タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (10)

  • NTTをGAFAの対抗軸にしたい自民党、難しいと首をひねる競合3社--NTT法廃止の提言に透ける思惑

    自民党は12月5日、「日電信電話株式会社等に関する法律の在り方に関するプロジェクトチーム(座長・甘利明衆院議員)」がまとめた提言をウェブ上に公開した。 これまでKDDIやソフトバンク、楽天モバイルなどはプロジェクトチームが議論している提言の中身を見せてもらってない中、一部メディアが報道した記事から推測しながら「NTT法の廃止は絶対に反対」と表明してきた。 NTT法廃止への反対を表明する通信業界のキーマンら(左から日ケーブルテレビ連盟で専務理事を務める村田太一氏、KDDIで代表取締役社長 CEOを務める高橋誠氏、ソフトバンクで代表取締役 社長執行役員 兼 CEOを務める宮川潤一氏、楽天モバイルで代表取締役会長を務める三木谷浩史氏 事前報道通り「廃止ありき」の内容 ようやく自民党が提言内容を一般に公開したことになるが、結局、事前の報道通り「NTT法は廃止」ありきの提言にまとまっていたことに

    NTTをGAFAの対抗軸にしたい自民党、難しいと首をひねる競合3社--NTT法廃止の提言に透ける思惑
  • 画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示

    筆者の膝の上には、小型のキーボードとトラックパッドが置かれている。しかし、ディスプレイはない。少なくとも、周囲からは見えない。しかし、拡張現実(AR)メガネをかけた筆者の目には、自分を囲むように湾曲した作業空間が広がり、数十ものウィンドウが開いているように見える。 筆者がこの「Spacetop」を初めて使ってみたのは1月、ラスベガスでのことだったが、開発元のSightfulは今回ついに同製品の先行アクセスプログラムを開始すると発表した。これまでARや仮想現実(VR)のヘッドセットを数多く見てきたが、こうした未来のゴーグルやメガネと連携するように設計されたユニークな周辺機器はほとんどなかった。Spacetopの最大の売りはゲームやソーシャルの体験ではなく、ノートPCを無数の仮想ディスプレイを備えたAR対応デバイスに変えることだ。 これを売りとするのが奇妙に聞こえるなら、筆者のようにすでにそれ

    画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示
  • 日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性

    円安がアップル製品を直撃し始めた。このままでは、この秋にiPhone14(仮)が発売されても、なかなか手が届かない可能性が出てきた。 先週、アップルの開発者向けイベント「WWDC22」を取材にクパチーノに行ってきた。現地取材は実に3年ぶりのことである。 開催前日にランチべようとサンノゼの街を歩いたら、馴染みのレストランがかなり閉店していた。コロナ禍で経営が立ちゆかなくなってしまったのだろう。 ふらりと入ったレストランでハンバーガーとビールを頼み、チップを入れて35ドルで会計した。後日、クレジットカード会社のアプリで確認したところ、4800円という請求になっていた。1ドル135.125円という換算レートだったので無理もない。 アップルはWWDCで、自社開発チップ「M2」を発表。最初の搭載デバイスとして「MacBook Air」を発表し、7月に発売する。これにあわせるかたちで、既存の製品ラ

    日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2022/06/14
    いまさらiphoneじゃなくてもいいじゃない
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
  • 要約サイト「フライヤー」が出版業界にもたらした本の新たな入り口

    の要約サイト「flier(フライヤー)」は、代表取締役の大賀康史氏が立ち上げたスタートアップだ。2013年の設立以来、ビジネス書の要約サイトとして出版社、著者との関係を築き、書店周りを実施。地道にキャリアを積み上げてきた。 「元々は理系出身。ビジネス書も学生時代はほとんど読んだことなく、当の意味での読書家とは違う」と自ら表する大賀氏に、フライヤーを立ち上げたきっかけから、ステークホルダーとの良好な関係の築き方までを聞いた。 理想の要約サイトを作るため経営コンサルタント会社をわずか7日間で退職 ――フライヤーを立ち上げたきっかけは。 学生時代、コンサルタントになりたいと思って就職活動をしていました。コンサルタントは短期にプロジェクトが変わり、自分の知的好奇心を満たせると考えたからです。その時にコンサルタントを志す就活生のイベントに出席したのですが、周りの人が何を話しているのか全くわからな

