タグ

2006年10月6日のブックマーク (75件)

  • http://japan.internet.com/research/20040811/1.html

  • Loading...

  • Books BY 麻弥 ~2002年01月日記

    02年01月の日記。  今の日記へ 【「ジャンプ」と主人公のパターン】 02/01/30 22:14 「ファミ通ブロス」3月号購入。船戸明里さんの全プレの申し込み用紙が付いているんですが、なんと書き下ろしイラスト12枚のカレンダー!! これは申し込むしか。2000円かかりますが下絵をみただけで萌え~、なんで私にとってはそれでも安いくらい。 セキュリティホール memoの1/29より、吉家のページ 緊急情報・お詫び(←個人サイトです) SPAMメールに「SPAMはやめとけ」とうっかり返信したら、そのアドレスがSPAM配信のためのエイリアスアドレス(そのアドレスに送信すると、登録されているたくさんのアドレスに配信されるという仕組みになっています)だった…という話の顛末記です。これに似た事例は過去にも時折あって、昔日記にも取り上げました。 【SPAMメール顛末記(アニステ事件1)】(00/12

  • 不定期コラム Engineerを考える(8)

    不定期コラム:Engineerを考える(8) 文字コミュニケーションを円滑に~行間の鎮火術 加山恵美 2004/9/9 ■文字だけの意思疎通の難しさ ディスプレイに表示された文字列から険悪な雰囲気を察し、緊張が走った――。例えば不具合の問い合わせや公開ディスカッションの場など、ちょっとした言葉のアヤで足をすくわれることがある。誰でも少なからず一度は経験したことがあるのではないだろうか。 それだけ文字のみの意思疎通は時に危うく、難しい。普段なら口に出す前にいいとどまるのにキーボードではつい手が滑ったり、ディスプレイに表示される文字はどこか現実味がなく、まだ推敲(すいこう)が必要な文章でもつい「送信」や「投稿」ボタンを押してしまうなど、原因を作った側はさほど意図していないことが多い。 それなのに、カチンときた相手は想像以上に気に障っていることがあり、時に憎悪は膨れ上がる。同じ文面を見続けると、

  • こういう人がネットではたぶん嫌われる

    共通編 常識のない人・基的なネチケットが理解できていない人 とりあえず、嫌われますね…。  もちろん何が「常識」で、どんなことが「ネチケット」であるかは議論にもなりますが、常識がない・マナーがなっていないといった理由で誰からも嫌われてしまうような人もいます(そして当人はあまり気付かない)。 日常世界で誰からも嫌われている人が、ネットで人気モノになれることはおそらく少ないです…。 一般的には TPOをわきまえない人 = 時と場所と場合を考えないで行動している人 人の忠告を聞かない人 自己中心的な人 / 「世界は自分中心に回っている」人 郷に入っても郷に従わない人 (例えば○○系サイトでその世界になんとなくある独自のルールを守らない) 約束を守れない人  (…人の事言えない) …は嫌われがちです。 文章での言葉遣い(態度)がイマイチな人 掲示板やメールなどの文字だけでのコミュニケーションでは

  • 個人サイト研究所 ~『個人サイトの数的構造』

  • http://ponyapepe2ip.hp.infoseek.co.jp/right22.html

  • tugaa blog: BlogとかSNSとか個人サイトについて(駄文&長文シリーズ)

  • ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由

    「mixi」の利用は無料。利益はほどんどなく、ユーザーが増えるほどコストはかさむ。しかしまだまだユーザーを増やしたいという。 「『mixi』は儲かっていません」――ソーシャルネットワーキングサイト「mixi」を運営するイー・マーキュリーの笠原健治社長はそう言い切る。 mixiは同種のサイトでは国内最大級。ユーザーが他のユーザーに招待状を送ることで参加者が増える仕組みのコミュニティサイトだ。社員数人で3月に始めたが、ユーザーは1カ月ごとに倍のペースで増え続け、7月12日現在、4万5000人が参加している。 ユーザーが増えれば、サーバなど設備の負担も重くなる。1日の総ページビューも200万以上。「サーバを1台増やしても数週間ですぐにパンパンになってしまう状況」(笠原社長)。 人が増えればトラブルも増える。言葉の行き違いなどでユーザー同士にいさかいが起き、スタッフが仲裁に入ることもある。サービス

    ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由
  • http://www.cybergarden.net/blog/archives/2003/12/ie032ie_webaaae.html

  • Blog作成、“複数サイトかけ持ち”は4割

    gooリサーチとjapan.internet.comは、定期調査「Blogに関する調査」の第5回レポートを発表した。 これによると、過去1カ月以内に他人が作成したBlogを見たことが「ある」人は前回より6.8ポイント増えて44.4%。「ない」人は28.7%(前回より1.4ポイント減)、「Blogについてよくわからない」と回答した人も前回より5.3ポイント減り26.8%で、Blogに対する認知度が回を追うごとに上がっている。 よく見るBlogのカテゴリは(複数回答)、「生活一般」(37.4%)「特に決まっていない」(30.2%)、「ニュース」(21.5%)で、前回と順位の変動はない。 Blog作成経験を聞いたところ、作成したことが「ある」がこれまでで最も多く、8.5%(92人)、「ないが、いつか作ってみたい」が34.3%(374人)、「ない。今後も作らない」が31.4%(342人)で、作成経

