タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (16)

  • 翁長知事「サンゴ損傷確認できず」…辺野古沿岸 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沖縄県の翁長知事は17日の記者会見で、8~9月に辺野古沿岸部で行ったサンゴ礁の損傷などを確認するための潜水調査結果について、「岩礁破砕がなされたかは、残念ながら判断できなかった」と明らかにした。 県は当初、岩礁破砕を許可した範囲外で損傷を確認した場合、移設作業の前提となる許可を取り消すことを示唆していた。 県によると、調査は8月31日~9月11日に実施。沖縄防衛局が設けたコンクリート製ブロック(アンカー)の周辺など計104か所でダイバーが潜水。県は、立ち入り禁止水域での調査に必要な米軍からの許可に約半年を要したため、その間に海底面の状況が変化し、岩礁破砕の証拠を確認できなかったとしている。

    翁長知事「サンゴ損傷確認できず」…辺野古沿岸 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    awatanabe1
    awatanabe1 2015/11/18
    「残念ながら」は要らない。
  • また悲劇、長崎県「命の教育」届かず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長崎市で2003年7月、中学1年の男子生徒が幼児を商業施設から連れ去って殺害する事件が発生し、04年6月には佐世保市でも、小学6年の女子児童が校内で同級生をカッターナイフで切りつけ、失血死させる事件が起きたためだ。 両事件を受けて、県教委と佐世保市教委は、毎年それぞれ「長崎っ子の心を見つめる教育週間」「いのちを見つめる強調月間」として、命の大切さや規範意識に関する授業を集中的に行う期間を設け、学校ごとに講話や授業参観、地域交流などを実施してきた。 それだけに、同県の教育関係者は大きなショックを受けている。 池松誠二・県教育長は「命を大切にする教育に努めてきたが、このような事件が発生し、痛恨の極み」とコメント。また、佐世保市の女児殺害事件当時、市教育長だった鶴崎耕一・県教育委員(66)も「事件から年月が経過し、『二度と同じ悲劇を起こさせない』との思いが次第に薄れ、子供らに伝わりきれていなかっ

    awatanabe1
    awatanabe1 2014/07/30
    “「・・・友人の命を奪うところまで精神的に追い詰められていたのだろう。どこかの段階で周囲の大人が異変に気付くべきだった」加害者になってしまったこの人の命は大切にされてきたのだろうか。”
  • LTE契約が急増2・8倍、固定高速回線上回る : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンやタブレット型端末などで高速インターネット接続ができるLTE※(次世代高速通信)の契約数が、2013年末時点で3876万件となり、光回線など固定の高速回線の契約数(3579万件)を初めて上回ったことが総務省の調査でわかった。 LTEの契約数は前年同期の約2・8倍に急増したのに対し、光回線やケーブルテレビなど固定の高速回線の契約数は同1・4%の微増。携帯電話の契約数1億4105万件のうち、LTE契約は27・5%を占める。調査は3か月ごとに行っている。 LTEは光回線並みの高速通信ができるサービス。NTTドコモが10年12月に始め、KDDIとソフトバンクモバイルが12年9月に続いた。 ※LTE=Long Term Evolution

  • 向精神薬の大量処方を制限へ、診療報酬を認めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は新年度から、抗不安薬や睡眠薬などの向精神薬を数多く処方した場合、診療報酬を原則認めない仕組みを導入することを決めた。 薬物依存や重篤な副作用を防ぐ狙いがある。 新ルールでは、外来診療で服薬管理などをする際、抗不安薬か睡眠薬を3種類以上、または、統合失調症の治療に使われる抗精神病薬か、抗うつ薬を4種類以上、1回で処方した場合、診療報酬を請求できなくし、処方箋料も減額する。 また、入院患者に、副作用が少ないとされるタイプの抗精神病薬を処方する場合も、2種類までしか加算できないように改める。 抗不安薬や睡眠薬としてよく使われるベンゾジアゼピン系の薬剤は、使用し続けると薬物依存になる危険性がある。

    awatanabe1
    awatanabe1 2014/03/07
    “外来診療で服薬管理などをする際、抗不安薬か睡眠薬を3種類以上、または、統合失調症の治療に使われる抗精神病薬か、抗うつ薬を4種類以上、1回で処方した場合、診療報酬を請求できなくし、処方箋料も減額する。
  • 大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした266校に改善を要求した。 調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、教育を行う体制が不十分とされた。 聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。保健医療経営大(福岡県)では、認可

    awatanabe1
    awatanabe1 2014/02/12
    教えなくていいじゃん。
  • 信号機ない円形交差点、新東名のICに導入へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県磐田市敷地に整備される新東名高速道路新磐田スマートインターチェンジ(IC)に、信号機のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が導入されることになった。 磐田市によると、高速道路区域内でのラウンドアバウト導入は全国初という。 ラウンドアバウトは、信号機を使わず、円形の中央島の周りを一方通行で時計回りに進む仕組み。交差点に入る際、減速や一時停止をする必要があるため、事故抑止につながるほか、信号機が無く、停電時にも交差点機能を維持できる利点があるとされる。 当初、設置を予定していた信号機のない丁字路交差点では、優先が分かりにくく、衝突事故が起こりやすいことが判明し、磐田市や国、県、中日高速道路などでつくる地区協議会で昨年12月、ラウンドアバウトの導入が決まった。 下り線に設け、料金所などを含めて総事業費は約27億円を見込む。今後、国土交通省への計画変更手続きや詳細な構造検査などを行い、20

