Amazonがダッシュボタンのバーチャル版をリリース、Prime会員は自由にダッシュボタンを作成可 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> Amazon just launched virtual ‘Dash’ buttons for one-click buying from the home page Amazonが、壁などに貼り付けて使える「Dash buttons(ダッシュボタン)」のバーチャル版をリリースした。ダッシュボタンの高まる需要を受けてリリースに至ったという。 ひとつの商品ごとに設けられるダッシュボタンは、ワンクリックで対象商品が注文され、最短で自宅に届くもの。トイレットペーパーや洗剤といった日用品の再注文に便利だ。 今回のリリースで、物理的なダッシュボタンがなくても、Webサイトまたアプリのトップにバーチャル版が表示されるようになった。ユーザーごとに頻繁に注文する商品があらかじめ厳選されているが、後から好きに管理することができる。 Primeのメンバーなら、Amazonの無数の商品の中から

    Amazonがダッシュボタンのバーチャル版をリリース、Prime会員は自由にダッシュボタンを作成可 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    ワンクリック特許の他にボタン関連も持ってるのだろうか?//物理ボタンの一年電池で語って「ビジネスパーソン」を引きつける詐欺師力みたいのは、ビジネス本やセミナーでは必須スキル。日本の企業では云々も重要。
  • 一眼レフは終わったな、と思った | tech - 氾濫原

    デジタル一眼レフカメラって基的にフィルムをデジタル化しただけだったけど、そこからデジタルならではという機能が増えていって、ついにはミラー機構とか根的な撮影体験に手が入ってきてるみたいな昨今。レフレックスの価値は主にファインダー画像と撮影画像が一致することだったが、これについては既にライブビューが機能的に勝る。今はまだAF性能でレフレックスに優位があるが、像面位相差AFがだいぶ進化していて、今後数年ぐらいで追いつくんじゃないかという感じがする。 優位さの比較 ミラーレス一眼の優位 ミラーショックがない ミラーアップ撮影とかする必要がない。騒音も少なくなる フランジバックが短い 短いは長いを兼ねる 拡大表示による厳密なマニュアルフォーカスが可能 一眼レフの場合フォーカシングスクリーンを交換するとピントをあわせやすくなるが、それをするとファインダーが暗くなる欠点があり、暗所だともはや困難とい

    一眼レフは終わったな、と思った | tech - 氾濫原
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    中判ミラーレスも複数でる今、拘る人が風景写真でフルサイズ一眼レフで撮る意味はなくなったな。拘らない人はそもそも重さが絶対的なデメリットになるフルサイズを使う必要がないし。
  • switchはすぐ買うべきか

    スプラトゥーン2がでてからでいいやと思ってたけど、ネットで品薄になるかもしれないから予約して買うって人をみた。 たしかに、WiiUスプラトゥーンがでてから2, 3ケ月してから買ったけど、品薄な感じだったな。 店頭で、ベーシックセット(?)みたいな安いやつを買おうとしたら品切れだって言われて高いやつを買ってかえって、ネット調べたらネットでも安いやつは売ってなかったし。 でも、ネットの評判とかみてると、そんなに売れそうでもないし、3月発売で夏ごろなら大丈夫かな。

    switchはすぐ買うべきか
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    ゲーム機の初動は転売屋の買い煽りに支えられてるようにすら見える酷さだからな。実際、Switchでもローンチ看板のゼルダはWiiU版もあるし、本来は夏まであんまり動かないはずなんだけど。
  • 「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”

    ——いよいよ、トランプ氏が就任ですけれども。 だいぶ落ち込みましたよ! 僕はオバマ大好きでしたし、ヒラリーの方が得票率が高かったから、余計に。オバマはスピーチの名人だったから解説しても面白いし、にもなった。でもヒラリーとトランプじゃ、どっちにしてもにはならないかな。名演説を集めた僕のの価値は変わらないと思うよ(笑) ——就任演説は、どんなものになりそうですか? きっとね、トランプは目の前にいる人たちがどんな人かによって、話すことを変えると思いますよ。就任演説は、スピーチライターを使って、まともなことを言うでしょう。具体的な政策を挙げず、怒りを煽らず、アメリカを再び偉大にしよう、仕事を取り戻そう、という内容でしょうね。 ——過激な発言は……? Twitterは続けるでしょ。あとは、「当のトランプを見たければ、集会に行け」。彼を支持している人は過激な発言を好む人たち。だからメディアもそ

    「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    お金持ちで都会に住んでるリベラルの人にとって、都会で貧困層してる移民は見えたけど、田舎で貧困してる白人労働者は見えなかっただけ。移民支持層のロビー活動と居住エリアに民主党がハックされた結果。
  • トランプ新政権 TPP離脱の方針を表明 | NHKニュース

    トランプ新政権はホワイトハウスのホームページで政策課題のひとつとして通商政策をとりあげ、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱すると明らかにしました。協定の発効には、アメリカの承認が欠かせず、去年、日を含む12か国が署名したTPP協定は発効のめどが立たなくなりました。 協定の発効には、アメリカの承認が欠かせない仕組みになっていて、今回、アメリカが正式に離脱を明らかにしたことでTPP協定は発効のめどが立たなくなりました。トランプ新大統領は、TPPの代わりに、アメリカの国益を反映させやすい2国間の経済連携協定の交渉を進めたい考えです。 ただ、アメリカ抜きで中国や日が参加しているRCEP=東アジア地域包括的経済連携の交渉が進められるなど、アジアでアメリカの存在感が薄まる可能性があります。また、トランプ新大統領は貿易赤字が膨らんでいる中国に対して、輸入品に高い関税をかける構えを見せるなど

    トランプ新政権 TPP離脱の方針を表明 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2017/01/21
    TPPについて有る事無い事反対してた人は多かったが、これからのトランプ政権との二国間協議がTPPよりよくできるとは思えない。プラザの再来すらありうる。