    要約サイト「フライヤー」が出版業界にもたらした本の新たな入り口
  • 「京都アニメーションは世界のクリエイティブコミュニティの柱」--アドビ経営陣が哀悼

    アドビは7月24日、マーケティングイベント「Adobe Symposium 2019」を実施。基調講演に、同社会長・社長兼CEO(最高経営責任者)のシャンタヌ・ナラヤン氏、同社日法人代表取締役社長のジェームズ・マクリディ氏が登壇した。 基調講演の冒頭、マクリディ氏は京都アニメーションの放火事件に触れ、「京都アニメーションの被害を受けた方心から遺憾の意を申したい」とし、「われわれ自身も悲しく思う。ファンドレイジングや被害者の支援も行っていく。(京都アニメーションは)日だけでなく世界のクエリエイティブコミュニティで柱になっている。私達も心を被害者に寄せている」と述べた。 また、ナラヤン氏も「京都アニメーションの犠牲者の皆様に哀悼の意をささげたい。われわれの思いは犠牲者の皆様と共にある。悲惨な悲劇から早く回復することを望んでいる」とした。 アドビでは、米国で京都アニメーション作品の配給事業を

    「京都アニメーションは世界のクリエイティブコミュニティの柱」--アドビ経営陣が哀悼
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/12/18
    英国では受け入れられなかった背景の回答がブコメに。
  • アップル、次期「iPhone」への有機ELディスプレイ供給でシャープと交渉か

    Appleが、次期「iPhone」への有機EL(OLED)ディスプレイ供給をめぐり、鴻海精密工業傘下のシャープと交渉中だとBloombergが報じている。Appleはサプライチェーンの信頼性を確保するため、複数の供給業者との提携を目指しているという。 今回の提携は、シャープのディスプレイ生産能力によって決まると報じられているが、交渉でほかにどのような詳細が話し合われているかは不明だ。 シャープは9月30日、有機ELディスプレイ生産設備に574億円を投資し、2018年6月までの稼働開始を目指すと発表している。Appleなどの製品を手がける電子機器受託製造大手の鴻海は8月にシャープを買収した。 Appleは、2017年版のiPhoneに有機ELディスプレイを採用し、現行製品よりも色が鮮明でフレキシブルなディスプレイを搭載するとうわさされている。 Appleは現在、「Apple Watch」シリ

    アップル、次期「iPhone」への有機ELディスプレイ供給でシャープと交渉か
  • 「昔は楽天が大嫌いでした」--世界へ羽ばたく人気店が「楽天市場」と歩んだ14年間

    楽天市場で人気を集め、2014年1月には横浜みなとみらいに実店舗をオープンさせたチョコレート専門店「VANILLA BEANS(バニラビーンズ)」。楽天が11月にシンガポールで開いた物産展にも出店し、現地での実店舗の出店も予定している。 VANILLA BEANSを立ち上げたのは、もともとパティシエとして働いていた八木克尚氏。幼い頃から自分の店を持つのが夢で、菓子職人になるために専門学校に通い、フランス留学も経験したという。現在はVANILLA BEANSを運営するチョコレートデザインの代表取締役を務める。 楽天市場で最も成功した店舗の1つといえる同店は2000年にオープンして以来、どのようにここまで成長したのか。楽天市場に出店したきっかけ、海外展開の現状、そして楽天への思いなどを八木氏に聞いた。 ――楽天市場に出店したきっかけは。 22、23歳の頃、自分の店を持つことを目標にパティシエと

    「昔は楽天が大嫌いでした」--世界へ羽ばたく人気店が「楽天市場」と歩んだ14年間
  • 紙の“シズル感”には数年勝てない--クックパッドで「雑誌レシピ」が見放題に

    クックパッドは9月1日、料理雑誌やレシピに掲載されている約1万品のレシピが月額360円(税別)で見放題になるサービス「プロのレシピ」の提供を開始した。ユーザーは今後、従来の生活者からの投稿に加えて、出版社や料理研究家のレシピも閲覧できるようになる。 プロのレシピでは、「オレンジページ」や「レタスクラブ」など、料理雑誌やレシピを発行する主要出版社13社と、栗原心平さんや浜内千波さんなどテレビでも活躍する料理研究家11人のレシピを検索して閲覧できる。各社の約1万品のレシピが、同一のフォーマットで見られることが特徴だ。気に入ったレシピは3000件まで保存できる。なお、無料ユーザーは毎月3品まで閲覧できる。 トップページでは、各雑誌の最新号や旬な材などの特集が切り替わって表示される。クックパッドでは“材”からレシピを探すのに対し、プロのレシピでは“ムード”から探すことを意識しており、カメラ

    紙の“シズル感”には数年勝てない--クックパッドで「雑誌レシピ」が見放題に
  • 1