タグ

昭和と建築に関するawatakeのブックマーク (57)

  • 昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 藤沢駅近くの名店ビルの中庭に謎のボックスがあります/藤沢のレトロな駅隣接ビル、名店ビルが気になる。中に入ると昭和ぽいし広場には街頭テレビがあるし、当に名店沿いかも(カープさん/そろそろ旅さん) はまれぽ調査結果! 1965年創業の商業ビルで現在は34店が出店。「魚つる」「みのるうなぎや」「有隣堂」は創業以来営業している。中庭の謎のボックスはテレビだった! 藤沢駅に隣接したレトロな雰囲気の「名店ビル」があるらしい。さらに、「中庭に謎のボックスがある」 というキニナル情報も。 一体、どのようなビルなのだろう。そして、謎のボックスの正体は? その歴史と現在を知るべく、取材を開始した。 向かったのはJR藤沢駅 南口を出るとすぐに、フジサワ名店ビルが見える。 フジサワ名店ビルは南口から直結! 茶色いタイルの外壁に、懸垂幕に書かれた広告が並ぶ。たしかにレトロな雰囲気! どのくらいの

    昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 《写真多数》「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ」知ってるようで意外と知らない? 味わい深すぎる“ハトヤホテル”の世界を探索する | 文春オンライン

    宇宙的な渡り廊下に目を奪われる 近年、昭和レトロがブームになっている。若者にとっては新鮮に映り、その時代を生きてきた者にとっては懐かしさに惹かれる。ただ古いだけでなく、特にそれらのデザイン性や佇まいは人々を魅了し、雑誌では取り上げられ、SNSでは拡散されている。 私をハトヤへと向かわせたのは、レトロなホテルを特集する雑誌の記事だった。登録有形文化財に指定されたクラシカルなホテル、温泉街の老舗旅館、ドライブインに併設された渋い宿など、いつか訪れてみたいとぼんやり眺めていると、すこぶるかっこいい誌面が目に飛び込んできた。 ハトヤホテルの渡り廊下を見てみたい一心で… 写真=あさみん なんだこれ? どこだここ? それはハトヤホテルの渡り廊下だった。 腰の高さまで敷き詰められたストライプの赤い絨毯と、アーモンドのような形の連続した窓。ここを渡れば時空を越えられそうな、どこか宇宙的で近未来のような、不

    《写真多数》「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ」知ってるようで意外と知らない? 味わい深すぎる“ハトヤホテル”の世界を探索する | 文春オンライン
  • 福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 前編 - 福岡情景写真

    博多の街中にある超古いビル 昭和24年(1949年)建築の店屋町(てんやまち)ビルです 未だに現役ですが、昭和レトロのかたまりのアパートです 少し前に福岡市内の古いビル3軒を撮影しました。 探せばあるものなのですね。 特に2つのビルはあまりに濃厚なので、どうしたもの心の整理が付きませんでした。 超濃厚な空間をどの様にとらえて良いのか未だに整理できていません。 また、撮影枚数が多いので写真の整理も付きません。 建物内は昼間でも暗いです。 結論が出そうにないので、ひとまず投稿します。 最初は博多部にある 店屋町ビル です。 博多の街中にある古いビルですが、昭和24年の建築です。 戦後まもなく 70年以上前に建てられた鉄筋コンクリートのアパートです。 未だに現役です。 店屋町ビルの地図のリンクを貼ります。 冷泉公園近くで、トップの写真から分かるように一階は普通に居酒屋等が営業しています。前を通っ

    福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 前編 - 福岡情景写真
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
  • 山﨑家住宅主屋 東京都文京区小石川 - 墳丘からの眺め

    今回からも東京文化財ウィーク2018での建物見学などを。 この日に最初に向かったのは小石川の山﨑家住宅。茗荷谷駅の北側、筑波大学東京キャンパスの近くで、西側に一棟はさんで旧磯野家住宅がある。湯立坂から一南東側に入った住宅街。 周囲が建てこんだ中に、木造アパートのような外観の建物があった(普段は非公開) 手前の平屋建ても、ひとつながりの住宅。 隣地の塀越しに。 いただいた絵葉書(東京都の文化財のシリーズ)の解説を転載。 国登録有形文化財(建造物) 山﨑家住宅主屋 小石川台地上の閑静な屋敷町に建つ、瀟洒な和館付きの洋館で、大正期の住宅建築の優品として貴重です。施主は、日における地理学の開祖として知られ、東京帝国大学に地理学科を開設した山﨑直方(なおまさ)です。棟梁を務めた片山清太郎も小石川の住人で、近隣の村川家住宅(文京区指定有形文化財)も手掛けています。 洋館は和洋折衷の様式です。玄関は

