タグ

2019年11月26日のブックマーク (11件)

  • PLAZAをソニプラと呼んでしまう大人たち - めんどくさいけどメイクしたい

    日はコスメの話ではありませんが、コスメと密な関係にあるあのお店のお話。 さすがにもうPLAZAと間違えずに言えるようになったのによりにもよって10代の子にソニプラと言ってしまったときは穴があったら埋めてしまうところだった。— つむり (@makemendokusai) 2019年11月14日 先日このようなツイートをしたところ、 分かります、間違えちゃいます まだソニプラと言ってます え、ソニプラってソニプラじゃなくなったの!? といった反応を見ることができました。 いい加減にしてください、みなさん。 驚かないで、よく聞いてください。 ソニープラザがプラザになったの2007年です。 12年経ってます。 ソニーグループを離れたのがその前年、2007年には店名も変更となりました。 まだ記事が現存していた。 ソニープラザが「プラザ」に店名変更-3月から導入へ シブヤ経済新聞 https://w

    PLAZAをソニプラと呼んでしまう大人たち - めんどくさいけどメイクしたい
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    プラザになってからあんまり行ってないので永久にアップデートできない気がする
  • 血液1滴で13種のがんを同時に検出できる検査ってどうなの? - NATROMのブログ

    マイクロRNAによるがん診断技術がニュースに 東芝が「1滴の血液から13種類のがんいずれかの有無を99%の精度で検出できる技術を開発し、2020年から実証試験を始める」というニュースが報道された。血液中のマイクロRNAをマーカーとするもので、研究としては以前から行われており*1、怪しいものではない。むしろ、なんで今さらこんなに大きく報道されているのかがよくわからない。 ■血液1滴でがん13種99%検出 東芝、20年から実証試験 | 共同通信 人間ドックのオプションを目指すという報道もある。通常のがん検診では、負担が大きいわりに一種類のがんしかわからない。バリウムを飲んで、げっぷを我慢しつつ、透視台の上でグルグル回わされたあげく、胃がん(とせいぜい道がん)しかわからない胃部X線検査と比べれば、血液一滴で13種類ものがんがわかるとは、なんと素晴らしいことか、と思う方々もたくさんいらっしゃるで

    血液1滴で13種のがんを同時に検出できる検査ってどうなの? - NATROMのブログ
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
  • 鈴木透『性と暴力のアメリカ』(中公新書) - 社会科学読書ブログ

    性と暴力のアメリカ―理念先行国家の矛盾と苦悶 (中公新書) 作者: 鈴木透 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2006/09 メディア: 新書 クリック: 19回 この商品を含むブログ (52件) を見る アメリカは植民地として作られたため、人々はそこでお互いのかかわり方を新しく作り上げる必要があった。性と暴力というのはまさに人と人とのかかわり方の問題であり、それゆえ新興国アメリカにおいて性と暴力というのは大きなテーマとなった。 アメリカの性の問題は、異常な性行動とみなされたものをめぐる対立の歴史である。性革命以降、かつての排斥運動は確実に弱まり、同性愛が認知され、妊娠中絶が合法化され、人種と性をめぐるタブーが後退している。性を直視する伝統は、多様な性関係を統合し人と人との絆を重視している。 アメリカの暴力の問題は、自警団のころから引きずっているリンチの伝統と銃社会の伝統からいか

    鈴木透『性と暴力のアメリカ』(中公新書) - 社会科学読書ブログ
  • 持続可能なコーヒー栽培を目指して──『世界からコーヒーがなくなるまえに』 - HONZ

    コーヒーを日常的に飲む国が増えたこともあって、世界のコーヒー需要は年々あがっている。 一方で、大量生産と安価な供給を目指し大規模に工業化されたコーヒーの栽培、育成が大地に与える悪影響。また、全世界的な気候変動が伴って㉚年後には今のようにコーヒーを楽しむことはできないという研究者もいる。『世界からコーヒーがなくなるまえに』は、そんなコーヒー終了のお知らせの最中にいる現代にあって、持続可能なコーヒー栽培がいかにして行われえるのか、その可能性を追求する農家への取材をメインに構成されたコーヒーノンフィクションである。 もし私たちが美味しいものを味わい続けたいのなら、コーヒーとの関係も変わるべきだ。どこから豆が来ているのか知るべきだし、栽培環境やサステナビリティも忘れてはならない。量より質、つまり大量にコーヒーを淹れて飲み残しを捨てるのではなく、少なく、大切に、美味しい豆を轢いて淹れるべきだ。 僕自

    持続可能なコーヒー栽培を目指して──『世界からコーヒーがなくなるまえに』 - HONZ
  • 月から飛来したウィルスが船橋を恐怖に叩き落とす、圧巻のディザスター・ミステリ──『月の落とし子』 - 基本読書

