タグ

2013年9月30日のブックマーク (15件)

  • 中日新聞:プールで小水力発電 ろ過装置に水車:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 プールで小水力発電 ろ過装置に水車 Tweet mixiチェック 2013年9月30日 ろ過装置に組み入れた発電システムについて説明する「ショウエイ」の山岸祐太さん=川崎市で 小さな河川や農業用水路で導入が広がる「小水力発電」が、都市部のスポーツクラブでも始まっている。プールとろ過装置を循環する水の流れに着目した珍しい取り組みを取材した。 川崎市のJR新川崎駅近くの商業ビル四、五階にあるスポーツクラブ「NAS新川崎」。一日平均千五百人がジムやプールを利用する。 昨年、五階にある二十五メートルプールと、三階のろ過装置との間を循環する水の流れを活用した小水力発電が始まった。発電システムを開発した同市のろ過装置メーカー「ショウエイ」開発部の山岸祐太さんに、システムを案内してもらった。 クリニックなどが並ぶ三階の、一般客が立ち入らな

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    これ読んでどうして永久機関だと思っちゃうんだろう。不思議だなあ。
  • アイドルヲタの秋の主戦場は校庭 中学校の運動会が一番アツい理由

    実話BUNKAタブー2023年4月号 2/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼既婚者だけが優遇され結婚したくてもできない未婚中年男性は見捨てられた日社会の現実▼TABOO OPINIONスシロー「ペロペロ事件」に改善策なし もはや日の民度では「性善説ビジネス」は持続不可能▼闇麦わらのルフィ強盗団の背後に潜むブラックマネーが流れ着く先とは▼テレビ追放さようならエセセレブの自称国際政治学者三浦瑠麗▼22年続く志位体制のトンデモ共産党が近いうちに滅びる理由▼岸田文雄の国民の苦しさ知らぬ異次元ボンボン半生▼ジャーナリスト須田慎一郎が切り込むColabo問題で浮き彫りになった女性支援事業の利権化という闇 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「高橋幸宏、鮎川誠、鈴木邦男が死去」 実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 

    アイドルヲタの秋の主戦場は校庭 中学校の運動会が一番アツい理由
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    アイドルヲタはいつまで経ってもクズだな。
  • 朝日新聞デジタル:あまちゃん視聴率「梅ちゃん」に敗北? BSでは新記録 - 社会

    「あまちゃん」から「あまちゃん」から  9月28日が最終回だったNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の放送期間中の平均視聴率は関東地区で20・6%、関西地区で16・9%だった。ビデオリサーチが30日、発表した。前作「純と愛」の関東地区17・1%、関西地区15・9%を上回ったが、1年前の「梅ちゃん先生」の関東地区20・7%、関西地区18・5%は下回った。  一方、総合よりも先に放送されるBSプレミアム(午前7時半)での視聴率は、朝ドラの放送を開始した2011年4月以降で最高の5・5%。「梅ちゃん先生」の4・8%を上回った。  BSでは、視聴率が1%を超える番組は珍しい。NHK関係者は「あまちゃんは、今まで朝ドラを見ていなかった若い人たちに人気があった。より早い時間に家を出る世代がBSで見ていたのだろう」と言う。録画で見たり、日に何度も繰り返し見たりする人も多かったとみている。  最終回は関

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    どうしてそこまでして記録的なヒットだったことにしたいのだろう。
  • 【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記

    東京地裁において、浅田次郎氏などの作家7名がスキャン代行業者を著作権侵害で訴えていたいわゆる「自炊代行」裁判の判決が出ました(共同通信、日経)。著作権侵害が認定され、2業者に差し止めと計140万円の賠償を命じられたそうです。 個人的感想を言えば「残念」ではありますが、今の日の著作権法の規定ではしょうがないと言えます。 ここで、まず、前提と事実関係をもう一度整理しておきましょう。 「自炊」とは手持ちのをスキャンして電子化してタブレット等で読めるようにする行為の俗称です(もともとは隠語だったのに今は一般メディアでも使われる言葉になってしまいました。) 自分でスキャンして自分で読む「自炊」行為自体は合法です。根拠は著作権法30条(私的使用目的複製)です。(下線強調は栗原) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準