    Blog作成、“複数サイトかけ持ち”は4割
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてなダイアリーは2ちゃんねる化が進んでる

    http://d.hatena.ne.jp/guide/20040820#p5 長いご説明ありがとうございます。前回の感想は、今までの流れは読んだ上での感想です。というわけで残念ですが、guideさん基準では「日語の読解力が足りない」ということになるのでしょうね。 http://d.hatena.ne.jp/guide/20040821#p8 id:kanoseさん。というわけで、トラックバックを削除しないと こうなるんです。今の私のトラックバックの質を見てください。こんな会話を続けるより、賢い人と会話したいのはしかたがないでしょう?(笑 guideさんのご自身の文章がこういう会話を引き起こしたとは考えられませんか? 相手を「中学生」だ「高校生」だと言っていても、僕からするとsamokuさんの下記の対応の方が冷静で大人に見えます。 http://d.hatena.ne.jp/samoku

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてなダイアリーは2ちゃんねる化が進んでる
  • http://artifact-jp.com/mt/archives/200309/textsite2.html

  • やっぱりコミティア行けなかった(;´д⊂)。イレギュラーエレクトロン

    ■いかん! メイリに行きたくなってきた! この間の土曜に行われたNight Star - Netお茶会オフにも参加出来なかったし! 来月初旬に行われるイベントDayは両方とも行けなさそうだし、もしかしたら秋半ばまでは行けないかもしれないし。 禁断症状――! ■描かれるアリのキャラがキモ過ぎて全然ウケなかったことで有名な米国産アニメ映画『アンツ』を日テレビの深夜映画劇場『月曜映画』で観ていたんですが、編終了後の予告で驚愕。 来週、『タイム・アフター・タイム』ヤル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 『タイム・アフター・タイム』は'79年に製作されたSF映画。『タイムマシン』や『宇宙戦争』等のSF小説を多く書いたH・G・ウェルズが主人公で、彼が作ったタイムマシンに乗って逃げてしまった切り裂きジャックを追い、ウェルズも未来(現代のサンフランシスコ)へ飛ぶというストーリー。タイムマシン(とH

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • マウスと共に生まれたWWWの起源!)!)第2次世界大戦中までさかのぼる

    ちょうど1年前,2002年12月17日付の記者の眼で,Ethernet歴史を紹介させていただいた。飲み屋でのちょっとしたウンチク話のネタにでも,という趣向だったが,今年なら“トリビア”と呼ぶのだろう。 今回はその第2弾である。WWW誕生までの前史を紹介してみたい。日経NETWORK誌の2004年1月号(新春号)の特集取材で当時の開発者にインタビューできたので,それをベースに話をしよう。 WWWの発案者はスイスの高エネルギー研究所CERNで研究に従事していた英国のTim Berners-Lee氏。これは多くの人が知るところ。彼が独自に開発したEnquireというハイパーテキスト・システムとインターネットを結びつけ,上司に提案した1989年3月がWWWの誕生である。 1960年代にはできあがっていたハイパーテキスト・システム しかし,WWWのベースとなるハイパーテキスト・システムは,もっと前

    マウスと共に生まれたWWWの起源!)!)第2次世界大戦中までさかのぼる
  • 個人ホームページ、閉めた理由は「面倒くさい」「時間がない」

    C-NEWSは、15歳以上のインターネットユーザー300名(29歳以下男性/29歳以下女性/30歳以上男性/30歳以上女性 各75名)を対象に個人ホームページに関するアンケート調査を行った。調査実施日は2004年7月16日~18日。 「開設している」「以前開設していた」と答えた開設経験のある人は、29歳以下男性が最も多く、合わせて6割弱と半数以上が経験者だ。経験者の割合は、29歳以下女性が3割強、30歳以上男性が4割、30歳以上女性が2割半ばで、男性のほうが高い。 また、個人作成のホームページを「よく見る」「ときどき見る」のは、7割強、今後は「見たい」「どちらかといえば見たい」は5割半ばだった。「見たい理由」は「趣味に生かす」「暇つぶし」「自分のHPの参考に」などが自由回答で挙がった。 自分のページを開設している回答者の「開設の目的」は、トップが「日記・アルバム代わり」、次いで「自分の趣味

    個人ホームページ、閉めた理由は「面倒くさい」「時間がない」
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20040808

  • 検索エンジンが回答エンジンになるとき

    人々が質問に対する答えを見つけるために検索エンジンを使うようになり、ウェブサイトはその突出した地位を失いつつある。どうすれば、ウェブサイトは大多数の一時利用者に上手く対応できるだろうか。 When Search Engines Become Answer Engines by Jakob Nielsen on August 16, 2004 インターネットのユーザ体験は、ウェブサイトを当に「訪問」するのではなく、ほんのちょっと覗いてみる程度になってきている。検索エンジンをウェブのインターフェイスとして使うことにより、人々は探しているものに関連した情報だけを抜き出し、サイトを質的には使わなくなってきているのだ。 検索エンジンは、ユーザにとって常に重要なツールだった。10 年前、私は、ユーザビリティがお粗末なのにも関わらず、なぜ人々がウェブを使うのかを理解しようとしていた。私はラボを訪れた

