タグ

地図に関するaumaのブックマーク (37)

  • GISとジオメディアとの断絶について(私論) - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    昨夜開催されたジオメディアサミット名古屋に関連するツイートで、「GISとジオメディアとの断絶について」の意見交換がなされたのだが、私なりに論じてみたい。 ここでの問題提起は、GIS業界が既得権益を守るばかりで、ジオメディアの勃興の流れと断絶をしているのではないか、というもの。 私のような、コンテンツ(地図会社)、GISベンダー、GeoWeb系のSIと、それぞれ異なる立場から仕事をした経験からは、GISとジオメディアは、その依って成り立つところが根的に異なっているので、両者は統合されることはないし、両者の断絶を憂うのは、そもそもどうなのかと。 GISとジオメディアの違いを、無線技術と放送に例えてみよう。 無線技術業界は、無線の仕組みを研究して実用化させ、その設備を開発して販売、メンテナンスをしている。GISは、この無線技術業界に相当する。放送は無線技術業界が販売する設備を導入して、それを使

    GISとジオメディアとの断絶について(私論) - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
    auma
    auma 2010/08/01
    「GISとジオメディアは、その依って成り立つところが根本的に異なっているので、両者は統合されることはないし、両者の断絶を憂うのは、そもそもどうなのか」
  • GIS業界とジオメディアとの断絶について

    ジオメディアサミット名古屋における河口先生( @nkawa )の「GIS業界は既得権益を守りたいかも知れないが,さっさと諦めて」との発言を受け,GIS業界とジオメディアとの関係について様々な議論がされました. 続編が「測量業界の既得権益とは?」として議論されています. http://togetter.com/li/39680 続きを読む

    GIS業界とジオメディアとの断絶について
  • 一般財団法人 日本地図センター

    地図を見る・学ぶ・愉しむ 令和4年2月、おかげさまで一般財団法人日地図センターは設立50周年を迎えました。地図や地理空間情報を活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。

    auma
    auma 2010/07/29
    予定地
  • ハザードマップポータルサイト

    2019年6月10日 ため池決壊による浸水想定区域の公開を開始しました。 洪水浸水想定区域(想定最大規模)について、新たに県管理河川のデータ(12県)を追加しました。 2019年5月27日 津波浸水想定の凡例を洪水浸水想定区域(想定最大規模)の凡例と統一し、よりわかりやすくなりました。 さらに、北海道・新潟県・石川県・岐阜県・鳥取県・島根県の津波浸水想定のデータを追加しました。 2019年1月7日 重ねるハザードマップの道路防災情報から車両の滞留が発生する前に予防的な通行止めを行い、集中的・効率的に除雪作業を実施する区間(予防的通行規制区間)が確認できるようになりました 2018年12月20日 わがまちハザードマップのリンク先をCSV形式でダウンロードできるようになりました 2018年12月18日 土地の成り立ちから、身のまわりの自然災害リスクを確認!~土地分類基調査の地形分類図が、簡単

  • Austria on OpenStreetMap

    Zeigt die Eintragung/Änderung von Nodes auf http://openstreetmap.org vom 01.01.2006 bis 29.04.2010

    Austria on OpenStreetMap
    auma
    auma 2010/05/30
  • 大阪アースダイバーへの道 - 十三のいま昔を歩こう

    知ってるつもり?! 縄文時代の大阪 先日の4月16日、ナカノシマ大学4月講座で 「大阪アースダイバーへの道」の講座が行われました。 中沢新一氏と釈徹宗氏のお話はとても面白く あっという間の2時間でした。 で、その時にスクリーンに映し出された縄文時代の大阪の地形図、 大阪歴史書ではよく出てくるイラストなのですが、 とてもわかりやすいので、大阪アースダイバーの基資料としてご紹介します。 「平野区誌」より 縄文時代早期(約9400年前) 縄文時代、温暖化によって海水が一気に上昇し始めます。 縄文時代早期(約8000年前) その縄文海進(かいしん)によって海水が内陸部に入って行きます。 ピーク時の海水面は今より3~5メートル高かったとも言われています。 縄文時代前期の後半(約5500年前) ただ、上町台地だけは沈まず細長い半島として残りました。 この時に、河内湾が誕生したのです。 縄文時代中期

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 航空レーザ測量データポータルサイト | ホーム

    ※ 地域、計測会社は「Shift」または「Ctrl」キーを押しながらクリックすると、複数を選択することができます。

    auma
    auma 2010/04/12
  • 図録▽都道府県間の親密度マップ

    NHKの全国県民意識調査によると、他県民が親しみを感じている都道府県として目立っているのは、全国的な回答の多い順に、東京、大阪、京都、北海道、神奈川となっている。 3大都市圏の中心都市は通勤や買物、親戚づきあいなどでつながりの深い周辺地域が親しみを感じている程度が高い。 特に首都東京は、11の道府県民から、一番親しみを感じるところとしての回答を集めた。隣接する埼玉など以外に周辺の北関東、あるいは新潟、長野、そして遠隔地の北海道や沖縄も東京を最も親しみを感じる地域としてあげている。 大阪も9つの府県が最も親しみの感じる地域としてあげている。愛知は周辺の3県と少なく、東京、大阪ほどの引力はないようだ。 その他、地方ブロックの中枢都市を抱える地域も周辺から親しみを感じられている。仙台を抱える宮城は周辺3県が、また福岡も周辺4県が親しみを寄せている。京都も文化的な吸引力が強いためであろうか、3県が