    山﨑家住宅主屋 東京都文京区小石川 - 墳丘からの眺め
  • 鶴橋卸売市場: 昭和スポット巡り|観光地|商店街|純喫茶|食堂

  • 【大阪駅前第一ビル・マヅラ】ゴージャス喫茶の名物オーナーは102歳|喫茶のすたるじあ

    マヅラがあるのは各線梅田駅からも徒歩で行ける、大阪駅前第1ビルの地下一階。 入店してすぐにギンギラギンの内装が迎えてくれます。これぞ昭和ゴージャス! マヅラは非日常感にこだわった唯一無二の宇宙空間マヅラの空間コンセプトは、ずばり宇宙。 店が地下一階にあることから開放感を出すために、創業者自ら宇宙をイメージしたインテリアを考案しました。 月のクレーターを連想する凹凸のある天井。周囲には円球の照明が浮かんでいてまるで惑星のよう。 鏡が宇宙の無限空間を演出しています。 ミッドセンチュリーな家具やパーテーションが近未来感を呼び、店内に入るたびに70年代にタイムトリップしたのかと勘違いしてしまいます。 マヅラの名物オーナーは102歳 店頭で「いらっしゃいませ、どうぞ!」と元気にお客さんを招いている姿は、大阪駅前第1ビルの名物。 コーヒー1杯250円からとメニューが激安なのは、「儲けをお客さんに還元す

    【大阪駅前第一ビル・マヅラ】ゴージャス喫茶の名物オーナーは102歳|喫茶のすたるじあ
    awatake
    awatake 2018/04/21
    昭和30年代の邦画に出てきそうな内装
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 笹塚で60年以上愛される老舗ラーメン店「福寿」の日本一の中華そば - 己【おれ】

    深い琥珀色のスープだから、ゆで卵・カマボコ・ナルトの白が映える笹塚「福寿」の五目ラーメン。 日蕎麦を起源とする老舗ラーメン店は数多く、東京・笹塚の商店街に店を構えて半世紀以上の「福寿(ふくじゅ)」もその1軒。 新宿御苑前の老舗日蕎麦屋「更科」では魚介系不使用の王道中華そばを味わえますが、「福寿」では前身で培った技術と経験を活かした個性的な1杯がお手頃価格でいただけます! 京王線・笹塚駅徒歩7分。1954年(昭和29年)創業の老舗「中華そば 福寿」 駅北口を出て、十号通り商店街と笹塚十号坂商店街、2つの商店街を道なりに進みますと…… 赤い標識がなくってもつい一時停止しちゃう「福寿」が左手に。 いわゆる古民家の類い。引き戸にかけられた白地に赤の暖簾や観葉植物が何だかまぶしく、「神田・栄屋ミルクホール」とは少々異なる趣でも、戦後の昭和を静かに物語るかのような何とも味わい深い外観。 宵闇が迫る

    笹塚で60年以上愛される老舗ラーメン店「福寿」の日本一の中華そば - 己【おれ】
  • かつて港北ニュータウンにあった「巨大迷路」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 30年くらい前に港北ニュータウンにあった巨大迷路。あれはいったい何だったのか? 跡地は現在はどうなっているのかキニナル!(ハラオさん/カレー南蛮さん/hisideさん) はまれぽ調査結果! 1987(昭和62)年10月から1991(平成3)年3月まで、港北ニュータウンPRの一環として期間限定で設置された。跡地は昭和大学横浜市北部病院になっている。 横浜の巨大迷路――。 川崎市宮前区育ちの筆者も、子どものころに行った覚えがある。個人的にもキニナったので調査を開始したものの、ほどなく迷宮、もとい「迷路入り」してしまった。 迷路の中をさまよい、インターネットのわずかなヒントを頼りにダメモトで挑んだ取材は、世代も海も超える大がかりなものに。 巨大迷路はどこにあった?(フリー画像より) さらに会う人全員に「横浜の巨大迷路について知ってる?」と聞きまくって不審がられること約10ヶ月。

    かつて港北ニュータウンにあった「巨大迷路」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 岡山 倉敷・萬福食堂 - 全国ノスタルジー探訪

