タグ

2012年3月7日のブックマーク (5件)

  • Hype

    Animate in a Snap Tumult Hype’s keyframe-based animation system brings your content to life. Click “Record” and Tumult Hype watches your every move, automatically creating keyframes as needed. Or, if you’d prefer to be more hands-on, manually add, remove, and re-arrange keyframes to fine-tune your content. It is easy to create natural curves by clicking and dragging on an element's motion path to

    Hype
  • WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた

    長い記事なので、先に結論だけ書いておきます。WebSocketのバイナリメッセージ機能は、これまでのインターネットのあり方をひっくり返します。「そんなの知ってるよ」という方もいるとは思います。僕も理屈では分かってたつもりだけど、実際にアプリを作ってみて、具体的にそれを感じることができたので、ちょっと長いですがどういうことなのか説明してみます。 WebSocketとは # WebSocketは、HTML5関連の中でも特に注目を集めている技術の一つです。通常のHTTP通信であればクライアントからのリクエストなしにサーバーは応答しませんが、WebSocketを使うことでクライアントとサーバーの間で双方向の通信が可能となります。これを利用することで、今後様々なリアルタイム性の高いサービスを構築することが可能になるでしょう。 そんなWebSocketですが、これまで波乱の道を歩んできました。数年前か

    WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた
  • インテル、新世代Xeonプロセッサー「E5ファミリー」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは3月7日、サーバーおよびワークステーション向けプロセッサーの新製品「インテル Xeonプロセッサー E5ファミリー」を発表した。 Sandy Bridgeをベースとしたプロセッサーで、同じアーテキチクャを採用したハイエンドコンシューマ向けの「Core i7」に比べて、コアを8コアにまで拡張したほか、従来のXeonプロセッサー5600番台と比較して、最大80%の性能向上を実現。インテル・インテグレーテッドI/OとPCI Express 3.0の対応により、プロセッサーへのデータ転送能力を最大3倍に拡大させた。急拡大するデータセンターのトラフィック需要にあわせて拡張できるように設計したという。 発表したのは、サーバ向けのXeonプ

    インテル、新世代Xeonプロセッサー「E5ファミリー」を発表
    ayato0211
    ayato0211 2012/03/07
  • iPhoneからサーバーにSSH接続できるようにした

    数年に一度くらいしかサーバーのHDDは故障しないのに、たまたま自宅から離れている時に故障してしまった昨年末の苦い経験。どうせ大丈夫だろうとノートPCを持って行っていなくて困りました。しかも、サーバー会社の電話番号、サーバー契約のID、サーバーのIPアドレスなどのメモをどこに保存しておいたかも忘れていて、体調不良中に探すのにも手間取ってしまいました。 とりあえず、すべての情報をiPhoneに入れておいて、いつでもサーバーの再起動依頼はできるようにしておきました。その上で、iPhoneからサーバーにSSH接続する方法はないか探してみました。SSH接続できれば、不具合が起きた時に直接サーバーを操作して、原因究明できるようになりますからね。 iPhoneのSSHクライアントアプリでは、過去には「TouchTerm SSH」というアプリが人気だったみたいです。すでに日のAppStoreからは削除済

    iPhoneからサーバーにSSH接続できるようにした
  • Emacsで動くWYSIWYGなプレゼンツール、Gobyのお話

    はい。Emacsはプレゼンにも使えるんです。 Goby ってのを使えばプレゼンツールにもなるんです。 ただ若干クセとかあるので軽くその辺りのお話を知ってる範囲で書こうかなと。 (当はもうちょっといじってから書くつもりだったけど) まず、インストールについて。 オフィシャルの「Gobyのインストール方法 」では % make % su # make install とか書いていますが、 emacs lispなんでコンパイルもしないで適当にload path通したら動きます。 僕はそうしている。 んで、設定について。 自分はとりあえず下のように書いている。 (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp/Goby") (load "goby") 「Gobyのインストール方法 」ではautoloadでOKって書いていますが、 自分の環境だとどうもうま

    Emacsで動くWYSIWYGなプレゼンツール、Gobyのお話