タグ

2006年10月12日のブックマーク (34件)

  • [個人サイト]引用文をblockquoteタグを使わずに「>」で書く人 - ARTIFACT@はてブロ

    どうもこういう人がブログ時代になってから増えた気がする。HTMLタグを使えない掲示板ならしょうがないけど、使える環境で引用符を使われると読みにくい。そういう人は、掲示板出身者で、HTMLタグに合わせた書き方ができないのではないかと推測。

    [個人サイト]引用文をblockquoteタグを使わずに「>」で書く人 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館

    高木さんところの電凸が最近面白くて仕方がないわけですが、そもそも無断リンク禁止ってなんだろう。 Web黎明期 httpすげーよ! ftpでファイル持ってきて閲覧用のソフト用意してとかしなくてもそのまま読めるよ。しかも、参考文献のリンクとかから他のページに飛べるよ。素晴らしい!!!1!11。無断リンク?何それ?リンクしてナンボなのがhttpでしょ ⇒無断リンクと言う概念無し Win95時代(リンク集時代) カウンター上げるためにYahoo!様掲載してくださいお願いします。相互リンク大歓迎。無断リンク?隠しページにでもしたら? ⇒無断リンクの概念が出始める。アングラページは隠しページを多用。トップページリンクが基。 Win98時代(検索エンジン時代初期) 無断リンクは著作権侵害です!! え?違うの? でも、リンクがいやな人だっているんだから勝手にしないで下さい。え?検索したら見つかる?じゃあ

    最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館
  • これはひどい「はてブ”タイトル”」ですね - [He]

    はてな | 22:12 | まぁ、”誰が”というのは特に書きませんが、はてな側で提示されているルールを無視するユーザーはだいたい決まっているものです。はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項:エントリーのタイトル変更に関する注意事項 ということで”[これはひどい]”と思った、はてブ・エントリの変更例です。 <オリジナル>ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する  → オレ判断で書き換え   → 「タブ型ファイラー」 ITmediaの記事ってのはまるっきり無視かよ! <オリジナル>Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum  → オレ判断で書き換え   → Google Analytics入門 第1回:基操作 おまえ端折りすぎてないか? <オリジナル> カレーを作りました

  • 第二回「GIGAZINE」さん - 糞BLOG発見!!!!

    どうやら日BLOGの中で相当有名っぽいこの「GIGAZINE」というブログ。*1第二回にふさわしいエントリを上梓できる事ができて幸せ!! GIGAZINE*2 2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト。 1ヶ月のページビューはRSSなど含めて約1024万、1ヶ月のユニークユーザー数は約364万、日にある400万個のブログ中「第2位」。 読みは「ギガジン」。 オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で「MAGAZINE(雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語。 GIGAZINEを毎日読むエリート常連のことを「BLOGIGAR(ブロギガー)」と呼んでいます。 関連サイトとしては「Windows Vista Wiki」などがある。 このブログを一言でいうと『薄っぺらい』。はてなブックマークの常連だったが僕が全く知らなかったのもおそらく全く興味を引かない話題しかブッ

    第二回「GIGAZINE」さん - 糞BLOG発見!!!!
  • ブロガーとしてニュースサイトに取り上げられて思うこと。 - 北の大地から送る物欲日記

    ニュースサイトにおける文化のひとつに、情報元を表記するってのがありますよね。この記事はどこそこのニュースサイト経由で見つけてきたってのを表記するってやつ。このブログでもニュース紹介してたり、また普通のエントリでも誰かの書いたブログエントリなどを参照してて、それはどっかのニュースサイト経由で見つけてきたりしていることが多いので、 「ブログエントリ名」を読んで。(from 情報元) のような表記で書いています。 この情報源を記すってのは、どういう流れでそのエントリが読まれているかが分かるので、自分のブログのエントリが取り上げられたときにそれが分かるのはありがたいのですが、一方、ブログ名に関してはかなりの率で削られていることが多いです。 「北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークのススメ」 と 「はてなブックマークのススメ」 では、ブロガーにとってはやっぱり前者で掲載された方が嬉しいです

    ブロガーとしてニュースサイトに取り上げられて思うこと。 - 北の大地から送る物欲日記
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

  • そんな風に思うから仕方ない

    WEBで文章を書く際に、倫理にもとる部分は是正されてしかるべきだと考える。 また、その文章により被害をこうむった方がりうのであればしかるべき謝罪をするべきであろう。 倫理感云々には社会的・地理的背景等により格差はあるであろうから、必ずしも自分の倫理が社会のそれとイコールになるかどうかはわからない。 そうあった時に我を張り続けるか否か、つまらないプライドではなく、己の見識と照らし、謝った発言に対しては謝罪なり詫びなり入れるべきであろう。 WEBはメモのように簡単に文章をつくれるかもしれないが、手持ちのメモと比べて露出度は(たとえばウチのようにアクセス数の少ないページであったとしても)くらべものにならない。 だからこそ、文責の明確化・連絡先の表示は必須なワケで……。 某2ちゃんねるは文責の明確化・連絡先の表示は個人ではなく、管理者側にいってしまうので、よほどの事が無い限り削除する事はできないが

