タグ

2009年9月22日のブックマーク (3件)

  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    aya_momo
    aya_momo 2009/09/22
    「キャッチセールスにご注意」こういう考え方は好き。すべてが理解できるわけじゃないし、理解できない人をバカにするのもなんだかなあと。程度問題だけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「しんちゃん」作者のカメラ、最後は絶壁見下ろした写真 - 社会

    マンガ「クレヨンしんちゃん」作者・臼井儀人さん(51)が群馬・長野県境の荒船山で遺体で発見されたことを受け、出版元の双葉社は21日、東京都内で会見し、「無念としか言いようがありません」とするコメントを発表した。近親者のみで密葬が行われる予定で、後日ファンや関係者向けの「お別れの会」を開くかは、遺族と話し合って決める。  テレビアニメと映画については、「現時点では何も決まっていない」という。  また、現場で回収された臼井さんのデジタルカメラには、登る途中の景色を撮った30枚以上の画像が残されており、荒船山の艫岩(ともいわ)の絶壁から下を見下ろす写真が最後だった。臼井さんの遺体は艫岩頂上から約120メートル下の岩場で見つかっている。新人時代の臼井さんを担当した島野浩二編集局次長は「取材に熱心で好奇心旺盛な先生だったので、写真を撮るのに一生懸命になり足を滑らせたのかもしれない」と話した。

    aya_momo
    aya_momo 2009/09/22
    悪いんだけど、こういう話をきくと、高所恐怖症は正しいんだ、と思う
  • がんばってるのに自民総裁選が盛り上がらない そのワケは… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党総裁選に立候補した西村康稔前外務政務官(46)、河野太郎元法務副大臣(46)、谷垣禎一元財務相(64)は21日、札幌、新潟両市で街頭演説を行った。ただ野党としての総裁選は、鳩山新政権の注目度の前に埋没ぎみ。さまざまな制約も重なって地味な戦いを強いられている。  必死のアピール 新潟市での街頭演説で西村氏は、北朝鮮の日人拉致問題について「外交力を強化し、しっかりと拉致問題解決に向けて努力したい」と語った。谷垣氏も「鳩山政権が拉致問題解決の覚悟を揺るがせることがないか、野党としてしっかり見張っていく」と強調。新潟に拉致被害者が多いことを受け、民主党との対決姿勢を鮮明にした。 河野氏は拉致問題には触れなかったが、派閥実力者を念頭に「党内のウミを出さないと新しい自民党はつくれない」と世代交代の必要性を重ねて訴えた。 西村、河野両氏はこれまでの遊説で「世代交代」を訴え、谷垣氏は「党内融和」を

    aya_momo
    aya_momo 2009/09/22
    ニュースでも過剰なほど取り上げられている印象だけど