タグ

提言に関するayacnewsのブックマーク (14)

  • 面白くなくたっていいんじゃね? - やまなこわ 遺跡

  • ブログやmixiの書き込みボタンを押す時にこういうダイアログ出せばいいんじゃないの - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    インターネットに公開してるBlogなら このボタンを押して文章を登録した場合、8億人以上*1がこの文章を参照する可能性があります。 うち、8000万人以上*2が日語を理解できる可能性があり、その中には悪意を持った人間も含まれる可能性があります mixi*3なら このボタンを押して文章を登録した場合、500万人がこの文章を参照する可能性があります。 そのほぼ全員が日語を理解し、中には悪意を持った人間も含まれる可能性があります まあ、ウルトラマンにでも守られてたり、楽園に住んでたりするつもりの方には何を言っても無駄なのかもしれませんが。 *1:http://www.glreach.com/globstats/index.php3 参照 *2:http://www.iajapan.org/iwp/ 参照。あと、日国外にも日語出来る人が沢山居ますし *3:で全公開

    ブログやmixiの書き込みボタンを押す時にこういうダイアログ出せばいいんじゃないの - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • そんな風に思うから仕方ない

    WEBで文章を書く際に、倫理にもとる部分は是正されてしかるべきだと考える。 また、その文章により被害をこうむった方がりうのであればしかるべき謝罪をするべきであろう。 倫理感云々には社会的・地理的背景等により格差はあるであろうから、必ずしも自分の倫理が社会のそれとイコールになるかどうかはわからない。 そうあった時に我を張り続けるか否か、つまらないプライドではなく、己の見識と照らし、謝った発言に対しては謝罪なり詫びなり入れるべきであろう。 WEBはメモのように簡単に文章をつくれるかもしれないが、手持ちのメモと比べて露出度は(たとえばウチのようにアクセス数の少ないページであったとしても)くらべものにならない。 だからこそ、文責の明確化・連絡先の表示は必須なワケで……。 某2ちゃんねるは文責の明確化・連絡先の表示は個人ではなく、管理者側にいってしまうので、よほどの事が無い限り削除する事はできないが

  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/0408/index.html

  • http://japan.internet.com/busnews/20040701/8.html

  • 批判系サイトで気をつけたいこと - EKKEN♂

    自戒も込めて書きますが…… 僕は批判系サイト…もとい批評系サイトが好きです。自分と違う視点で物事を見ている人の文章は、面白いことが多いです。だから僕自身、特にコメント欄において、わざと斜に構えて意見を書いていることもあります。 冒頭で「批判系サイト」を「批評系サイト」と言い換えているのは、物事を批判することばかりにとらわれていると、その対象にしているものの良い所さえも見失ってしまい、「相手を負かすことや傷つけること」が主たる目的となってしまいがちになるからです。 たまに見かけるのですが、「辛口系」とか「毒舌サイト」「辛辣な意見」と称しているサイト、僕はそういうものにとても興味があるものの、実際読んでみると、ガックリくることの方が多いです。それというのも、自分で「辛口」「毒舌」と言っている人のサイトは、実際には辛口でも毒舌でもなく、ただ対象になるものの文章をコピペして「バカ」「アホ」「氏ね」

    批判系サイトで気をつけたいこと - EKKEN♂
  • 消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子

    「ブロゴスフィアみたいなものって案外大事なのかもしれない」的話です。 こちらで漫才の話が出ているんですが。 ○F's Garage @fshin2000 :消費されないブログ記事を書こう TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。 このあたりをネタに(内容にはおおむね同意なので)。 これって 消費される漫才 ⇔ 消費する仕組みとしてのテレビ ⇔ 消費する視聴者 という関係があってのことで、それぞれの力関係があるから*1、漫才がどうこうという話ではないように見えます*2。 これは来は左側の形が理想なのですが、テレビで売れると忙しくなって右のほうの形になってくる。 こうなるとなにがマズイかというと、評価する軸がひとつ、つまりテレビしかないということで、忙しさも相まってどんどん芸が単調になり、消費されやすいものへと変質していく。つまり漫才がそもそも消費されるものだからではなく、消費