    信号機ない円形交差点、新東名のICに導入へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 竹富町の教科書 違法状態の解消迫る是正要求 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 低所得者に最大1万5千円支給…消費増税時 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    awatanabe1
    awatanabe1 2013/09/19
    “世帯全員が住民税を払っていない「住民税非課税世帯」(約2400万人)に対し、1人当たり1万円を支給する。”住民税の支払い義務の緩和がいいんじゃないか。
  • バイロイト音楽祭報告 読み替え演出の枯渇 : 特集 : クラシック : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ラインの黄金」は米国西部が舞台。神々の居城はモーテルに置き換えられている(写真提供・Bayreuther Festspiele/Enrico Nawrath) 「神々の黄昏」第3幕。ブリュンヒルデはニューヨーク証券取引所の前でこの世に別れを告げる(写真提供・Bayreuther Festspiele/Enrico Nawrath) ワーグナー生誕200年を迎えた今年のドイツ・バイロイト音楽祭(7月25日~8月28日)は、新演出の楽劇「ニーベルングの指環(ゆびわ)」4部作に注目が集まった。4夜計15時間に及ぶ、この壮大なオペラのシリーズ公演をリポートする。 新演出を担当したのは、ベルリン演劇界の鬼才演出家フランク・カストルフ。神と人間、地下に住む異族が、世界を支配する力を持つ魔法の指輪を巡って争う物語を、演出家は石油の利権や米ソの対立を絡めながら、一種の「革命奇譚(きたん)」として読み替え

    awatanabe1
    awatanabe1 2013/09/09
    "音楽に対して敬意を払わない演出優先の作品ばかりでは、オペラファンが離れてしまう」と危惧する。"
  • センター試験見直し・達成度試験導入、検討開始 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)が6日午前、首相官邸で開かれ、大学入試制度の改革に向けた議論を始めた。 高校在学中に複数回受けられる学習達成度試験の導入や現行の大学入試センター試験の見直しなどを検討し、今秋をめどに安倍首相に提言する。 会議後、記者会見した下村文部科学相は「大学入試のあり方を検討していただき、提言を受けて制度設計をしたい」と発言。さらに、文科省内部で「達成度試験を複数回するなら、センター試験など二重負担になることを避けるべきとの議論があった」と述べた。 センター試験をめぐっては、一発勝負で、1点刻みで合否を判断する弊害などの問題が指摘されてきた。文科省では昨秋、中央教育審議会に特別部会を設け、センター試験に代わるものとして、高校で学んだ知識や思考力を幅広く確認する「学習到達度テスト」創設の検討などを進めてきた。

  • ギョッ!生々しい自殺予防ポスターに賛否両論 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市が自殺対策の取り組みとして、市営地下鉄三宮駅(中央区)のホームに設置した巨大ポスター(縦2・1メートル、横1・35メートル)が物議を醸している。 イラストは一切なく、ストレスを抱える人たちのメッセージだけだ。3月に設置後、市の電話相談窓口にかかってきた件数は月平均の約1・4倍に急増した。ただ、「見ると気分がめいる」などと否定的な意見も上がっている。 国の「自殺対策強化月間」に合わせた取り組みの一つ。ポスターは駅構内の円柱21に貼られた。架空の20~60歳代の男女5人が登場し、仕事や子育て、介護などによるストレスを関西弁でストレートに表現している。 例えば、部長に昇進したAさん(35歳、会社員)は「急に仕事の量が増えてなんぼやっても片づかへんし 家に帰んのが遅いから嫁とすぐにケンカになるし」とした。就職活動がうまくいかないCさん(21歳、学生)は「また二次選考で撃沈や あかんもう受か