    検索エンジンが回答エンジンになるとき
  • これが新しいインターネット? インターネットは分類されていない答えの溜め池であるか? 【▲→川俣晶の縁側→辛口甘口雑記】

    主に自サイトにやって来る人達の行動などから最近のインターネット上の動向を見ていると、以下の2つの傾向があるように感じられていました。 検索エンジンからやって来る人が多いサイト内を移動しない人が多い こういう人達についての印象を一言で言えば、「(特定のページの読者ではあっても)オータムマガジン(というサイト)の読者ではない」ということになります。 特定のページだけの読者も立派な読者、という考え方はあり得ますが、これは適切な考え方とは言えません。と言うのは、サイト自身が持つコンテキストというものがあって、そのコンテキスト上でしか評価し得ない内容が含まれるからです。もちろん、他のコンテンツに依存するコンテンツは、依存する他のコンテンツに対するリンクを含んでいたり、トラックバックを受けていたりします。しかし、それらのリンクを辿って、コンテンツが立脚するコンテキストを把握しようとして動かない読者達に

  • 個人サイトとHTML文章

    HTML文章はすべてW3C勧告の通り精確に表記されるべきであるという意見は常に主張されることである。確かに公共性の高い情報、例えば新聞社のニュースサイトやデータベースサイト、何かしらの研究の論文など、書かれた情報が様々な形で利用される可能性のあるサイトではそれは守られるべきであることは間違いない。正しく表記されたHTMLは、その文章の構造を明確にするし、その結果、情報の共有、再利用に有用である。HTML文章というものが欧州素粒子物理学研究所に様々なプラットフォームのコンピュータを持ち込んだ研究者たちが、互いの研究を共有する為に生み出されたという成り立ちを考えれば当然のことといえるが、確かに有用な方法である。 しかし、この有用な方法であるHTMLの正確な記述というものは、ある概念が加わると途端にその有用性が疑わしくなる。いわゆる個人サイトの存在である 個人サイトは上述のような公共性を根幹に持

  • 好ましいHTML文書を書くための方法と考え方

    ここでは、多くの人が快適に情報を得ることのできるウェブページを作るために 必要な考え方と方法について述べてゆきます。 目次 好ましいHTML文書とはどのようなものか 正しい入門 マークアップのポリシー 内容に即したマークアップ ブラウザに依存しないページ マークアップの詳細について 見出し(heading)のレベル <P>の使い方 <IMG>にはALTテキストを適切に付ける アンカーの指定の仕方 <TABLE>をどうしよう タイトルに日語の文字を使ってよいか DOCTYPE宣言を付ける mailto-link フレームは使わない <BLINK>は使わない <!----->、<! comment >、<!-- comment --!> は間違い むやみに強制改行しない HTML文書を検証する 補足編 タグの省略について 誤用される「ホームページ」 参考文献 好ましいHTML文書とはどのよう

  • 訪問者に優しくないWebサイトが多い理由

  • ちはるのWeb日記論

    ■タイトル 日記猿人投票の意味 宿題をせずに寝てしまった子供の気分 2ヶ月間日記を書いてみて 読者を意識せずに書け 面白い日記と先鋭化 たった一人のためにWeb日記を書く もうひと伸び足りない エッセイストの死活問題 手書きのWeb日記 日記の「相思相愛」仮説 日記を書くヒマがあるなら・・ 日記+掲示板というシステム 私に「裏日記」がない理由 日記で人生を複雑にしないためには きょうから日記猿人に登録 とりあえずこれで日記猿人に登録してみるか 書かれたものがすべて 日記猿人に参加しようかどうしようか ■いろんな人のWeb日記論 kera-ma-go(chris)のWeb日記考 トモロウさんのWeb日記考 大森望さんのWWW日記原稿アーカイブ 浅野耕一郎さんの「メガ日記」論 もちろん人が「これが私の日記なのだ」と言えば、それはその人の日記なのだ。以前、不特定多数に向けて書かれたものは日記と

  • http://engelszimmer.hp.infoseek.co.jp/diary.htm

  • http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/Diary/diary(2003-10-19).htm

  • ホームページとは

    始めに 「ホームページ(Home Page)」という言葉は、来はwebブラウザが立ち上がった際に最初に表示されるwebページ、或いは、特定のサイトのインデックスページ(ホーム)を指す言葉です。日語で、「ホームページ」と呼ぶものは、正しくは「webサイト」や「サイト」と呼ぶのが正しいようです。しかし、日語では、webサイトのことを「ホームページ」と呼ぶのが一般化していますので、この言葉を使っても全く問題ありません。ただし、以下の文章では、原則として「webサイト」又は「サイト」という用語を使っていきます。(2001年7月) 目的意識は必要か 世の中には、「『目的意識』がなければwebサイトを作る意義はない」とおっしゃる人も多くいるようです。そういう方の主張は、おおよそ以下のとおりです。 目的意識が無いサイトは、他人が読んでも面白くない。 web上に、無駄な情報があれば、それだけ有益な情