    auma
    auma 2010/04/09
  • 風見鶏 -燈台の風-

    auma
    auma 2010/04/09
  • Augmented-reality maps

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Augmented-reality maps
  • 首都圏ルートマップ_ol_CS2

    auma
    auma 2010/01/24
    つくばエクスプレス
  • 航空写真画像情報所在検索・案内システム

    システムは、「測位・地理情報システム等推進会議」の関係機関及び各地方公共団体にご協力を頂き、国土交通省国土計画局が構築・運用を実施しているシステムです。 システムに関するお問い合わせ、ご意見等は下記メールアドレスにお送りください。 airphoto@gis.go.jp このシステムは、国や自治体などの各機関・組織が保有している航空写真(空中写真)を、統合的に検索することができるシステムです。 検索を行いたい場所を地図上で確認しながら、空中写真を検索することができます。 該当する航空写真がWeb上で公開されている場合は、検索結果からリンクされ、写真へアクセスすることができます。

    auma
    auma 2009/12/23
  • 地形図更新が一部中止に – 道道つれづれ線

    地形図のうち、1万分1と5万分1の刊行が廃止されるという。 追記(2014年4月7日) 5万分1地形図の更新は中止されますが、刊行は継続されます。 2011年9月22日付神奈川新聞のコラム・鉄道コラム前照灯(97) 重宝5万分の1地形図に、次の記述がありました。今尾恵介氏の著書『鉄道ひとり旅入門』に関する内容です。太字は引用者。 ▼さて今尾さんのに、この大事な5万分の1地形図の刊行停止が決まった、とあった。デジタル化が進み、紙媒体の利用度が下がったのかもしれないが、そんなニュースは知らない。今後の在庫が心配だ▼驚いて国土地理院に電話した。「更新しないのは確かですが、増刷はします」(広報広聴課)。こうした基図の継続は国の営みのひとつではないか。在庫切れの憂いは薄らいだが、アナログおじさんの嘆きは深い。 とはいえ、従来より流通量は減少するでしょう。過去の姿を顧みる目的で使用するのが主流にな

    auma
    auma 2009/12/20
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「長周期地震動予測地図」2009年試作版 | 地震本部

    長周期地震動は、「平成15年(2003年)十勝沖地震」の際に震央から遠く離れた苫小牧で発生した石油タンク火災の原因の一つとして注目されるなど、地震動予測における主要な課題の一つとなっている。そのため、地震調査研究推進部地震調査委員会は、長周期地震動の予測を進めるべく、手法と予測の結果の公表方法について検討を行ってきた。 そして今回、これまでの検討成果のまとめとして、想定東海地震、東南海地震、及び宮城県沖地震を対象とした「長周期地震動予測地図」試作版を作成した。 今回公表した「長周期地震動予測地図」試作版は、海溝型地震が連動した場合なども含めた将来の様々な想定地震の長周期地震動を予測していくための第一歩として位置づけられる。今後、そのために必要な技術的検討はもとより、予測結果を有効に社会に活かしていくため、その提示のあり方などについて、防災関係者や研究者の間でも広く議論を行い、その検討を踏

    auma
    auma 2009/11/06
    東海地震で東京が恐ろしいことになってる
  • テレビ番組 テレビ東京 空から日本を見てみよう

    番組オリジナル 放送したなかでも好評だったものを厳選! 字幕・ナレーションの無いそのままの空撮映像を収録したオリジナルDVDや、マスコットキャラとして人気のくもじいとくもみのクッションやキーホルダーなどのグッズ情報はこちらのページから!

    auma
    auma 2009/11/04
  • 地図製作はフリーソフトの「地図ぬりぬり」で!

    当サイト「地図ぬりぬり」は「白地図ぬりぬり」へと移行しました。 当サイトは2021年8月15日以降、ご利用いただけなくなります。当サイトで制作した地図データはすべて削除されます。 白地図ぬりぬり

  • http://ktgis.net/kjmap/index.php

    auma
    auma 2009/07/03
  • 日本周辺の「地政学」とチョークポイント | 地政学を英国で学んだ

    核通過優先で領海制限 津軽など5海峡3カイリに 政府が宗谷、津軽など五つの重要海峡の領海幅を3カイリ(約5.6キロ)にとどめ、法的に可能な12カイリ(約22キロ)を採用してこなかったのは、米軍の核搭載艦船による核持ち込みを政治問題化させないための措置だったことが21日、分かった。政府判断の根底には、1960年の日米安全保障条約改定時に交わされた核持ち込みの密約があった。複数の元外務事務次官が共同通信に証言した。 これらの海峡は、ソ連(現ロシア)や中国北朝鮮をにらんだ日海での核抑止の作戦航行を行う米戦略原子力潜水艦などが必ず通らなければならないが、12カイリでは公海部分が消滅する海峡ができるため、核が日領海を通過することになる。 このため、核持ち込み禁止などをうたった非核三原則への抵触を非難されることを恐れた政府は、公海部分を意図的に残し核通過を優先、今日まで領海を制限してきた。政府は

    日本周辺の「地政学」とチョークポイント | 地政学を英国で学んだ
    auma
    auma 2009/07/01
    日本の領海と5つの重要海峡