タグ

2018年12月16日のブックマーク (4件)

  • 沖縄独立はもはや絵空事ではない - 読む・考える・書く

    東京新聞(12月3日朝刊)の「私説 論説室から」に、「沖縄独立論をあざけるな」と題した、白鳥龍也編集委員の署名記事が載っていた。 沖縄独立論をあざけるな 九月の沖縄県知事選で辺野古新基地反対の民意を重ねて示すも、建設を強行する国。沖縄の苦難解消の糸口は一向に見えない。 そんな「構造的差別」の打破には「沖縄のことは沖縄で決める」との自己決定権の確立と行使しかない。そう考える県民が増えている。近年は「独立」も真剣に議論される。 二〇一三年に設立された県民有志の「琉球民族独立総合研究学会」によると、県民投票で支持を得て県議会の議決後に知事が独立を宣言、国連が認めれば独立は可能という。 その暁には非武装中立を「国是」に米軍、自衛隊の全基地を撤去。国際機関誘致や中継貿易を軸にアジアの懸け橋として発展を遂げることを構想する。一定の説得力はあろう。土側からは「中国に乗っ取られるだけ」とあざける声が聞こ

    auient
    auient 2018/12/16
    沖縄の合法的独立プロセス興味深い。(松島泰勝龍谷大教授)沖縄県議会が、国連脱植民地化特別委員会の「非自治地域」リストに「沖縄県」を加えることを求める決議案を採択。国連監視下で…という話。
  • フルスタックJVMフレームワークMicronautをネイティブコンパイルする - きしだのはてな

    MicronautはJVMで動くフルスタックのマイクロサービスフレームワークです。 GroovyでRailsっぽいことをするフレームワークGrailsを作ったチームが開発しています。 仕組み的な特徴としては、DIをコンパイル時に解決するというところですね。 Micronaut Framework Helidonのときは「Javaの」フレームワークと書いたのですが、MicronautはGroovyやKotlinにも対応しているので、「JVMの」という感じになります。 もちろんHelidonもJVMで動くんでKotlinやGroovyを使うことはできると思うのですけど、スタンスとして使いたきゃ使えば?という感じ。Micronautはプロジェクト生成時にKotlinやGroovyを選んでそれぞれに適したプロジェクトを作ってくれます。 そういえば、Rails時代のフルスタックというのは機能的にはH

    フルスタックJVMフレームワークMicronautをネイティブコンパイルする - きしだのはてな
    auient
    auient 2018/12/16
  • アジリティを高めるための設計 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    アジリティ高くすることが重要なわけで、UI変更のアジリティ高くするためにPDSを意識したり、モデルに関してもドメイン層とインフラ層を分離したりするわけで、「その分離によってどういう変更に対するアジリティを高めたいのか」を説明できないならやるな— しんぺい a.k.a. 型蓄音機 (@shinpei0213) December 13, 2018 この発言でもうすべてを語っているんだけど、たとえばDDDの流行(?)によりレイヤー化アーキテクチャ、そこにDIPによる依存関係の整理を加えたオニオンアーキテクチャやヘキサゴナルアーキテクチャ、それらを統括した概念としてのクリーンアーキテクチャなどへの関心はますます高まっているような気がする(要出典)。それ自体は喜ばしいことだとぼくは考えているのだけれど、一方で、初学者などがいきなり「ふんふん、これが"正解"か」と思って、その「構造だけ」を真似してみ

    アジリティを高めるための設計 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    auient
    auient 2018/12/16
    「アジリティ高くすることが重要なわけで、(中略)"その分離によってどういう変更に対するアジリティを高めたいのか"を説明できないならやるな。」
  • 第1回 「Chatwork API アプリコンテスト」開催!

    Chatworkは「Chatwork API アプリコンテスト」を開催します!コンテストでは、Chatwork API・OAuthを用いたアプリケーションを広く公募します。 エンジニアの皆さまから、当社のコーポレートミッションである「働くをもっと楽しく、創造的に」なる社会の実現のため、Chatwork APIと他社のAPIを組み合わせた、アイデア溢れる作品を募集します。 開催概要 Chatwork API・OAuthを使用した制作されたアプリケーションを募集します。Chatwork APIならびにOAuthは下記ドキュメントを確認してください。 Chatwork API ドキュメント http://developer.chatwork.com/ja/ 応募締切・スケジュール 応募期間:2018年12月13日(木)〜2019年02月28日(木) 結果発表:2019月4月頃にChatwork

    第1回 「Chatwork API アプリコンテスト」開催!