タグ

授業設計とフリーソフトに関するaxnswordのブックマーク (2)

  • 教務事務の軽減 - タイマー

    学校によっては,10〜15分の帯の時間を使って漢字や計算などの基礎学習を実施しているところも多いようです。限られた時間の中での学習活動はこの帯の時間に限らず,普段の授業の中でもけっこう多いものです。3分程度なら,ピッピタイマーを使って,時間が来たら「ピッピッピッ」の音で知らせればよいと思います。しかし,5〜15分となると児童生徒も時間を計画的に使う必要性があり,教室内の時計をチラチラ見ることになります。ただし,時計の場合は時刻を時間に換算せねばならず,タイマーとは異なり一瞬思考が止まります。そこにプログラムの意味があります。直接PCとe黒板などを使って表示することも可能ですし,一旦ビデオテープに録画しておき,ビデオタイマーとして使うこともできます。活動の開始とともにタイマーをスタートします。児童生徒はモニタを見て開始からの時間や残り時間を知り,集中して取り組みます。また,先生もストップウ

  • PowerPoint スライドにタイマーを埋め込む:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    PowerPoint スライドを表示しながらグループワークをお願いしたりするとき、画面にタイマーを表示させたいことがあります。タイマーソフトを別に立ち上げておいて最前面に持ってきてもよいのですが、スライドに埋め込むこともできます。僕のやり方をご紹介します。 1. Flash 製のタイマーを手に入れる Online Stopwatch というサイトでは、さまざまな種類のタイマーをサイト上で作動させることができます。のみならず、スタンドアロンでも使えるように .swf と .exe ファイルがダウンロードできるようになっています。僕が愛用しているシンプルなカウントダウンタイマーを例にすると、使い勝手はこんな感じです(画面イメージは .exe ファイルのもの)。 ボタンをクリックして、カウントダウンする時間を入力。残念ながらキーボード入力は受け付けてくれません。20分なら「2」「0」「0」「0」

    PowerPoint スライドにタイマーを埋め込む:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 1