    まずこの写真を見て、「営業中の飲店です」という時点で興味津々ではありませんか。少なくとも弊ブログをいつもご覧の方はそう思われると思います。私もどこかでこの堂の存在を知り、宿題店としてメモっていました。そして岡山方面を訪れるチャンスができたので旅程に組み込みました。 萬福堂は岡山県倉敷市に位置し、最寄りは倉敷駅ですが徒歩はほぼ不可能な距離です。今回はJR倉敷駅に隣接する水島臨海鉄道の倉敷市駅構内にあるレンタサイクル店にて自転車を借りて訪れました。自転車でも10分ちょっとかかったと思います。車で訪れる場合は駐車場が何台分かあったと思います。 2016年に撮影した写真、しかも現役のお店、と言って信じてもらえるでしょうか。 ……のれんがでていても「やってる」とはニワカに信じがたい外観ですね。しかし実はやってるかどうか電話確認してきたので(遠路はるばる過ぎて空振りがイタすぎるため)遠慮無く入店

    岡山 倉敷・萬福食堂 - 全国ノスタルジー探訪
  • ファンシー廃墟 清里  : エスニック料理と旅 綿貫堂

    8月2 ファンシー廃墟 清里 カテゴリ:珍スポ カワイイがクールジャパンの標語のように0年代から多様され アートや原宿系文化として発信されているが、その数十年前 に今のカワイイ文化どころでない社会現象というか潮流と言 ってもよい流れがあった。 私自身も、保育園や小学低学年だったのだが、やぼったい 聖子ちゃんカットの女子大生や気味の悪い丸文字、観光地 のマグカップなどを覚えている。 最初の写真は廃墟でなく、清里のランドマークである清泉寮 であるが、元々はアメリカ人牧師ポールラッシュによって建て られたキリスト教の青年道場のような施設であった。 そのような正統派の施設が、名物の濃厚ソフトクリームや清 泉寮から見える山々の風景が70年代後半に女性誌に注目 されると、どっと女子大生を中心とした若者が押し寄せるよう になった。 ちょうどそのころはカワイイファンシーなものがあふれており、 女子大生が集

    ファンシー廃墟 清里  : エスニック料理と旅 綿貫堂
  • 街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”

    姫路モノレールは1966(昭和41)年5月に開業。JR(当時は国鉄)姫路駅付近から、姫路大博覧会の会場であった手柄山までの約1.8kmを結ぶものだった。当時の急激な自家用車の普及による渋滞問題を解決するための市街地と郊外を結ぶ足として発展させる計画もあったようだが、結局1974(昭和49)年に休止、1979(昭和54)年に廃止となった。 運行当時の様子がうかがえるパネルのうち、左上の写真に写っているのは「大将軍駅」という駅である。アパートのビル直結という大胆な発想とデザインだ。たったの8年間しか運行しなかった姫路モノレールだが、この大将軍駅は更にそのうちのたった2年間しか営業せず、あとは通過駅扱いとなってしまったという。 その「大将軍駅」の跡であり、かつ現役で住人がいた高尾ビルも、老朽化と耐震性を理由に取り壊しが決定したという。そのような中で、関係者の尽力もあってこの大将軍駅跡が特別に一般

    街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”
  • 根室で見つけた”昭和を通り越して大正”な旅館

    北海道をバイク(といっても原付)で旅行していた時の事である。根室に到着した私は、一人途方に暮れていた。 私はできるだけお金を掛けない旅行を心がけており、この旅行では主にキャンプ場を宿泊に利用していた。しかし根室にはどうもキャンプ場が無いらしい。かつてはあったようだが(それをあてにしていたのだが)、随分前に閉鎖されてしまったようだ。 しょうがないので宿を取る事にした。駅前の案内所に掲示されている宿泊施設一覧表の中から最も安い素泊まり3500円の宿に電話し、予約を入れる。そうして訪れた旅館が、なんとも味のある建物で驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼を

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【ラーメン】門前仲町・おはる - 全国ノスタルジー探訪

    門前仲町の駅から茅場町方面に歩き、ちょっと寂しいエリアの川沿いにポツンと小さな可愛い建物が。 中華そば おはる です。 見るからに入りにくいっ! って感じですが、常連が多い様子。ちなみにこの引き戸は必ず左側から入りましょう。右側はカウンターの中の調理場です(笑)。 写真じゃわからないのですが、若干建物自体も傾いています。 店内は激セマで、テーブル席とカウンターが4席ほど。譲り合いの精神が必要です。 店主は代替わりしており、先代は既に引退されたとのことです。先代のオヤジのときも訪問したことはありましたが、ちょっと話しかけにくい感じでした。今のマスターは割と気さくでした。 なんでもこの建物、映画のロケにも使われたとか(タイトル忘れてしまった…!)。この味わいはセットでは出せません。 ラーメンはシンプル・オブ・シンプル。これでいいんですこれで。いやあ美味い。 ところで、「おはる」最大の特徴がこの

