記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otchy210
    otchy210 撤退の脅しが効くとしたら、Google / Amazon / Microsoft あたりであって、Facebook の脅しは効かないよなぁ…。

    2022/02/11 リンク

    その他
    georgew
    georgew Facebookはほんとオワコンですね...

    2022/02/10 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 一番いいのを頼む

    2022/02/10 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin EUのデジタル鎖国が進みそう

    2022/02/10 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 盛者必衰ではあるけど、EUのやりすぎ感も覚えているし、間に落とし所があればなぁと思ってはいる。実際の所、業務影響が少ないYahoo!は切断(撤退)を選択した。あればあれで一つの選択肢だ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    liposo
    liposo EUはやっぱり帝国なんだなあ、と自分でもよく分からない感想を得た。

    2022/02/10 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 確かにTwitter見ない方が心がくさくさしなくて健全というのは間違ってないな。。はてブの糞みたいなニュース群を見ると同じ気持ちになるので、できるだけテクノロジーカテゴリ中心に見るようにしている。

    2022/02/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one いや、これは担当相の理解がやばすぎるだろ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato Yahoo!も撤退したけど、あれはJapanだけじゃなくって、もしかしてYahoo!全体だったりするん?

    2022/02/10 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg まあそりゃやるでしょ。いくら強気になったところで、所詮は娯楽品よ?

    2022/02/10 リンク

    その他
    new3
    new3 一時的に影響あっても別サービス使うだけ/日本で仮にLINEが「撤退すんぞ」ってなった時に政府が「どうぞどうぞ」できなくなってきていて、データ保護に関して嘘ついて親会社に怒られても反省しないのと対照的

    2022/02/10 リンク

    その他
    quality1
    quality1 なくなったら一時的には困るけど所詮EU内に代替サービスすぐ作れそうだし出てくれば中国のようになるだけでそんなに困らないだろうし。。

    2022/02/10 リンク

    その他
    helldeath
    helldeath EUは鎖国島国みたいやなあ。旅行には行きたいんやけどなあ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx SNS上でのデマやプロパガンダが深刻な昨今、EUなんてロシアともろに地続きだしFacebookみたいなデマで飯食ってるSNS業者はいないほうが良かろうよ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada EUとしてグローバルに対して、プリゼンスや主導権を発揮することが重要なのでメタ社撤退によって寡占が崩れるのは目論見通りなのでは?

    2022/02/10 リンク

    その他
    obsv
    obsv 領域外に個人データを持ち出さないのは個人情報保護としては良いとは思うが、世界各国が導入したら国際SNSなんて不可能になるわな。インターネットの世界が分断されていくのでは。

    2022/02/10 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni 「ヨーロッパでのサービスの停止」ってどうゆうことや。現地支社の閉鎖ぐらいじゃないの?やるなら「フランスが国内のISPに対してFacebookへの遮断命令」じゃないの?それでもVPNはるだけだし。

    2022/02/10 リンク

    その他
    henno
    henno ダチョウ倶楽部

    2022/02/10 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum “周囲はどうぞどうぞ、と背中を押してあげる” →なぜかダチョウ倶楽部を思い出した

    2022/02/10 リンク

    その他
    tsz
    tsz 「撤退しても大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」

    2022/02/10 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 これは当然のことながらサービスが使えなくなって良いはずがない。EUのえらいさんは利権のことしか頭にないのかなと思う

    2022/02/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 それぐらいの勢いで、半導体もEU域内で自給してほしい

    2022/02/10 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 欧州利用者という存在を使っての特別扱いしろという脅迫に見えるんじゃないのEUからみれば

    2022/02/10 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "少なくとも2人のヨーロッパ政治家が「停止しても大丈夫だ、問題ない」との趣旨を発言したと報じられています。" そんなデータ移転規制で大丈夫か?

    2022/02/10 リンク

    その他
    gairasu
    gairasu 基本機能は真似できない技術ではないし、無きゃないでなんとかなるからなぁ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    sysjojo
    sysjojo EUでのクラウドサービスってショボくなっていかんかな?都市OSもせっかくEU発のFIWAREなんてものがあるのに中途半端になりそう。

    2022/02/10 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS これがGoogleとかビジネスに深く結びつくサービスだと話は違うだろな

    2022/02/10 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow 強くなりすぎてある意味国家レベルの力を持つようになったGAFAに政治力で厳しい規制をかけること自体は正しいと思うのだが、苛烈すぎて代替サービス出ても法令遵守に体力奪われそうな気がするんだけどなあ

    2022/02/10 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ブクマカもLINEのデータがアレしたときはその在処がどこの国にあるかをずいぶん気にしてた気もするが。

    2022/02/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn これと「ブレグジット」は並べて比較できそうもないですよね。「EUが頑張ってるせいで日本でも面倒くさい」もあれば「EUが頑張ってるおかげで日本でも多少は」もあるでしょう? どうなるのかな…。

    2022/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    ブックマークしたユーザー

    • mapk0y2022/02/16 mapk0y
    • mickn2022/02/13 mickn
    • otchy2102022/02/11 otchy210
    • dederon2022/02/11 dederon
    • J1382022/02/11 J138
    • and_hyphen2022/02/10 and_hyphen
    • endor2022/02/10 endor
    • georgew2022/02/10 georgew
    • sds-page2022/02/10 sds-page
    • mesotaro2022/02/10 mesotaro
    • udukishin2022/02/10 udukishin
    • ys00002022/02/10 ys0000
    • liposo2022/02/10 liposo
    • takaaki1102022/02/10 takaaki110
    • tattyu2022/02/10 tattyu
    • deep_one2022/02/10 deep_one
    • haruyato2022/02/10 haruyato
    • moromoro2022/02/10 moromoro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事