    awatanabe1
    awatanabe1 2013/04/24
    不快に思ったら、まだ元気なのかもしれない。共感をもてたのなら無理しているのかもしれない。
  • 学生4割「自殺考えた」…自傷経験も7人に1人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗などを苦にした若者の自殺が急増する中、大学生の4割が「自殺したい」と考えた経験のあることが、関西学院大で自殺について研究している今村仁美さん(29)の調査でわかった。 ほぼ半数は「死にたくない」と思いながら自殺を考えており、今村さんは「就活などで自己否定された苦しみから現実逃避しようとしているのではないか」と分析している。 今村さんは大学院生だった昨年10月、県内の私立大生にアンケートを実施。604人(男性284人、女性315人、平均年齢19・6歳)から回答を得た。 「自殺したいか」「死にたいか」をそれぞれ質問。「自殺したい」と考えたことがあるのは229人(38%)に上り、内訳は「真剣に考えた」31人(5%)、「漠然と考えた」198人(33%)だった。 このうち「自殺したいが死にたくない」が半数近くの106人に達し、葛藤の末、やむを得ず自殺を選ぼうとしていた。4人に1人は精神

    awatanabe1
    awatanabe1 2012/11/16
    死生観の問題か?学生側の対策も必要だけれども、記事を就職活動をテーマにしているのなら、就職先(社会)の対策にも言及してほしい。
  • 情報収集ツールバー、「履歴提供」に苦情相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンにツールバーをダウンロードし、インターネット検索に利用すると、商品と交換可能なポイントがもらえる「ポイント付加型ツールバー」が増えている。 ただ、対価なくポイントをもらえるわけではなく、業者側は利用者のサイト閲覧履歴などの情報を収集する仕組みが多い。中には告知が不十分なケースもあり、「どんな情報を集め、どう利用しているのか分かりにくい」などの苦情が相次いでサービス休止に追い込まれる騒ぎも起きている。 レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)は8月中旬、約2週間前に始めたばかりのツールバーのサービス休止を決めた。 同サービスでは、ネット上で同社が提供しているツールバーをパソコンにダウンロードし、ネット検索に使うと、1日あたり1個の「スタンプ」をもらえる仕組み。スタンプは2個でTポイント1ポイント(=1円分)で、全国4万7000の加盟

  • 寝不足の脳は不快なものに反応、抑制利きにくい : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寝不足で不安になったりイライラしたりするのは、脳が不快なものに反応しやすくなる一方、抑制が利きにくくなるのが原因であることを国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長らが突き止めた。 28日から横浜市で開かれる日睡眠学会で発表する。 研究チームは、20~31歳の男性14人に、1日4時間と8時間の睡眠を5日間続けてもらい、それぞれの最終日に脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で調べた。 恐怖の表情の画像を見せると、4時間睡眠で寝不足の時は、不安や緊張などに反応する脳の扁桃体(へんとうたい)という部分の活動が8時間睡眠時に比べて活発になった。幸せな表情の画像を見せた場合には違いはなかった。 また、寝不足時には扁桃体の働きを調節する大脳の皮質の活動が扁桃体と同調せず、抑制が利きにくいことがわかった。抑制が利きにくくなる人ほど、心理テストで不安・緊張や混乱の度合いが高かった。

  • 現在地をリアルタイムに地図で公開する「今ココなう!」 : 今週の使えるアプリ : 知る・極める : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「今ココなう!」はGPSを使って、現在地を表示するアプリだ。それだけならGoogleマップでも可能だが、今ココなう!の目的はちょっと異なる。今いる場所をみんなに知らせるためのアプリなのだ。 アプリを起動しておくと、右の画像のように地図に現在地と、設定したあなたのアイコンが表示される。あなたの現在地がリアルタイムで地図に表示されるのだ。この地図を誰もがアクセスできるところが「今ココなう!」のポイントだ。URLを知っている人はもちろんのこと、設定すれば今ココなう!の全体マップにも表示される。あなたの位置がわかるURLを、自動的にTwitterに流すことも可能だ。「おれはココにいますよ!」「この道路を移動中ですよ」ということを、友人などに知らせるアプリなのである。 今ここなう!は、以下のような時に使われている。 「友人などと待ち合わせ」:お互いの場所を確かめて、合流するために使う 「誘導して

  • 新東名、不正に「周回」…ネットに書き込み多数 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4月14日に開通した新東名高速道路と、ジャンクションでつながっている東名高速を悪用し、不正に安い料金で「周回走行」したことを報告する書き込みがインターネット上で相次いでいる。 中日高速は対策に乗り出しており、「不正通行を検知するシステムがあり、必要に応じて正規の料金を請求する」としている。 「新東名ループで200円」、「東名川崎→新東名→東京で350円」 インターネットのブログや掲示板には、不正通行を報告する書き込みが少なくない。いずれも、新東名と東名を連絡路などを使ってループ状に走行し、出発地点の近くに戻ってくる周回走行を報告する内容だ。 高速道路の料金は、走行した距離に応じて支払うのが原則で、1キロあたり約25円が課金される。2通りのルートがある場合は最短距離で計算するが、実際の走行距離が最短距離の2倍を超えたら、係員に走行経路を申告し、正規料金を支払う必要がある。 申告しない場合は

    awatanabe1
    awatanabe1 2012/06/10
    周回できるなぁ面白そうだなと思ったけど、やはり違反なんだね。
  • 1