    月の落とし子 作者: 穂波了,Kanehira K出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/11/20メディア: 単行この商品を含むブログを見るこの『月の落とし子』は穂波了のデビュー作(ただし別名義でのデビュー作あり)にして、第9回アガサ・クリスティ賞の大賞受賞作である。刊行前からどうやら最初の舞台は月面からはじまるSFライクなミステリィであると聞いていて期待していたんだけど、実際に読んでみたらいやあこれは凄い! 「新人のデビュー作としては凄い」とかいう限定や留保なしに、単純に滅茶苦茶おもしろいエンターテイメント小説だ! ざっとあらすじを紹介する。 特に宇宙飛行士の月面探査中にウィルスの感染・発症が発覚する前半100ページは今年読んだ小説の中でもトップクラスの引き込み力で、そこで慣性をつけられてそのまま読み切ってしまった。物語冒頭はまず、栄光に満ちた人類のミッションから始まる。月面

    月から飛来したウィルスが船橋を恐怖に叩き落とす、圧巻のディザスター・ミステリ──『月の落とし子』 - 基本読書
  • 話題を横取りする人

    バラエティー番組などでよく見かける、ゲストが何か話しかけたところに別の人間(大抵MC)が茶々を入れ、笑いに巻き込まれて話が有耶無耶になりそのまま番組が終了する、という流れ。 やめてほしい。 結局その人が何を言いたかったのかわからない場合がほとんどだし、たとえどうでもいいようなオチだったとしてもわからないまま終わるのはかなりモヤモヤする。 スレタイ誤字にばかり言及されて題は無視されるようなアレもあまり好きじゃない。 あからさまなネタなら形式美ということはわかるのだがそれでもなんとなくいい気がしない。 おそらくだが周囲の無意識に存在がスルーされまくる陰キャな学生時代のトラウマが根底にあるような気がする。 話に茶々を入れるなとは言わないのでせめてアフターフォローがほしい。 自分が始めた話を横取りされて戻ってこないのは結構傷つくんだよね。 傷ついても話題を取り返せずヘラヘラ笑うことしかできない悲

    話題を横取りする人
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    マジかよブクマカ最低だな
  • 焼け石に水

    今風に言うと?

    焼け石に水
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    東京オリンピックの暑さ対策
  • 芸能人移籍 金銭補償制度を導入へ 事務所とのトラブル防止 | NHKニュース

    芸能人と所属事務所との移籍などをめぐるトラブルを防ごうと、国内最大の業界団体が多くの事務所で使われている契約書のひな型を見直し、芸能人が移籍する際に金銭で補償する制度を導入することが関係者への取材で分かりました。 芸能人と所属事務所の関係をめぐっては、契約期間が満了しても事務所側が独立や移籍を先延ばしにするなどしてトラブルになるケースが相次ぎ、ことし8月には公正取引委員会が、独占禁止法上、問題となる行為をまとめて、業界団体などに周知しています。 国内最大の業界団体「日音楽事業者協会」は、多くの芸能事務所が使用している契約書のひな型を見直し、芸能人が事務所を移籍する際に金銭で補償する “移籍金制度” を導入することが関係者への取材で分かりました。 この制度では、事務所の意向で契約期間を先延ばしするのを制限するため、先延ばしできるのは契約期間が満了した時に育成などにかけた費用が回収できていな

    芸能人移籍 金銭補償制度を導入へ 事務所とのトラブル防止 | NHKニュース
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
  • 目からうろこのイラスト(男性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3

    目からうろこのイラスト(男性)
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    どう見ても…いや、うん、ウロコやな…
  • 時代劇はなぜ廃れたのか

    時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。 1910年代。日映画草創期。歌舞伎の演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然と時代劇が増えた。尾上松之助がスターとなる。 1920年代。映画業界が軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東三郎や嵐寛寿郎、長谷川一夫などが登場する。 1930年代。トーキー映画への移行。戦前の映画黄金期であり時代劇の黄金期でもある。 1940年代、戦時中は検閲、戦後すぐはGHQの禁止により、映画(時代劇)が作りづらくなる。 1950年代。GHQに禁止された反動で時代劇映画が増加。 1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。 1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。1966年銭形平次1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの1970年大岡越前1970年遠山の金さん

    時代劇はなぜ廃れたのか
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    時代小説とかってどうなんでしょ?
  • ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい

    私はこの秋、一人暮らしを諦めた。 現在、東京での大学生活4年間と社会人1年目の寮生活の計5年のブランクを経て、久しぶりの実家暮らしを絶賛満喫しているが、いろいろあって11月初旬に割と真剣に一人暮らしを検討していた。内見までしてここにしようかと決める手前までいったのだが、結局母親を説得できず、この計画は頓挫した。 というのも、主にお金の工面について納得のいく説明をつけられなかったからである。 お金の工面、といっても"生計を立てる"的な意味合いではない。今回問題となったのは「ジャニオタとしての」お金の工面である。 正直、オタ活にかかる費用も含めて「まあどうにかなるやろ」と甘く考えていたのだが、いざ母親に「じゃあどうやって毎月のお給料から、生活費とジャニーズお金を捻出するの!?」と問い詰められると(問い詰められ方のクセがすごい cv:千鳥ノブ)、論破できるような数字的根拠がなかった。これまでそ

    ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい
    axkotomum
    axkotomum 2019/11/26
    えらい…