2022年2月9日のブックマーク (11件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    awkad
    awkad 2022/02/09
    しかし戦争に負けアメリカに植民地にされた日本は米国企業にこんなことはできないのであった。暴力で負けた国は永遠に奴隷なのだ。尊厳などない。
  • 内部文書入手 自民党が「1億円選挙買収」を行っていた《国会議員・党職員も証言》 | 文春オンライン

    内部文書の一つが自民党京都府連の「引継書」である。2014年に京都府連の事務局長が交代する際に作成されたというが、「選挙対策」の項目には、次のような記述がある。 〈選対会議の開催と併せて、その会議の後には、各候補者からの原資による活動費を府議会議員、京都市会議員に交付しなければなりません。 この世界、どうして「お金!」「お金!」なのかは分かりませんが、選挙の都度、応援、支援してくれる府議会議員、市議会議員には、活動費として交付するシステムとなっているのです。 活動費は、議員1人につき50万円です。候補者が京都府連に寄附し、それを原資として府連が各議員に交付するのです。当に回りくどいシステムなのですが、候補者がダイレクトに議員に交付すれば、公職選挙法上は買収と言うことになりますので、京都府連から交付することとし、いわばマネーロンダリングをするのです〉(原文ママ) 「50万円という金額も間違

    内部文書入手 自民党が「1億円選挙買収」を行っていた《国会議員・党職員も証言》 | 文春オンライン
    awkad
    awkad 2022/02/09
    日本国民「でも自民党ならオッケーです!」
  • 色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか

    しょーび @shobipoke 回路系の実験のとき、抵抗の抵抗値って色で判別するから色盲の子が全く判別できないんだけど、班の中で計算係or記録係になるしかないって言ってたな…… あれは要改善な気もする twitter.com/kaidai_modern/… pic.twitter.com/EdCyXlVAHQ 2022-02-09 00:47:21

    色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか
    awkad
    awkad 2022/02/09
    こういうのが誤解を広める。色覚異常は視力と同じ。今の状況は視力1.0未満を全員「失明」と規定してるようなもの。色覚異常でも視力で言えば0.9くらいの人はほぼすべての色見分けつくよ、でそういう人のほうが多い
  • アフリカ東部 1300万人飢餓に直面 過去40年で最悪規模の干ばつ | NHKニュース

    アフリカ東部では、過去40年で最悪規模の干ばつに見舞われ、合わせて1300万人以上が深刻な飢餓に直面しているとして、国連のWFP=世界糧計画は、国際社会に迅速な支援を呼びかけています。 WFPの発表によりますと、アフリカ東部では、過去40年で最悪規模の干ばつに見舞われていて、このうち、エチオピアとケニア、それにソマリアの3か国では、合わせて1300万人以上が深刻な飢餓に直面しているということです。 料の支援を必要としている人は、エチオピアで570万人、ケニアで280万人と推計しているほか、ソマリアでは人道支援が行われなかった場合、ことし5月までに460万人が急激な糧不安の状態に陥るとしています。 こうした地域では、干ばつの影響による料価格の上昇や、農業の働き口の減少などで、市民が料を買い求めることが、一層困難になっているということです。 WFPの報道担当者は今後、この地域にいる、

    アフリカ東部 1300万人飢餓に直面 過去40年で最悪規模の干ばつ | NHKニュース
    awkad
    awkad 2022/02/09
    正直少子化で滅亡に瀕してる国からしたら、そんだけ死んでも勝手に子供大量に生んで増えるんだからいいじゃん、むしろこっちを支援してくれとなるよね
  • NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 | 文春オンライン

    NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、大幅な“賃下げ”を提案していることが「週刊文春」の取材でわかった。昨年12月にNTTからNTT労働組合に説明があり、40代のドコモ社員で月収が約10万円減るケースも出てくるという。 小誌は今年1月にNTT労組からドコモ労組の組合員に配られた、会社側の提案の詳細が記された内部資料を入手。「人事・人材育成・処遇等の見直し(三次提案)」と題された同文書の内容について、40代後半の営業職であるA氏が解説する。

    NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 | 文春オンライン
    awkad
    awkad 2022/02/09
    どうせ大半の社員は転職する能力もないだろ、と見られてるってことだね。さすがに大企業でも無能に給料払う余裕はなくなってきた、ということですね
  • 都医師会理事、2歳以上マスク着用に「とんでもない」 心肺への負担やちっ息の危険も(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    東京都医師会の定例記者会見が8日、都内で行われ、この日初めて小児科医の川上一恵理事が登壇。政府分科会や後藤茂之厚生労働大臣が感染症対策の一環として推奨した2歳以上へのマスク着用について、「とんでもない」との見解を示した。 【写真】「首ってそんなに毛生えるんや…」 コロナ療養から復帰した見取り図盛山のひげが伸び放題な姿 会見後、囲み取材に応じた川上理事は「2歳にマスクなんてとんでもないこと。大人を守るために子どもが犠牲になるというのが国の考え方。子どものためにちゃんと声を上げていかないと」と話した。幼児のマスク着用については「マスクをすると息苦しさを感じるのは、気道に圧がかかり十分な酸素が取り込めていないから。子どもは運動量も多く、心肺機能への負担が大きい。子どもは簡単に吐いてしまうので、マスクの中で吐いてちっ息する可能性もある」と危険性を指摘する。 また、後藤厚労大臣は「可能な範囲で子ども

    都医師会理事、2歳以上マスク着用に「とんでもない」 心肺への負担やちっ息の危険も(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    awkad
    awkad 2022/02/09
    子供は自由にさせて、ウイルス拡散装置である子供がいる子持ちと関わらない、これくらいしかないだろうね。子持ちは救いようがないのでせめて子持ちが独身者にばらまかないように
  • 日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)

    「若者の政治離れ」。この言葉を聞いたことがある人は多いのではないだろうか。実際、昨年行われた第49回衆議院総選挙では、20代の投票率は36%(全体の投票率は56%)と全年代の中で最も低かった(総務省選挙部「年齢別投票状況」より)。 では、若者が投票に行かないとどうなるのか。よく見聞きするのが、若者が選挙に行かないと政治家は自分に投票してくれる高齢者の期待する政治ばかりを行い、子育て支援など若者が求める政治が行われなくなる、という意見だ。ジャーナリストの池上彰氏も選挙と政治について解説する冊子『池上彰のマンガでわかる選挙と政治の話 2021』でまさにそう語っている。 一方で、少子高齢化の進む日では、そもそも数が少ないので若者が選挙に行っても意見は通りづらい、という声も聞かれる。実際、昨年の衆院選の時点での30代以下の有権者数は全体の26%であり、若者世代が少数派であることは事実である。 で

    日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)
    awkad
    awkad 2022/02/09
    社会が動かないのは多数派じゃないから、ではない。若者には「力」がある。いつの世でも世界を変えるのは暴力だけ。若者が本気で暴力に訴えれば変わるかもしれないが、もう平和ボケが過ぎて滅びるしか残る道はない。
  • 東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲はどこ?データ可視化で見えてきたこと

    リンク RESAS 地域経済分析システム まちづくりマップ / 近距離移動時間分析 - RESAS 地域経済分析システム 任意に指定した500mメッシュの地点から45km四方における到達時間について、公共交通(飛行機なし)、自動車(高速優先/一般道優先)別に、到達時間をメッシュ図で表示します。 25 にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 【補足】このデータはドアツードアの平均所要時間になります。 電車やバスの時間に合わせれば10分以上短くなることもありますが、家での10分を自分の時間ととらえるか、拘束時間ととらえるかは割といい問題かもしれません。 (所要時間の「期待値」、あまり知られてない概念かも・・・🧐) 2022-02-08 23:27:04