  • http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~rain-p/thought/11.html

  • Best essay writing services reviews - Daily-Essay.com

  • PurpleMoon blog: 「メールのマナー」は変化してゆく

  • ryu-sei.com - contact with domain owner | Epik.com

  • 良いブログの条件というか、どんなブログに人気が集まるか : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 色々なブログを見てみて、またいろんなランキングを見てみて、こんなブログが人気だ、という要素が分かってきたのでまとめてゆきます。(随時更新企画) ・否定的内容なら罵詈雑言を駆使 ・特化型 ・ハードなオタク ・運営者が有名人又は社長 ・運営者が温厚 ・複数の投稿者で幅広い話題を提供 ・馴れ合いムード強調でコメント増加を狙う ・閲覧者を「お前」呼ばわり ・コメント頼み ・トラックバック頼み ・海外から投稿 ・動物もの(が多い) ・当初の企画に徹する(くだらない企画でもとにかく継続) ・ギャンブルもの ・株式もの ・web上のネタ紹介(忙しい人に代わってネタ収集) ・連帯意識を演出 ・コンビニフード ・風景写真の羅列

    良いブログの条件というか、どんなブログに人気が集まるか : 旧・他人の不幸は蜜の味
  • サイトの内容と形式

  • テキストサイトの作り方

  • Cool Down Site-目的のないホームページの作り方-

    ホームページ作りを楽しみましょう ホームページ作りたいんだけど、作り方はいろいろ載ってるけど、どんなの作ったらいいの? 何のためにホームページ作るの、それがわからなきゃ答えられないよ。 別に理由はないよ、ただで作れるんだから、一度、とりあえず作ってみたいの。 ・・・・・・。 日ではホームページの数は三千万以上だそう。これがサイト数なのかページ数なのかは知りませんが、少なくとも個人のページでは、はやりだから、とか、興味があったから、一度やってみようかなどという気持ちで始めていることだと思います。今まで、ネットおたくのものだったホームページも、いまや一般のもの。 なのに、世の中のホームページの解説は、アクセス数を集めよう、とか、動くページを作ろうとか、掲示板の作り方や管理の仕方ばかり。おたくのためのホームページの作成方法しか説明してはいません。でも、楽して、趣味の範囲で運営するのが、今の王道

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://artifact-jp.com/mt/archives/200301/newspaperreporternewssite.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 愛とか恋を語るなら俺を倒してからにしろ:大手サイトの一語、小手サイトの一万語 - livedoor Blog(ブログ)

    [ アダルト(総合) - アダルト全般 ] カンタン!ブログをはじめよう 愛とか恋を語るなら俺を倒してからにしろ 頭空っぽの方が 夢詰め込めるよね 2006年10月02日 大手サイトの一語、小手サイトの一万語 とあるブログの舞台裏-<わかってないなー、と思わせるニュースサイトからのコメント http://weblognote.blog50.fc2.com/blog-entry-140.html リンクしておいてあれですが、 記事を紹介するようにして、ちょっとずれた話を。 この記事を読んで思ったことを一つ書きます。 僕なんかはネット上に意見を書き込んだりしても、それは屁で 熊を殺そうとするようなもんです。 僕みたいな奴は誰に対して何か言ったって、誰も問題にしません。 もちろん、法を踏み越えた個人への誹謗中傷・犯罪予告なんかは論外ですよ。 じゃあそれは置いといて、いわゆる「大手サイト」の人はど

  • ブックマーカーはどこから来て、どこへ向かうのだろう - シナトラ千代子

    「ブロガーの一生」みたいなのをやったので、つぎは「ブックマーカーの一生」をやってみようかと。 ブク魔道へと堕ちるはてなブックマーカー 最初はみんな、はてなブックマークのトップページを眺めています。町とか学校とかにある掲示板を見るような感じですね。 こんな感じ。 ここでつまらないと思ったひとは去り、ちょっと自分もやってみようかと思ったひと、そう、たとえばあなたは町に出て「ブクマするもの」に注意を払うようになります。 だんだんとこれが進むと 100文字以内にコメントを書くことで前頭葉が発達、飛び出してくる すばやくエントリを読むために眼球が拡大、飛び出してくる いいネタを拾う嗅覚もアップ、飛び出してくる より低い、目につきにくい場所を探るために前傾姿勢に、顔も飛び出してくる 器用にタグを使い分けるために口が拡大、飛び出してくる というふうに容貌に変化が起きてきます。いわゆるスネ夫化です。 こう