  • Ocolog: 書き手意識と読み手意識を分けて考える

  • つれづれなるままに日暮かごめ

    であるとか,何やらうさん臭いものも含めて非常に広く溢れております. これらの広告は,設置されること,クリックされること,クリックされて商品が購入されることなどに対して何らかの見返りを設置者に対して与えています.例えばお金が手に入るとか,無料ウェブページスペースが与えられるとかです. しかし,何故か,個人のウェブページがこの手の広告/宣伝を行なう仕組みがありません.あるいはあるのかも知れませんが私は知りません. 「リンクして下さい」などといってリンクしてもらうことが宣伝の一つですし,掲示板などにURLをはりつけて宣伝するという手法もあるかも知れませんが労力がかかります.また,リンクしてくれるかどうか,掲示板で歓迎されるかどうかは怪しいものです. 何らかのランキングシステムなどに自分で登録すればそこを経由して見に来てくれるかも知れませんが,宣伝(「読んで下さい!!」)という意味ではどうなのでし

  • The Electric Womb: 文章に人格はあるか?

    たまには更新しないと当に人がいなくなってしまうのですよ。> 自分 先回の記事の中で、ネットを巡っていると時々不快な文章に出会すときがあると書きましたが、その反対に心地よい文章という物も存在します。 また、快・不快ということでは無しに、単に引き込まれる文章というものもあって、思わず読み入ってしまうことも少なからずあります。しかし、一般的にBlogの場合は短い文章による記事が多いためか、文章それ自体に引き込まれるということは私の場合希にしかないようです。言葉に力があれば短文でも良いのでしょうが、力のある言葉を書ける人というのもまた、極希にしか存在しない物です。そういった中で今回は、リンクを辿って偶さか出会った読み入ってしまった記事について考えてみようと思いました。 ・■私設伏魔殿■: イタタ。*1 ・■私設伏魔殿■: 誰がそのブログを書いているのか。*2 両方の記事ともコメントを含めて読むと

  • .htaccess Maker(ドットhtアクセス メーカー)

  • リダイレクト中...

    /20201021.html にリダイレクト中

  • http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hibi00/antires.html

  • 2chの成立した背景と2chの歩み

    メディアとしての掲示板 人は情報が集まる場所を求める。その場所が見つかると、その場所で有益な情報を交換するようになる。時間がたつとともに魅力的な場所には大勢の人間が集まるようになる。するとさまざまな問題が噴出することになる。 パソコン通信、草の根BBS コンピュータを利用したコミュニティ形成は、まず草の根BBSと呼ばれるものから始まった。BBSとはいっても、パソコン通信を利用した貧弱なシステムではあったが。 パソコン通信というのは、パソコンのモデムから電話回線を経由してホストコンピュータに接続する通信のこと。注目すべき点は、これはInternet経由ではないということ。 どうしてこのような回りくどい通信方式を取っていたのか。理由は二つある。まず日における商用ISP(インターネットサービスプロバイダ)が普及していなかったこと。もうひとつは日語対応User Agent(WWWブラウザ)が一

  • 自己責任:ややこしいときは面倒でも情報源に当たれ[絵文録ことのは]2004/04/19

    わたしたちは今、インターネットという強力な情報ツールを手に入れています。「我々は自分で直接取材して真実を知るという手段を持たないのだから、マスコミ報道を信じるしかない」と主張する人たちがいますが、インターネットを使える人がそのようなことを言うのは恥ずかしいことです。検索すれば、少なくとも複数のメディアによる報道内容が手に入り、比較検討することによって真実が見えてくることがあります。場合によっては当事者自身の発言や詳しい状況も判明します。 それは決して「マスコミは嘘をついている」という意味ではありません。「その気になればわたしたち自身による自己検証は可能だ」ということです。それによって「ああ、やっぱり報道は正しかった」と思うこともあるでしょうし、「ニュアンスが違うなあ」と思うこともあるでしょう。あるいは「この報道は意図的だ」とわかることもあります。 今回はパウエル長官の「自己責任」に関する発

  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • Stability of Museums' Informations on the Internet

  • http://horohoro.hp.infoseek.co.jp/bac2/0403.htm

  • なぜ議論はループするのか:blog の場合 - philosophical(旧)