    【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    ごく当たり前な判決が出た模様。
  • 【正論】JR東海会長・葛西敬之 再稼働が必要なこれだけの理由 - MSN産経ニュース

    大飯原発4号機が定期検査に入り、原子力発電の稼働は皆無となった。政府は原子力規制委員会の安全審査を待って再稼働させる方針であり、年明けに稼働が期待されるが、原発に反対する勢力による規制委員への心理的な圧迫や一部メデイアの情緒的な報道姿勢を考えると、安心はできない。 ≪国富流出と電力コスト上昇≫ 放射能への恐怖心と反原発ムードを蔓延(まんえん)させたのは民主党の定見を欠くエネルギー政策とポピュリズムだった。鳩山由紀夫首相は就任早々、2020年までにCO2の排出を1990年対比で25%削減すると国際社会に宣言した。何の根拠もないものだった。そこで民主党政府は原発比率を50%に高める計画を定めて辻褄(つじつま)合わせを試みた。2011年3月に福島原発事故が起こると、菅直人首相は一転、原発ゼロにし自然エネルギーで代替する空論に乗り換えた。 当時、日は地震、津波、原発事故に恐慌を来し、「放射能が怖

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    新幹線の速度落とせば節電できるよ。
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    Amazonの一極集中はとにかくヤバい。いろんなところでヤバいと思っていたが。/佐川だって再配達依頼しなくても勝手に再配達するよ。
  • モーニング娘。'24 天気組『たなさたんへMaー929より佐藤優樹』

    たなさたんへMaー929より佐藤優樹 | モーニング娘。‘24 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba

    モーニング娘。'24 天気組『たなさたんへMaー929より佐藤優樹』
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    りほりほは「みっしげさん」、まーちゃんは「みにしげさん」。
  • お祭りテレビ - 水色あひるblog

    半沢直樹のドコがスゴイかの分析は他の方に任せて、私は「テレビの非日常化という印象」について書きます。 受像機の普及とともに長らくお茶の間の日常に君臨していたテレビが、ケ(日常)からハレ(祭)へ、「普段見るテレビ」から「祭りに見るテレビ」へ変わりつつあるのかなという話です。 サッカーから始まる 世紀が変わるころ、テレビに新たな「祝祭」をもたらしたのがサッカーワールドカップ日本代表戦です。2002年日韓大会・日VSロシア戦の平均視聴率は66.1%で歴代高視聴率ランキング3位。2位=1964年東京五輪女子バレーと、4位=1963年プロレス力道山戦の間ですよ。 お祭りと言うのは、その時・その場所に集まって祈ったり祝ったりするのが来なので、W杯の祝祭に参加する正しい方法は「スタジアムに行く」です。でも、国民全員が入れるスタジアムはないので、行けない人は何とか祭りに近づこうと努力します。パブリック

    お祭りテレビ - 水色あひるblog
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    半沢はあまりトレンドに上がってこなかった。でも開けてみると高視聴率だった。職場で話すためかなあ。
  • 佐川急便、Amazonの負担転嫁に耐えられず取引のほとんどを返上、ヤマト一極集中へ : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前: 稲レッグラリアット(チベット自治区) 投稿日:2013/09/29(日) 17:36:52.02 ID:ULQo8fOV0 ?PLT(12001) ポイント特典 売り上げ拡大一辺倒だった佐川急便の顧客に対する値上げ交渉が9月末で終了する。驚きをもって迎えられたのが、ネット通販大手、アマゾンとの取引のほとんどを返上したことだ。 「アマゾンは当日配達地域の拡大、送料の無料化など、配送サービスの拡充を強力に進めてきた。その負担を転嫁されることに耐えられなくなった佐川は、大幅な値上げを持ちかけて決別した」。SGホールディングス(佐川グループの持ち株会社)の栗和田榮一会長は「海外では、サービスをすればきちんと対価を払うのが原則。よいサービスをしても、ろくに払ってもらえないのではおかしい」 と語り、採算重視路線への転換を決めたのだ。 アマゾンの宅配便は事実上の「ヤマト一極」となったが、不