    ブックマーカーはどこから来て、どこへ向かうのだろう - シナトラ千代子
  • Web2.0ナビ: はてブよりすごいはてブの威力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 34 Pocket 2 「はてブよりすごいはてブの威力」という非常にわかりにくいタイトルになってしまった。最近、改めてはてブに代表されるソーシャルブックマーク等のいわゆるCGMの威力を身にしみた経験からこんなタイトルになってしまった。。 さて、以前のエントリーで、はてなブックマークに代表されるソーシャルブックマークの「直接的な集客力」としての効果について触れてみた。k今回は、ソーシャルブックマーク自体の「集客力」ではなくて、ソーシャルブックマークを起点として派生する、「間接的な影響力」について触れてみたい。 私事で恐縮ではありますが、当ブログの最近のエントリーでいうと「日の接続環境の優位性」と「安倍首相のウェブサイトについて」の2つのエントリーがはてなブックマークの人気エントリーに登場した。 これを先に述べた「直接的な集客力」という視点で数値をだすと

  • 人気ブックマーカーになる方法? - ネットランダム改変

    広告スペース*1 [N] 人気ブロガーになる方法?という記事より。 ・作者のキャラクターが立っているもの(独自の情報や意見を持っている) ・説明が細かくて丁寧なもの(1回の更新は短くてもいい) ・更新が頻繁なもの(情報のキャッチが早いもの) ・参照する情報の取捨選択が上手なもの はてブ・RSSをブログコミュニケーションに活かす方法が紹介されている記事で、 その中に「口コミュ効果に大きな影響を及ぼすオニオンリーダー」の話が出てきます。*2 この「オニオンリーダー」の協力が得られない場合に、自らが「オニオンリーダー」になってしまえばいいのに! ということが言われているのですが、その中で、人気ブックマーカーの傾向が紹介されていればいいのに! ・ブックマーカーのキャラクターが立っているもの(独自のコメントやタグ芸を持っている) ・説明が細かくて丁寧なもの(コメント欄100文字いっぱいの説明文) ・

    人気ブックマーカーになる方法? - ネットランダム改変
  • はてなアンテナ派閥話って、テキストサイトの相互リンクとかと似てるような

    はてなアンテナのリストが派閥所属の証になってるって。これなんかみたことあるぞと思ったらテキストサイトのリンクと似てる気がしたんだ。 * はてなアンテナの登録リストを見て所属している派閥を判断 * 相手がアンテナ登録したらこちらも登録しなければならない * 相手が外したらもちろんこちらも外す * アンテナ被登録数は常にチェック * 自分の被登録数を、気にわない相手の被登録数が抜いたら「負け」 * 自分の気に入らない日記をアンテナに登録している他人に「外せ」と言う 俺はいわゆるテキストサイト全盛期を知らない。けれど、斬鉄剣がむかーし起こしたいざこざの話とかをあさったりして、テキストサイトの派閥関係ってのはすごいドロドロしていたんだなあと印象をもった(そしてリアルタイムで見たくて悔しがった) アンテナが派閥をあらわしているのならば、当然それぞれの派閥にはリーダー、カリスマとなる存在がいる。派閥

    はてなアンテナ派閥話って、テキストサイトの相互リンクとかと似てるような
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    ローカルSEOとは位置情報に基づく検索をターゲットにしたSEOです。Google検索やGoogleマップでの露出を高めるSEOで、店舗などお客さまの訪問を受けるタイプのビジネスにとっては必須の、しかし難しくはないSEOです。ローカルSEOでは、Googleマップでのポジティブなクチコミを増やすことで比較的容易に露出を高めていくことができます。

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • 外貨預金の金利 ネットリテラシは「前提の否定」から始まる

    ちょっと外貨預金の金利についてお話しします。 僕はFXが好きなんですがね(笑) 外貨預金の金利ですが金利はその通貨を扱っている国の金 利水準に合わせていますので高金利が期待できます。 外貨預金をして、換金する際に預金をしたときよりも円安 の時に円に換金すると差額(これを為替差益と言います。)を 受けとることができます。 次にデメリットに関してですが、まずは円高の場合です。 預金時より換金する際に円高になってしまった場合ですが、 為替差損が発生してしまう場合がありますので注意が必要です。 最悪元割れになる場合がありますのでその点は理解してお く必要があります。 ニキビケアプロアクティブで

  • ブログはなぜ書かれるのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ブログは必ず読まれる? ブログを含めたネット上のパーソナルなテクストは、報酬がないにもかかわらず、精力的に製作されている。これを支えているのが、「見られている」ということである。ネットは公開され、だれでもみることできるという技術的な可能性が、「誰かが見ている」という希望的可能性を増幅させる。そして「誰かが見ている」可能性は、技術的な可能性を越えていく。それはかつて「ネットに公開すれば、世界中の人がみることができる。」という神話を捏造した。いまはその神話は陳腐化したが、それでもブロガーは神話を捏造している。それは「私がみられたいと思う人が見ている」ということである。 これはブログだけのことではない。行為を含めた広い意味でのコミュニケーションでは、だれもが「見られたい人」が見ているように捏造している。たとえば、誰かと話をしていても、それは目の前の話し相手と話しながら、「見られたい人」に向け発信

    ブログはなぜ書かれるのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • http://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0409b.htm