    消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子
  • 自分が言ってることを大雑把に、「敵」が言ってることを丁寧に読んでみよう。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則
  • 鳶嶋工房(Tobishima-Factory) - 批判されない作品

    批判されない作品 『ネットワーク文化華やかなりし昨今、素人も様々なものを公開する機会が増えてきているのだが、どうも公開するときの心構えというものが足りないのではないのだろうか』  「自分はべつに何も作ってないから関係ない」と思った人もいるかと思うが、そういう人でも掲示板やメーリングリストでの発言をしていたりするだろう。  発言したということは、モノ(文章)を製作したということだ。結構忘れがちだが、常々喋っている言葉、書いている発言文、それらはクリエイティブな作業である。  故に批判されなければならない。  モノを作って称賛だけ得ようとか、批判を受けて「悪口を言われた」と勘違いしたりとか、どうも「貴様はなんのためにモノを作っているのか」とか、「向上心というやつがひとかけらでもあるのか」と私ならずとも叫びたくなることがあるかとおもう(叫びゃしないか?)  「公開しておいて、批判

  • サイト初心者によるサイト閲覧メモ | 鴎庵

    ※このエントリはほとんど自分用のメモとして書いています。 サイト更新についての提言を散見する。いわく「頑張って書け」だの「過去ログはみてくれないから更新頻度も注意しろ」だの小うるさいことこの上ない。 翻って、読者への提言というのはあまり見当たらない。blogなどにより誰でも手軽に情報発信できるようになったとはいえ発信者も含めweb閲覧者の方が多いのだから、「webの読み方」のアドバイスを書いた方が有意義なのではないか。 で、ないから自分で書くことにしたw 1.とりあえず読む : 読まないことには始まらない。出来ればポジティブでもネガティブでもいいので、「文章を面白がる」姿勢を維持した方が読めるだろう。 2.全文読む : 全体で考えないと意味が分からない部分などもあるだろうし、一度読みきると次に読むときがラクだ(=カリン塔の法則)。「この文はこういう雰囲気を持っている」というのを掴むというの

  • むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ

    ※この記事はekken:ネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないのにおいて書き直しされています。 --- 時々こちらにコメントを頂く毒舌家・LSTYさんって、ホントいいこと書く人だな。 彼の書く毒を単なる悪口としてしか受け止められないのなら、いつまでもつまらないブログを永遠に書いてろ、と思うのは僕だけなんでしょうか? いくら「個人の日記」で「何を書いても自由」とはいえ、面白くない物には人は寄り付かんのですよ。 始めてから何日も経つのに、どうして僕のブログはアクセスが増えないんだろう…… そういう風にお嘆きのアナタ! そう、そこのアナタッ!! 指を差されないと分かりませんかッ!! アンタだアンタッ!! (しつこい) 答えは簡単、「面白くないから」 誰にとっても面白くない物、書いている人でさえ、面白いと感じない物を書き続けていても、アクセスは増えません。面白いブログ

    むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ
  • HugeDomains.com

  • 「誰かのオススメ」からの離陸を - CONCORDE

    しないといけない時期かもしれない。 気がつけば、 巡回先の「はてなブックマーク」でブックマークユーザー数(xx users)が多いものだけを見ていたり、 巡回先の『他人のはてなRSS』を愛用(笑)していたり、 巡回先のニュースサイトで紹介されているURLを上から順にクリックしていたり。 ・・・自分のブックマークを増やすこともなく。 (ちなみにはてなID未取得ですしRSSリーダー使用歴もなかったりします) 私よりはずっと"嗅覚"に優れているはずで、実際(リンク先の)ハズレも少ない、そういう感性への信頼と共感があるからこその巡回先ではあるのですが・・・<「誰かのオススメ」を片っ端からクリックしている>という状態でいいのか、と。 繰り返し出てくるリンク先、というのが少なからず有るわけで、それなら自分のブックマーク(またはRSSリーダー・以下同じ)に入れてしまえばいいはずだから、 過去に巡回してい

    「誰かのオススメ」からの離陸を - CONCORDE
  • 1