タグ

2019年2月25日のブックマーク (7件)

  • 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは当なのですか? 最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。 なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。 また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか? 教えてください。 ◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。 ◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    絶対線を引かない主義なので。そんなことをしなくても、前に出てきたら覚えているだろう。慣れた方がよいと思う。
  • 営業時間短縮 違約金圧力 ひどい/たつみ議員 コンビニ店主に聞く/大阪・東大阪

    経営するセブンイレブン店の営業時間を短縮したところ、社から1700万円の違約金などを求められたオーナーに23日、日共産党の、たつみコータロー参院議員(大阪選挙区)、うち海公仁府議予定候補が聞き取り調査をしました。 大阪東大阪市にある「セブンイレブン東大阪南上小阪(みなみかみこさか)店」オーナーの松実敏(みとし)さん(57)は、2012年に店を開業。ともに店を支えてきたが昨年がんで他界し、その後パート従業員が不足したため松さんが店に立ち続け、8カ月で3日しか休みを取れない状況になりました。 このままでは過労死しかねないと、今年2月から、午前1時~6時までを閉店にすると決め、セブンイレブン部に連絡し実行しました。その後の面談で「24時間営業に戻すので支援してほしい」という松さんに部側は、「すでに7日の時短営業をしているので契約違反」と、1700万円の違約金を提示するなどの圧力

    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    国会で取り上げて、それをテレビでも取り上げてほしい。昨日だったかテレ朝でやっていたけど、全然踏み込みが足りなかった。
  • 社説がなかったのは読売だけ 沖縄・県民投票の報道から見える違い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    社説がなかったのは読売だけ 沖縄・県民投票の報道から見える違い
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    産経は御用新聞だからおいといて、読売はなんなんだ。
  • 池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?

    リンク www.tv-asahi.co.jp テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト 2019年2月23日放送 消費税はそもそもどうして導入された?目的は一体何?解散総選挙まで行われた、郵政民営化。今振り返ってみると意味はあった?それとも・・・?民営化の背景にあったといわれるアメリカからの圧力とは!?意外と知らない平成の間の日の決断を池上彰が徹底解説! ★私たちの生活を変えた「平成30年間 日の決断」 テレビはどうしてデジタル化された?その背景には実は欧米との激しい競争があった!?小泉劇場と言われ、連日大ニュースとなっていた郵政民営化、実際民営化してみてどうなった?無駄遣いは減った?意味はあったのか、そして郵政民営化の裏にもあったといわれるアメリカからの圧力とは? そのほか「品自由化」「消費税導入」「派遣

    池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    100%だけがジュースと呼べるようになってのもそれくらいだったのかなあ。
  • なぜ、トラックはエンジンを切らずに休憩していることが多いのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介しているシリーズでは、今までに「トラックを路上に停めて休んでいる理由」や「ハンドルに足を上げて休む理由」など、トラックドライバーの「休憩方法」についていくつか紹介してきた。 彼らの「休憩方法」に対しては、周囲から「邪魔だ」、「格好悪い」、「マナー違反だ」などといった厳しい声が絶えないが、これまでにも度々紹介してきたように、トラックはその図体の大きさゆえに兎角行き場がなく、現状やむを得ないケースが多い。 それでもやはり、肩身の狭い思いをすることの多いトラックドライバーだが、彼らにはもう1つ、大変よく聞かされる声がある。 「どうしてエンジンを切らずに休憩するのか」だ。 高速道路のサービスエリアやコンビニの駐車場、路上などでは、エンジンを掛けっぱなしにし、ハンドルに足を上げて休憩しているトラックドライバ

    なぜ、トラックはエンジンを切らずに休憩していることが多いのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    だから、高速道路だけでも早く自動運転を。
  • 首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞

    衆院予算委員会で質問者の立憲民主党の長昭代表代行に対し、予定時間を過ぎたことを腕時計を差しながら伝える安倍晋三首相=国会内で2019年2月18日、川田雅浩撮影 今開かれている通常国会の施政方針演説で1月、安倍晋三首相は毎月勤労統計の不正調査問題について陳謝し、改憲については「議論が深められることに期待する」と述べるなど低姿勢に徹した。ところが、審議が始まると野党議員に対して感情的になる場面が目立つ。こうした振る舞いは、今国会に限ったことではない。何が首相をそうさせるのだろうか。【統合デジタル取材センター/江畑佳明】

    首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    「国会審議で首相が激高していては、質の高い議論はできません」議論になると困るんでしょ。
  • 防衛予算は増加しているのに・・・コマツが自衛隊車両の開発を中止する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    建設機械大手のコマツが防衛省に対し、自衛隊車両の新規開発中止を申し入れていたことが明らかになった。車両開発をしてもコストがかかる割に台数が見込めず、採算に合わないため。陸上配備型迎撃ミサイル・システム「イージス・アショア」やF35戦闘機を筆頭に防衛予算は年々増大しているが、中身は米国製品の丸ごと購入が中心で、国内防衛企業の受注分は先細るばかり。同様の事態はコマツ以外の企業にも当てはまり、現状が続けば防衛産業の基盤が弱体化する恐れが強い。 コスト考慮 コマツが新規開発中止を申し入れたのは軽装甲機動車両(LAV)で、イラク派遣や国連平和維持活動などで活躍。防衛装備品の性格上、生産できるメーカーが限られることから随意契約方式となっており、多い時は年200両近くを受注していた。ただ最近は数十両に落ち込み、先行きも台数増加が期待できないと見て新規開発を見送ったもようだ。 コマツに関しては防衛省はこれ

    防衛予算は増加しているのに・・・コマツが自衛隊車両の開発を中止する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    aya_momo
    aya_momo 2019/02/25
    「米国への自動車の輸出を減らせないか、米農産物を買えないのなら防衛装備品として米国製品を買え」税金払ってもアメリカに流れるだけ。