  • 2004-09-05

    ちょっと手直しをしてみました。 計算表 とまぁ、ここまでアホなことはやってる奴はいまい、と思ってたら… マンチ 普通に出てるし… いいよ! 俺の表はクリティカル対応してるし! 二刀流とか連打とか色んなものに対応してないけどな! wotcの社員さんよ。こんな仕事で金もらおうってのは甘いんじゃない? こんなん一日あればできるよ? ええ?(逆ギレ) ウェブ上の付き合いは顔が見えないからイヤだ。顔が見えてえげつない人はもっとイヤだ(ワガママ)。 一週間ほど前にあるサイトに記事を投稿したものの、不具合があって迷惑をかけて、詫び状を書くかどうか。 リアルでの付き合いなら即刻手紙で詫び状をしたためるのが基だが、こちらとしてもリンクさせていただいている、大手に対する一つの弱小なのだし、そうやってメールを送るだけで迷惑になるかもしれない。 メールでの詫び状は失礼きわまりの無い行為の一つだしね。 この手

    2004-09-05
  • サイト更新されず――ウェブログの使い分けと「更新しない勇気」[絵文録ことのは]2004/09/02

    気がついたらこのブログを1カ月近く更新していなかった。ブログは定期的に更新しないと!という人もいるけれども、私は個人的にこういうのもアリだと思っている。 この1カ月間、実は「女子十二楽坊資料館」のニュースとブログ(どちらも、というかサイトの大半がMovableTypeで組まれている)で怒濤の更新を繰り広げていた。ちょうど7月半ばのメンバー来日に合わせてサイトを移転し、全体をブログツールで完全に構築して更新しやすくした。さらに、アメリカ進出に関連して8月に入る前後からはアメリカでの動向をひたすら追いかけ、現地からコンサートレポートが上がってくれば即座に日語訳して掲載、といったリアルタイム更新をやっていたのである。 人それぞれのスタイルというものがあるから、これも一つのやり方と思ってもらえれば充分なのだが、私は別にまんべんなく更新する必要もないと思っている。その結果の「メインブログ未更新」だ

  • サイトの内容と形式

  • Advice313 月の満ち欠け

    再開したアドバイスの3件目。 ご依頼人と Web サイトのご紹介 月の満ち欠け(移転)→琥珀色の瞳 天体観測……ではなくて、テイルズオブデスティニー(および同2)と鋼の錬金術師(通称ハガレン)の同人活動を公開している Web サイトです。 ドリーム小説って何? 明澄の小説なんか読みたくない。 荒らしに来ましたv CP小説の意味を知らない。 オフラインの明澄の友人で許可をもらってない。 上記に1つでも当てはまる方は、すぐにでも、退室してください。特に、友人で許可をもらっていないのに入った方は、即絶交します。 表書きはなんだか物騒ですけれども、内容はむしろソフト路線です。ご安心ください。ただし、この道に疎い方が掲示板に作品の感想を書くことはお勧めできません。感想をいただけると嬉しいです、という言葉にはいろいろ留保がついていることをお忘れなく。 管理人の 明澄 玲璃 さん(どう読むの?)は平成2

  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/0408/index.html

  • 個人サイト管理人補完計画

  • 2004-08-24

    http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31413217 漫画同人誌エトセトラ’82~’98―状況論とレビューで読むおたく史 haikyoさんのコメントで知ったもの。あー、これがレモンピープルの同人誌レビューをまとめたヤツか! これは確かに歴史的資料になりそう。書いているのは阿島俊こと有名即売会の代表の方。これと、コミケット30年史が出れば、いい資料が揃うことになるのかな。 同人用語辞典 あとこんなが出ていた。 http://d.hatena.ne.jp/kokko3/20040823#1093281577 アニメスタイルの『マインド・ゲーム』トーク大会、23日にあったのか…。すっかり忘れていた。 ITmediaで記事を書いている岡田有花記者ってキーワード化されている(笑)。そこで知った「IT戦士 岡田有花リンク集」なるものが。 http:

    2004-08-24
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/0408/index.html

  • 個人ニュースサイトは、しあわせのふりかけ - 反言子

    僕はふりかけの中では、「ごま塩」が一番好きです。あのシンプルな味が、意外と飽きません。ということは、今回のテーマとは、なんら関係はありません。 連鎖 僕は先日ニュースクリップで、◆ネット上での親近感というテキストにリンクを張りました。まもなく、そのテキストは急速な広がりをみせて、書き手でもない僕ですら、ちょっとドキドキしていました。あえて「書き手」と違う点を挙げると、“僕のサイトへのアクセスは増えない”ということぐらいです。 このことについて、元サイトであるkasa's legitimate squareさんにて、◆連鎖する“個人ニュースサイト”(8/22)という題で言及されています。 「大手ニュースサイトに取り上げられて、アクセスが増大した」というのは、よく聞く話ですが、今回はとても身近なところでそれが起こり(見栄を張ると、「それを起こし」)、改めてネットの面白さを実感できました。リンク