    佐川急便、Amazonの負担転嫁に耐えられず取引のほとんどを返上、ヤマト一極集中へ : 【移転しました】オタク.com/跡地
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    何年も前からAmazon支配で大変なことになると思っていたが、そっちにも行くのか。
  • 【産経抄】9月29日 - MSN産経ニュース

    自国の大統領や首相が無能だというのは最高の「国家機密」であり、決して漏らしてはならない。国際的なジョークの定番といっていい。機密といってもその程度のもの、国民はとっくの昔に知っている。そんな皮肉も込められているのである。 ▼中国の国家安全省に拘束された朱建栄氏に、国家機密を漏らした疑いが持たれているらしい。かつて日で出版した著書に朝鮮戦争などに関する未発表資料が引用されていた。日での講演などに、尖閣諸島関連の非公開文書の内容が含まれていたということのようだ。 ▼いかにも作為的な臭いがする。第一、中国では「指導者の無能」ではないが、インターネットで簡単に引き出せる資料でも実は国家機密だったということもあるそうだ。朱氏が講演や著作で引用したものも、中国政府に害をもたらすようなものではないという。 ▼朱氏は日での活動が長いが、中国が嫌う人権活動家ではない。だから悪意で機密を漏洩(ろうえい)

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    出だしでてっきり自国のことかと思ったら。
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    騒げればなんでもいいんだろうな。
  • 北海道の観光地 マナー違反に怒りの声 - NHK 特集まるごと

    佐々木 「次は、旅先でのふるまいについて大いに考えさせられるニュースです。 こちらは、北海道に行くならぜひ訪ねてみたいという人も多い、美瑛町。 丘と畑の美しい景観が、訪れる人を魅了しています。 その一方で、押し寄せる観光客が地元の農家に大きなストレスを与え、時には強い怒りを買ってしまうケースが増えているんです。」

  • 朝日新聞デジタル:維新、無党派層がそっぽ 朝日新聞出口調査 - 政治

    堺市長選、各党の支持層は ■崩れた勝ちパターン、固めたのは「内輪」  【峰久和哲】堺市長選は典型的な「争点型選挙」だった。大阪都構想に反対する人の票を集めた現職の竹山修身氏が当選した。そんな中で見逃せないのは、敗れた西林克敏氏が日維新の会の支持層からしか得票できず、他党支持層や無党派層から軒並みそっぽを向かれたことだ。無党派層の大半を味方につけてきた「維新の勝ちパターン」が崩壊した。  朝日新聞社は29日、堺市内45投票所で出口調査を実施し、2389人から有効回答を得た。調査結果を見ると、都構想に賛成は38%、反対は55%。賛成する人の91%が西林氏に、反対する人の94%が竹山氏に投票した。争点に対する賛否でこれほどくっきり分かれたケースは珍しい。 続きを読む関連記事「維新に打撃」「国政影響ない」 堺市長選、各党の反応9/29堺市長選、維新破り現職再選 橋下代表、辞任を否定9/29「橋下

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    見事な負けっぷり。
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    もうみんな無料に慣れてしまったからね。
  • ブログ記事を大量に丸パクリされたのでGoogle先生に報告しておいたぞ! - むねさだブログ

    一応、毎日ブログ更新をしていますむねさだ(@mu_ne3)です。 日曜日の昼下がり、まったりとした休日を過ごしていたのですが、Twitter友人からある連絡をもらいまして…。 @mu_ne3 Free i Newsってサイトに品サンプルストラップの記事が丸パクリされてましたよ! — Daiji Okuno (@odaiji) September 29, 2013 記事が丸パクリ!? コレはいかん!という事で、調べてみた所間違いなく私のブログ記事の文章そのまんまがパクられていましたので対処方法等メモ代わりに記載しておきます。 パクリサイトはこちら 丸パクリしているというサイトがこちら。 Free i News – Japanese ※上記サイトに人を送り込んでは逆効果なので、リンクを削除しました。ご了承ください。 更に追加情報で、他の記事もパクられているとの事。 @mu_ne3 いえいえ

    ブログ記事を大量に丸パクリされたのでGoogle先生に報告しておいたぞ! - むねさだブログ
    aya_momo
    aya_momo 2013/09/30
    パクりの王様Googleに通報するってのもなんだか。