2010年4月30日のブックマーク (5件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    aya_yuu
    aya_yuu 2010/04/30
    まあ、どこにでもいるよね。他人の意見に耳を傾けられない人って。問題点は全て出ているのに眼にフィルターでもかかってるんでしょう・・・かわいそうな事です。
  • マーケティング的なるものは人々をインスパイアしない|ガジェット通信 GetNews

    人々の行動を分析してそれに合ったことをするよりも、自分を信じて行動することが人を動かす、そうかもしれませんね。今回は藤沢数希 さんのブログ『金融日記』からご寄稿いただきました。 マーケティング的なるものは人々をインスパイアしない -民主党の支持率低迷から考えたこと- 民主党政権の支持率が下げ止まらない。最近の多くの調査で30%を切る危険水準に陥っている。 しかし、これは見方によっては非常に皮肉なことではないか。民主党政権は人気につながることなら何でもいうし、何でもやろうとする超ポピュリズム政権だ。そこには長期的な日の国益のビジョンはまったくなく、つねに世論におもねり、マスコミに媚(こ)び、大きな票田を持つ利権団体には平身低頭で接する、徹底した大衆迎合だけが存在するのだ。 たとえばAとBという政策があったとき、民主党政権が気にすることは、どちらを選べばより支持率が上がり、より選挙に有利にな

    マーケティング的なるものは人々をインスパイアしない|ガジェット通信 GetNews
    aya_yuu
    aya_yuu 2010/04/30
    ある分野で何かを成し遂げようとするなら、常に自分の感性を信じて、自分の直感と欲望に応じて行動していかなければいけない。 リーダーというものは常にそれだけの自信を持っていなければいけないのである。
  • ブラックホールとペンタゴンの名言集が面白すぎる|ガジェット通信 GetNews

    漫画『キン肉マン』の登場キャラクター、ブラックホール(悪魔超人)とペンタゴン(正義超人)とのタッグコンビが名ゼリフを放つアスキーアート(以下、AA)が話題になっている。ブラックホールとペンタゴンは原作でもコンビを組んでおりAAの様に腕を組んで立っている。その場面をAA化してセリフを付けたものがネット上で流行っているようだ。その中でも最もポピュラーなのが、「早起きは三文の得」に関するもの。 ブラックホールとペンタゴンはこれに対して以下の様に唱える。 良い子の諸君! 早起きは三文の得というが、 今のお金にすると60円くらいだ。 寝てたほうがマシだな。 もっともな意見だ。これらのAAは2002年頃から流行りはじめたネタで、最近になり再度使われ始めている。このほかにも以下の様な名ゼリフがある。 良い子の諸君! ポッチャリ系お姉さんが 巨乳とは限らないぞ! 良い子の諸君! サンタは君のお父さんだ!

    ブラックホールとペンタゴンの名言集が面白すぎる|ガジェット通信 GetNews
    aya_yuu
    aya_yuu 2010/04/30
    秀逸すぎるwwww「若者の○○離れとよく耳にするが、 当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も 最初から近づいてすらいないな!」
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性|ガジェット通信 GetNews

    基礎研究などが実用化されるまでには長い道のりがあります。今は役に立たないからといって、そこから目を閉ざしてしまうのは、未来の可能性を狭めることになってしまうのではないでしょうか。今回は最果タヒさんのブログ『MoriyamaMoriko–森山森子』からご許可をいただき、転載させていただきました。 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌(えさ)をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんで

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性|ガジェット通信 GetNews
    aya_yuu
    aya_yuu 2010/04/30
    「なんの役に立つんですか?」に笑った(笑)なぜかって?何も生み出していない人間が生み出した者に対して吐いている滑稽さにだよ。あなたこそ何の役に立っているんですか?と返されてもおかしくない。
  • 吉野家に牛丼の『特大盛』が登場! ネットの反応「迷走してるな」|ガジェット通信 GetNews

    牛丼チェーンの『吉野家』は、4月13日15時から牛丼の軽盛と特大盛の販売を開始すると発表した。軽盛が300円、特大盛は730円となっている。吉野家は牛丼の並盛を270円で販売するキャンペーンをしているが、4月13日15時にキャンペーンが終了するため、牛丼の並盛りは380円の通常価格に戻る。そうなると、軽盛が300円が吉野家で最安値の丼物となる。 吉野家の店舗に問い合わせてお話をうがったところ、「牛丼の特大盛ですが、ご飯は特盛りと同じで、お肉は大盛りの2倍になります」とのこと。ご飯の量はそのままだが、たくさんお肉をべたいという人にとって特大盛は嬉しいメニューになりそうである。そういえば過去、吉野家にはテラ豚丼なる超特大盛な料理があったような……。 2つの新サイズ牛丼が登場したことにより、吉野家の牛丼の通常価格は、軽盛300円、並盛380円、大盛480円、特盛630円、特大盛730円の5つの

    吉野家に牛丼の『特大盛』が登場! ネットの反応「迷走してるな」|ガジェット通信 GetNews
    aya_yuu
    aya_yuu 2010/04/30
    >「牛丼の特大盛ですが、ご飯は特盛りと同じで、お肉は大盛りの2倍になります」 つまり、「特盛がご飯並みの倍、肉並みの倍」なので、特大はご飯は並みの倍、肉4倍ってことに・・・なるはずなんだがなぁ・・・あれ?