タグ

ブックマーク / it.srad.jp (3)

  • GNU Emacs 24.1リリース | スラド IT

    GNU Emacs 24系初のリリースとなる「GNU Emacs 24.1」がリリースされた(マイナビニュース、SourceForge.JP Magazine)。 新機能として注目したいのは、インターネット経由でさまざまな「パッケージ」をインストールできるパッケージ管理システム。まだ登録されているパッケージは少ないが、環境によっては面倒なEmacs Lispパッケージ導入を簡略化できるということで、期待したいところ。そのほか、GnuTLS/GTK+ 3/ImageMagick/SELinux/Libxml2のサポートなども行われている。とりあえずタレコミ子もMac OS X上でビルドして使っているが、いまのところ22系から23系へ移行したときのような大きな変化は感じられず、Emacs 23系と同様に利用できている。

  • 独フォルクスワーゲン、勤務時間外の従業員へのメール送信を停止 | スラド IT

    独フォルクスワーゲンでは今後、勤務時間外の従業員へのメール送信を停止するそうだ(BBC News、家/.)。 勤務時間外にはメールサーバから従業員のBlackBerryへのメール送信を止めるというもので、「勤務時間外に送られてくるメールによって私生活が乱される」という従業員からの苦情を受けての決断とのこと。独フォルクスワーゲンの労働組合下で勤務する従業員が対象であり、従業員の勤務シフト30分後にはメール送信は停止され、開始30分前に再開されるようになるという。同社のフレックスタイムは7:30~17:45の間であるため、メールは18:15~7:00まで停止されることになる。ただし端末の通話機能は利用できるとのこと。また上級管理職は対象外となるそうだ。 /.Jでも以前取り上げられたが、欧州最大のIT企業ATOSでは社内メールの廃止を掲げており(過去記事)、また化学薬品メーカーの独ヘンケルも今

    ayato0211
    ayato0211 2011/12/26
    ”従業員を守ることが最近のトレンドとなりつつあるのかもしれない”
  • ソフトバンクグループ全社員、1 月から Gmail に移行 | スラド IT

    ソフトバンクグループの通信 3 社 (モバイル/テレコム/BB) は 2011 年末までに、約 2 万 6000 人の全社員が使う社内メールシステムを Gmail に全面移行する (IT pro の記事より) 。 2011 年 2 月から約 2000 人を対象にパイロット導入を進め、10 月からは全社員約 2 万 6 千人での利用開始を始めていたが、今回、並行して機能させてきた既存の自社メールシステムの年内停止を決定し、Gmail に完全移行することになった。ソフトバンクは 1 人当り年 6000 円の支払いを米 Google に支払うことになるが、自前のデータセンターでのメールシステムの運行と同等未満のコストで抑えられることが可能とのこと。また容量制限の拡大や災害の機能維持などにおいて従来よりメリットがあるとしている。 今後は Google Apps の活用により、既存のグループウェア、

  • 1