    「この期におよんでゲーム脳」 (0 1/2) 突然意味不明のアクセス集中が起こった! blogサイトアクセスアップとblogツールの効果. (Orbium -そらのたま-) ゲーム脳 (シバライフ:ブログ) 9月11日のギター侍 (エンタメ情報ドットコム) ヒロシ、夢の共演 (お笑い@サプリッ!〜楽しくなければBLOGじゃないじゃ〜ん!〜) ヒロシです (ゴッゴル今日の一言) 無料アクセスカウンター (アクセスカウンター.com) いよいよストライキか。。。。 (pingpanの内定者日記〜SE編) いよいよストライキか。。。。 (pingpanの内定者日記〜SE編) いよいよストライキか。。。。 (pingpanの内定者日記〜SE編) メタブログ。めっちゃ感想文レベルだす。タイトルはこちらよりパクらせていただき~の_o_。 はてなダイアリー - acidMansoの日記 から辿らせていた

    なぜ議論はループするのか:blog の場合 - philosophical(旧)
  • ニュースサイター向け、IEで「このページ面白かったけど何処のリンクから跳んで来たんだっけ?」対策(referrer取得方法)

    メイド・イン・エンジェルズ・カフェ(ミア・カフェ) スタッフ写真公開 スタンダードなメイド服の様です。 Topページ以外のURLが普通のプロバイダって言うのはどうかと思う。 CURE MAID CAFE 04/17、三周年記念パーティー 04/04よりチケット販売開始。 MAID PUB MOON(めいどぱぶ・むーん) 04/17、札幌市北区に開店予定(メールで垂れ込み) 撮影可能ブースがあるらしい。 「店内禁煙」好感度up アニメコスプレバー「elregalo」 名古屋らしいが、サイトに殆ど情報無し。 大阪 コスプレ焼肉「MONROE」&コスプレしゃぶしゃぶ「桜」(以上2件メイドカフェでGO!より) Cure Maid Cafeで「キュアメイド歌姫トークライブ2004春」(アキバ系.com) Wish Doll 04/04 14時からマリみて合わせ シマンテック、Norton Inter

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 2003-10-04

    ということで今日、明日と関西に行って来ますー。 なので更新、止まります。次は月曜日くらいの予定です。 道頓堀の死体を撮ったり、調子に乗っている関西人をゲキシャしてこようと思います。眠いよ!バカ!行ってすぐまたライブです。ツライよバカ!ガンバルよばか!そういえば、今日、7時30〜セーラムーンのゲンナマ版放映ですね。 http://www.tbs.co.jp/catchat/news_very/2003/030609/03news.html 自分で発掘したネタがさもありなんという顔してまわりまわって自分の元へ戻ってくると鮭の放流を思い出す。あ、ウミガメの産卵でもよい。 どんぐりころころころころとと私の思惑とは違う方向で色んな人に解釈されコメントされているのを見るのはオモシロイがどう考えてもうちからネタを拾ったにも関わらず、さも自分で見つけたみたいに書かれるとなんか萎えるね。コメントそのままパク

    2003-10-04
  • 2003-11-19

    http://aki.nekoruri.jp/diary/200311b#D19_3 俺が頭に描いていたようなものはスケールフリーネットワークと云うそうです。形としてはごちゃごちゃと三角形が重なりあったりするようなイメージだったので言葉を知らない俺は単純にピラミッドと言ってたわけなのですけども、ちゃんとそれをあらわす言葉があるのですね。あと下辺(末端と言い換えていい)の大きさというのは単純に人数の話。なので、総合すると、「ニュースサイトとかブログとか、文章の面白さとかよりも情報の面白さに重きをおいているサイト群による、スケールフリーネットワークを(俺の脳内で)視覚化すると、若干いびつなピラミッドみたいに(俺には)見えてた」ということみたい。アレだ。フラクタルっていうと多方向にぐにょぐにょ伸びるイメージだけど、それを下方向に限定して伸ばしていくとピラミッドに見えるということだ。あと俺が抱えて

    2003-11-19
  • 2003-11-18

    あっちでは「インターネットの8割は優しさでできている」と書いたけど俺の印象ではインターネットの8割はうざさでできていると思っている。なぜなら優しい人よりうざい人のほうが圧倒的に目立つから。だから8割という動かしがたい数字を提示するのはとても意味のあることなのだなあと思ったわけなのだけども、いやなことがあったときに「でもインターネットの8割は優しさだからこれはレアケースなんだ。そうなんだ間違いない」とは思えそうにないとも思った。あとぶっちゃけ優しさがうざいというケースも。 ベッキーさんの名はレベッカ・英里・レイボーンということを初めて知った。爆笑問題さんが言っていた「ベッキーの名は別所きぬ子」というネタの印象が強くてずっと心の中では別所さんと呼んでいたのだけどもこれからは改めます。 先日ブログのピラミッドのことを書いたのだけど、ブログはP2P的だからピラミッドじゃないという話があって、で