    【ラーメン】門前仲町・おはる - 全国ノスタルジー探訪
  • 立入禁止の扇島、かつて海水浴場としてにぎわっていたって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 扇島は昭和30年ごろまで、海水浴場として有名だったそう。扇島は夏場は20万人の人出で賑わっており「ポンポン船」という船で、海水浴客を運んでいたそうです。当時の様子と扇島の歴史が知りたい(ねこぼくさん) はまれぽ調査結果! 鶴見沖に浮かぶ扇島は京浜地区開発の偶然から人の手が生み出した海の楽園だった。昭和5年に開業した海水浴場は約30年に渡り、多くの人に愛された 扇島とは 扇島は鶴見区安善町と大川町の沖に浮かぶ人工島であり、現在は全体がJFEスチールの私有地であるため関係者以外立入禁止の島でもある。 安善町から海の向こうに味わい深い標識とともに眺めた夕闇に浮かぶ扇島 JFEスチールは、2002(平成14)年にNKK(日鋼管)と川崎製鉄の経営統合で発足したJFEホールディングスのもと、2003(平成15)年に設立された企業である。扇島は統合した一方である日鋼管が、10ヶ所に

    立入禁止の扇島、かつて海水浴場としてにぎわっていたって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 【山さ行がねが】ミニレポート第145回 国道17号脇の「謎の暗渠」

    【現在地をmapionで見る(別ウィンドウ)】 関東と北陸を結ぶ大幹線道路、一般国道17号。 その最大の難所である三国峠の北麓、新潟県湯沢町の神立地区にある湯沢パーキングのそばに、この不思議な構造物はある。 国道南側の空き地越しに見える、コンクリート製のボックスカルバート(暗渠)のようなもの。 その先端は森の中に呑み込まれているが、緑に囲まれてポツンと佇む姿は、未完の何かを感じさせる。 高速道路のようなものを作ろうとした名残とか…。 だとしたら大変なことだぞこれは! よく見ると、小さな川を挟んで手前側にも黒ずんだボックスカルバートがあるではないか! そして、全体が奥に向かって上り勾配となっている。 …どうやら一瞬期待した「未完高速道路説」は、早くも否定されたようだ。 これが道路を潜るための暗渠だとしたら、両側合わせて10車線もあるような超広幅員ということになってしまう。 流石にそんな物は

  • 川崎にSFの巨大な未来都市? 白亜の近未来的高層団地「河原町団地」とは? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 川崎にある河原町団地の昭和のSFの巨大な未来都市のような景観がスゴイと思うのですが文化遺産などにならないのでしょうか?圧倒的な存在感が溢れていてこの空間を作ったコンセプトは貴重(タロー先生のキニナル) はまれぽ調査結果! 1960年代後半に建設、1972年に入居開始した河原町団地は比較的新しい建築物であり、耐震基準も満たしていて遺産になるのはまだ遠い未来の話 そこはまさに未来都市 「昭和のSFの巨大な未来都市のような景観」とは何とそそる表現だろう。とりわけ「昭和の」という形容詞は「人類の進歩と調和」的な迷いのない未来志向を感じさせる。実際、河原町団地は団地ファンの間では名団地として知られているようなので期待に胸を膨らませ、よく晴れた夏の午後、JR川崎駅に降り立った。 西口からバスで向かう方法もあるが、今回はラゾーナ川崎のにぎわいを抜け こんな感じで向かった。もちろん徒歩で

    川崎にSFの巨大な未来都市? 白亜の近未来的高層団地「河原町団地」とは? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト
  • blog-entry-386.html

    Author:赤祖父(野村)/とめ 懐かしさを感じさせるものや面白いものを様々なジャンルから浅く広くカバーしつつブラブラしています。2012年くらいまでの記事は「とめ」、それ以降は「赤祖父(野村)」の二人で更新しています。 更新のお知らせ等はtwitterでも。 https://twitter.com/NipponNostalgie ※記事について問題がある場合のお問合せや、閉店その他の最新情報のご連絡は大変お手数ですがメールフォームからお願いいたします。 ※ブログの一切の内容をNAVERまとめに転載した場合はコンテンツ利用料を申し受けます。

    blog-entry-386.html