  • A.A.O.|ウェブ利用の多様さに出会う

    A.A.O.公共機関 ウェブサイト通信 解説コラム、セミナー情報、調査結果等、公共機関ウェブサイト担当者様向けに最新情報をメールでお届けします。 申し込みフォーム 改正JIS対応に関する お問い合わせ サイト内容やJIS規格対応支援等のサービスについてのお問い合わせ、お見積もり・ご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォーム(SSL)で承っております。 お問い合わせフォーム 最初はアクセシビリティと聞くたびに窮屈な気持ちに ウェブのアクセシビリティという概念に初めて出会った頃、私は会社のホームページを担当していました。その当時は、社内の他のメンバーがだいぶ先行してアクセシビリティを勉強していましたが、彼らが外で新しい知識を得てくるたびに、「トップページのここはダメ」「このページのここもダメ」と指摘されました。私はその度になんだか窮屈なところに追いやられていくような気がして、嫌な気持ちになってい

  • 個人ニュースサイトの一般的価値と個人的価値 - philosophical

  • 2004-06-18

    FF9 http://www.d-uso.to/ff9/ FF8 http://www.d-uso.to/ff8/index.html(ネタ元・Deadeye Dick-下町のロマネコンティ-) もうね、馬鹿笑いでしたよ。 http://www.geocities.jp/poly8timbre4/wmafiles.htm(ネタ元・Arrange Stream) (≧∇≦)b (≧∇≦)b (≧∇≦)b かっこいいぜー。ファンタジーゾーンのゴスペルアレンジ TOP:Poly8Timbre4 http://wibo.m78.com/clip/img/10300.jpg(ネタ元・爆笑画像掲示板) 大変な事になってる。 http://wibo.m78.com/clip/img/10328.jpg(ネタ元・爆笑画像掲示板) (≧∇≦)b 医者じゃない人が結構いる。 http://wibo.m78.c

    2004-06-18
  • アクセス向上を考える[計測篇]

    アクセス数とは カウンターの種類 高機能カウンターの奇妙さ 訪問者数の調査は困難 結局、何を調べているのか やっかいなプライド 単純な解決策が使えない カウンターの有効利用 表紙を通過するとは…… カウンターは全ページに置く 計測値の有効活用 まとめ 補遺 カウンターは、もしつけるのであれば全ページにつけるべきです。 アクセス数とは アクセス数って、そもそも何をさしている言葉なのでしょうか。アクセス数には、じつは3つの種類があります。 ヒット数 HITとは、サーバーに対して送信要求されたファイルの数です。例えば、4つのPNGデータが貼り付けられたHTML文書が画像表示ONのユーザエージェントからアクセスされると、HITは1(HTML文書)+4(PNGデータ)=5となります。 ページビュー PVとは送信要求されたHTML文書の数です。 訪問者数 VISITは訪問者の人数です。HITやPVと異

  • 趣味のWebデザイン - アクセス向上を考える[企画篇]

    主な想定読者層 アクセス向上が難しい理由 問題の質は何か じつは簡単なアクセス向上 成功する人 幸運な人はいるもの 目標を再設定する必要性 妥当な目標値 交流重視には要注意 まとめ 要するに 講座がとくに役立つと思われる方々 アクセス向上講座を読むと、何か騙されているような気分になってくる方。実際に騙されている方。いろいろやってきたのになあ、とお嘆きの方。 Webサイトを作ったら、大勢の人に見てもらいたい……いや、毎日1000人、2000人に見てもらいたいわけじゃない、毎日掲示板に更新の感想が書き込まれるくらいでいいんだ……。そんな無謀なことを、大まじめに考えていたりする方。 毎日感想をもらうよりも、一日100人以上が見てくれるサイトを作る方が簡単だ、ということをご存知ない方。 アクセス向上が難しい理由 アクセス向上法は、たしかに進化してきました。なるほどなあと思わせる解説が増えました

  • アクセス向上を考える[初級篇]

    新しいことを、誰よりも早く 勝てる題材の見つけ方 大手に勝てる!? 隙間を狙う ノンストレスデザイン 宣伝……そこが盲点 逃がさない、飽きられない 掲示板、チャットは慎重に アクセス解析で見えるもの 相互リンクはよく考えて 原文URI:http://accessup.hoops.ne.jp/ [rewrite 2002.02.17] かつて、アクセスアップに苦労しない時代がありました。ネット上にまだ有用な情報が少なく、400字詰め原稿用紙にして100枚ほど趣味を語れば価値あるサイトと呼ばれた時代、思わせぶりなタイトルでサーチエンジンに登録したり、話題になっている単語を連呼してサーチエンジンのロボットを呼べば、新着サイトとして検索結果の1ページ目に表示された時代……たった3年前のことです。 2002年現在、世界には数十億ものWebページがあふれています。この数年の内に主だった企業はこぞってW

  • Loading...