    2003-11-18
  • 間違いだらけの相互リンク

  • 作品を公開するのは、他の人の批判に身をさらすことでもある

    バザール方式と著者のオープンさの度合いについて少し考えた。 連載でも著書でもWeb日記でも何でもいいけれど、 何か作品を公開するということは、他の人の批判に自分の身をさらすということでもある。 ホームページを運営している人は誰しも経験があると思いますが、 自分が書いた文章に対して、 レスポンスが思わぬ方向からやってくるというのはめずらしいことではない。 見当違いの批判とか、単なる誹謗中傷とか。 建設的な意見だが感情的なメールとか。掲示板の変な書き込みとか。 まあそういうものが多かれ少なかれやってくる。 一発目のパンチでもういやになって公開をやめちゃう人もいるし、 攻撃には攻撃をもって戦う人もいる。 無視する人もいるし、受容する人もいる。 私はどちらかと言えば受容する割合が高いと思っている。 私は自分の書いたものを愛していて、 それに関わってくれる人のことは大概は好きになる(たとえ批判でも)

  • highbiscus:露出するリスク

  • ウェブリンク論 @ Stardust Crown

    要旨 目次 概論 はじめに 要旨 リンクとは HTML におけるリンク リンクの形態 リンクを巡る議論 リンク先の意思表示 無断リンク問題 ディープリンク問題 直リンク問題 埋め込みリンク問題 相互リンク問題 ウェブの解釈とリンクへの立場 リソース共有派とコミュニケーション派 無断リンクの解釈 ディープリンクの解釈 直リンクの解釈 埋め込みリンクの解釈 相互リンクの解釈 メディアとしてのリンク リンクの質と拡張 解釈の衝突 技術からメディアへ 参考資料 概論 はじめに ウェブ上ではリンクを巡る議論が繰り返されていて、全体的な合意は形成されていませんが、そこにはウェブに対する解釈の違いがあります。“メディアとしてのインターネット”からリンクを考察してみましょう。 要旨 リンクは質的に参照の技術です。この通りに解釈し、ウェブをリソースを共有するための場と理解すれば、あらゆるリンクが自由であ

  • インターネット上のマナーについて

    当サイトは、管理人の卒業論文に関するサイトです。 インターネット上のマナーについて 目次 (フレーム有はコチラ) 1章:問題提起 1.マナーとはなにか 2.マナーサイトに有効性はあるのか 2章:現状把握〜マナーサイト管理者へのインタビューから 1.マナーサイトの現状 2.マナーサイトが期待している効果 3.ネットマナーは標準化できるか 3章:大学生のマナーに対する認識〜質問紙調査から 1.実験方法 2.分析 3.結果のまとめ 4章:現実問題〜情報教育担当教諭へのインタビューから 1.小学生のネットマナーに対する敏感度 2.中学生のネットマナーに対する敏感度 3.ネットマナーはどのように身につけていくのか 5章:全体的考察 質問紙 文献 リンク Since:::20030323 TERRA mail to : sceptical_fortress@ya

  • Kumat.com is for sale | HugeDomains

  • ぬる風呂: blog名作全集/荒シニモ負ケズ

    blog名作全集/荒シニモ負ケズ 荒シニモ負ケズ by koba (新訳) 荒しにも負けず SPAMにも負けず 電波にも負けず トートロジカルな厨房にも負けぬ 丈夫なウェブログをもち 欲はあるけど 決して煽らず いつも静かにカキコしている…… 一日に投稿1以上と 他人のブログに少しのコメントを残し あらゆることを 自分がさも見つけたかのように 適当にパクって引用し そしてRSSフィードし 街の郊外の殺人が時々起きる 小さな団地の庶民でいて 東に祭りがあれば 行って静かにROMし 西に寂れたブログあれば 終了!と叱ってやり 南に人気のブログあれば トラバをかけて 人気にあやかり 北に喧嘩や訴訟があれば 京子タン萌え〜 と匿名コメントを残し アクセスがないときは涙を流し ネタがないときはオロオロ歩き テキストサイトに「要は日記だろーが」

  • HTML4 で使える文字実体参照

    HTMLで使える文字実体参照 この一覧について HTML4 で使える文字実体参照の一覧です。これは、HTML4.0仕様書中の "Character entity references in HTML 4.0" を私が勝手にまとめたものです。利用上の注意も参照してください。 文字実体参照一覧表 HTML2.0 以降で使える文字実体参照 以下は、HTML2.0 がサポートしている文字参照です。どのブラウザでもきちんと表示できるはずです。バグさえなければ。 マークアップ記号 数値文字参照 文字実体参照 備考 コード 文字 実体名 文字

  • ryu-sei.com - contact with domain owner | Epik.com