    東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲はどこ?データ可視化で見えてきたこと
    awkad
    awkad 2022/02/09
    大井町は羽田新ルートのせいで大きく評価下げたよね。本当にありえない近さで飛んでかなりうるさい。上京する人は羽田新ルートは考慮にいれたほうがいい。コロナで減便してててこれだから通常になるとさらに酷いはず
  • 日本政府 LNGを欧州に融通する方針固める ウクライナ緊迫化で | NHKニュース

    ウクライナ情勢が緊迫化しヨーロッパで天然ガスの調達が滞るのを避けるため、日政府は国内に必要なLNG=液化天然ガスを確保したうえで一部をヨーロッパ向けに融通する方針を固めました。アメリカバイデン政権の要請を受けた異例の対応です。 ウクライナ情勢は緊張が続いていますが、ヨーロッパは電力などに必要な天然ガスの需要のおよそ4割をロシアからパイプラインを通じて供給を受けています。 しかし仮にロシアウクライナに侵攻した場合、アメリカやヨーロッパはロシアに対して経済制裁に踏み切る可能性を示していて、ロシアが対抗措置としてヨーロッパ向けの天然ガスの供給を絞るのではないかという見方も出ています。 関係者によりますと、こうした情勢を踏まえ政府は日のLNGの一部をヨーロッパ向けに融通する方針を固めました。 ヨーロッパのエネルギー確保のためにアメリカバイデン政権が要請してきたものに応える、日としては異

    日本政府 LNGを欧州に融通する方針固める ウクライナ緊迫化で | NHKニュース
    awkad
    awkad 2022/02/09
    これが敗戦国で武力で劣等な国です。力無きもの、暴力で負けたものは暴力で勝つまで永遠に奴隷。
  • 情報システム 導入後に他社参入困難な状態について報告書 公取 | NHKニュース

    「ベンダーロックイン」と呼ばれる、情報システムを導入した企業以外がメンテナンスなどを行えず、他社の参入が難しくなる状態について、公正取引委員会は、他社の入札参加を難しくする行為などが企業側にあれば、独占禁止法に違反するおそれがあるとする報告書をまとめました。 「ベンダーロックイン」について公正取引委員会は、去年6月から中央省庁や地方自治体などを対象に調査を行い、1021機関からの回答をもとに報告書をまとめ、8日、公表しました。 情報システムの保守や改修の際の契約相手について尋ねた質問では、従来の企業と再度契約したことがあると答えたのが98.9%を占め、このうち48.3%は、その理由として「既存事業者しかシステム機能の詳細を把握できなかった」と回答しました。 公正取引委員会は、情報システムに詳しい人員が十分でないことなどを背景に、官公庁でベンダーロックインが広がっているとみています。 そのう

    情報システム 導入後に他社参入困難な状態について報告書 公取 | NHKニュース
    awkad
    awkad 2022/02/09
    とりあえずAPIで疎結合化ダァっていっとけばいいんでしょ。CORBAやSOAPの時から何も言ってることが変わらないね
  • (令和4年2月8日)官公庁における情報システム調達に関する実態調査について | 公正取引委員会

    令和4年2月8日 公正取引委員会 1 調査の趣旨 現在,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等により,行政のデジタル化の推進が喫緊の課題となっているところ,政府は,国民の利便性の向上等に資するデジタル社会の実現に向け,デジタル庁を発足させるなどその実現に向けた改革に取り組んでいる。 公正取引委員会は,こうした政府全体の取組を踏まえつつ,競争政策の観点から,今後の情報システム調達について,ベンダーロックイン(注)が回避されることなどにより,多様なシステムベンダーが参入しやすい環境を整備することが重要であるとの認識の下,国の機関及び地方公共団体における情報システム調達の実態を把握するための調査を実施した。 (注) 「ベンダーロックイン」とは,ソフトウェアの機能改修やバージョンアップ,ハードウェアのメンテナンス等,情報システムを使い続けるために必要な作業を,それを導入した事業者以外が実施する

    awkad
    awkad 2022/02/09
    こんなのより多重下請けどうにかしたら?あ、公共システムのような規模はもはや中国のオフショア無しにはなりたたないんでしたっけ。