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • サイト管理人のタイプ別性格判断結果統計

    タイプ別性格判断 現在100管理人 E(外向):I(内向)=35:65 N(直感):S(現実)=43:57 F(情緒):T(思考)=49:51 J(規範):P(柔軟)=20:80 ENFJ ・・・1 タマヒメβ版 ENFP ・・・4 Bang-choの酒日記 TANTANはてな いんちきメモ (ナツ)のハッピー日記 ENTJ ・・・2 lobeliaの日記 U-kiのメモ帳 ENTP ・・・8 DARWIN Feel Pink, Find Seven MURIXNG おためしの日々 コロの関心事 小生にうず 日々の記録 もらとり庵 ESFJ ・・・7 BWS@HyperEdition ZE:ro こ~ひ~でいっぷくを たまつく 中途半端な暇人の家 超兄記。(w 月でうさぎがヒトリゴト。 ESFP ・・・10 Necoco Diary Onion Kills Zombies prepre日記

  • http://svslab.jp/0x0a/20040722.html

  • ishinao.net/mylog - リンクの拒否権

    作成 : 2004/02/07 15:06 / 更新 : 2004/02/08 23:04 TrackBack To http://mylog.ishinao.net/id/1129 WebWatch|リンクの拒…|ゲストブッ… 2004/2/8 「ゲストブック認証+閲覧者数制限によるアクセス制御」へのネタ振りとして4年前の文章を再掲載しただけなのに、こっちの方にばかりアクセスが集中する(via 個人ニュースサイト系)のはなんかいやだなー。あくまでもこれは、4年前の段階での考察なんですからね、一応。まあ「ゲストブック認証+閲覧者数制限によるアクセス制御」は技術論なんで技術者以外は楽しくないかもしれないけど。 2004/2/7 最近いろいろ話題になったネタについて、4年前に書いた(http://ishinao.net/ruins/text/01.htm#2000102522434...)文章

  • 404 Not Found

  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/0408/index.html

  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/0407/index.html

  • 他人のブログのコメント欄で勝利宣言する人:ekken

    あんたジャージでどこ行くの: シュレッダー事故(しんざきさんのコメント) 人は何故、他人のブログのコメント欄で勝利宣言を書かずにいられないのか。 要するに、自分のブログで勝利宣言をしても、誰も見てくれないからなんだと思います。 勝利宣言をしたがるコメンテーターには、ネットイナゴや粘着君が多いのですが、彼らの活動の主目的の一つとして「相手に出来るだけ恥をかかせること」があります。 しかし、彼らは基的に「面白いこと」が書けないので、注目を浴びる為には常に相手のブログのコメント欄を活動拠点にしなければなりません。 せっかく「相手をとっちめることが出来る良い文章(多くの場合、人がそう思っているだけ)」が書けても、閲覧者の少ない自分のブログでは「打ち負かした」という実感を得ることが出来ないのです。 自分のブログで行う=黒木ルールの匿名ではなくなり、もし自分の意見が多くの支持を集められなかった場合

  • ネット世論とブログ。 - ドクバリブログ

    今週の週刊アスキー『仮想報道』は、先週のオーマイニュースの件から、参加型ジャーナリズム、そして個人ブログについての懸念の話へ。 一方的に情報を流してきたメディアが双方向性を持つのは、とりあえず悪いことではないように思う。 しかし、こうした流れはいずれ、ネットメディアは、ネット世論に反することをどこまで書けるのかという問題にぶちあたらずにはいない。 というよりも、そうした問題はすでにいたるところで起きている。 それはメディアだけでなく、個人がブログなどで発信する場合でも同じだ。 何か書こうとしたときに、ネットの多数派の神経を逆なでする内容であることに気づく。 ならば、書くのはやめておこうか、ということはすでによくあることだろう。 これは自分もこの日記で再三書いてきたことで、個人のブログだからといって何でも書けるわけではありません。 個人ブログでもやっぱり自主規制が働きます。 それは仕事の内容

    ネット世論とブログ。 - ドクバリブログ
  • ブログリテラシーな話。 - ドクバリブログ

    日記というか、ここに文章を書くときに色々考えるわけで。 昨日19時頃、うめだの「とらのあな」に行ったとき、ビルの前の道路にこんな紙をフロントにおいたタクシーが停まってました。 御身体の悪い御客様を御迎えに行っています。少しの間お許し下さい。 場所はこちらになります。もちろん駐車禁止区域で、駐車違反の取り締まり重点路線です。 「とらのあな」梅田店場所 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.41.54.693&lon=135.30.14.162&ac=27127&az=19.2.15.3 曽根崎警察署駐車監視員活動ガイドライン http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/park_guideline/images/sonezaki.pdf で、色々考えるのは、この情報だけをポンっと出されたら、皆さんがどう考えるか? ということなん

  • 「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録

    「巡回先」としてチェックするサイトがあれば、巡回を意識する前に更新が楽しみで仕方ないサイトもある。 そのようなサイトを「影響されるサイト」とするならば、その違いはどこに生まれてくるのだろうか、思いつきで書き出してみようと思う。 巡回するサイト ネットを歩いていて気になったサイトは、秘かに自分のブックマークに登録しておく。*1そのようなサイトを僕はなぜ「巡回先」として訪ねるのだろうか。 趣味や嗜好が自分と似た部分があるから。 自分と同じような匂いが文章から漂ってくるとき、そのサイトは自分にとっては気になる対象となる。 記事の内容に共感する部分があるから。 自分の中にあるもやもやをずばりと言い当てたような文章を読んだとき、「やられたな」「ああ、そうか」と苦笑いしながらそのサイトは僕の記憶に刻み込まれる。 平易な構成で、事情を知らない者でもすぐに理解させてくれるから。 自分にとっては未知の分野の

    「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録