2009年4月6日のブックマーク (15件)

  • グーグルの検索動向データを「仮説思考」の道具に活用する:日経ビジネスオンライン

    Webサイトを作るときに、どんなキーワードや言葉を盛り込んでいくかということを考えていく際、便利なツールがあります。グーグルの無料ツール「Google Insights for Search」です。 好きなキーワードを入力すると、検索数の増減を時間軸のグラフとともに表示できます。さらに、地図上に検索数の多い地域には、濃い色が塗られ、検索数の少ない地域には、薄い色が塗られるというように色分けされます。 「インフルエンザ」の検索動向を調べると、感染状況も分かる? 2009年1月28日、GoogleのAdWords公式ブログに「インフルエンザにご注意ください」(http://adwords-ja.blogspot.com/2009/01/blog-post_28.html)という記事が掲載されました。過去5年間のインフルエンザ検索動向から、インフルエンザのトレンドについて分析していくというもので

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • http://japan.internet.com/research/20090402/1.html

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • Google Analytics活用事例まとめ30サイト~アパレル編

    無料アクセス解析ツールで、2009年3月時点、eコマース対応しているのは、実はGoogle Analyticsだけです。「どんなキーワードで来た人がどれくらい売上に貢献しているのか」などが解析できます。 また、Google Analyticsでは、Google Analytics Blog: Web Analytics Tips & Tricks: Want to track Adobe Flash? Now you can!にもありますように、Flashコンテンツの解析にも対応しました。 そんなGoogle Analyticsの高機能さを証明しているかのように、今回は多くの活用事例を見つけることが出来ました。 各サイトごとに、jsファイルの利用、特徴、タグの貼り付け場所、onClickなど仕掛けの有無、UAの末尾番号を調べました。たまたま1番目のUA番号なのかもしれないので、一概には言え

    Google Analytics活用事例まとめ30サイト~アパレル編
    aykt
    aykt 2009/04/06
  • グーグル、モバイル向け「Gmail」のウェブアプリ版を披露

    UPDATE サンフランシスコ発--Googleは、5年前のPC用ブラウザに「Gmail」を導入して実現したことを、モバイル向けのウェブメールサービスで再現しようとしている。 Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントで、モバイルアプリケーションとデベロッパーエバンジェリズムを率いるVic Gundotra氏は米国時間4月3日、「Web 2.0 Expo」の壇上インタビューにおいて、このウェブアプリケーションの「テクニカルプロトタイプ」を披露した。Googleは現在、「BlackBerry」や「Android」搭載携帯電話といった端末上で稼働するGmailアプリケーションを提供しているが、ウェブベースのバージョンも提供する高い目標を持っているのは明らかだ。 携帯電話においてブラウザの洗練とインターネット接続の向上が進む中、ウェブ用のインターフェースを構築することは、Google

    グーグル、モバイル向け「Gmail」のウェブアプリ版を披露
    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 「何でも無料」時代のネットのビジネスモデル: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    「95パーセント無料、5パーセント有料で黒字転換する」というのが、 ウェブ2・0時代のネットでは望ましいと 「ロングテール」の著者がブログで書いている。 ●オープンソース・プロジェクトがときに独裁的な理由 「ロングテール」という言葉を流行らせた米ワイアード誌の編集長クリス・アンダーソンが今年夏前に出す新刊を前回とりあげたが、彼のブログもおもしろい。3月12日には、オープンソースとソーシャルメディアは、会社と国のような違いがあると書いている。 会社には利益追求などの目的がある。経営者の強いリーダーシップのもと、ときに独裁的に経営したほうがうまくいく。一方、国は国民の役に立つことが第一だから民主的な運営が合っている。 ブログのようなソーシャルメディアも特定の目的があるわけではない。人びとの役に立つのが目的だから民主的な運営がふさわしい。一方、オープンソースのプロジェクトといえば、リナックスやウ

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 「Yahoo!アクセス解析」の気になる機能 | かいせきのかいせき。

    遅ればせながら、ちまたで噂の「Yahoo!アクセス解析」をプライベートで実装してみました。 日での検索エンジンの雄 Yahoo! が提供しているという事で無視出来ませんが、 仕事上では9割近く「Google Analytics」を使用しているので、 比較の意味を込めて「Google Analytics」にない機能をメインに報告します。 いきなり手を抜きますが、申し込み方法等はすばらしいインプレッションを書かれてる 「RealWebAnalytics(リアルアクセス解析)」を参照してください。(いつも勉強させていただいてます。) ではでは、いきなりレポートページからですが、 訪問詳細で個別セッション情報を閲覧 まずは1点トラフィックメニューに「訪問詳細」という項目があります。 これはセッション単位で以下の項目を情報として 訪問日時 IPアドレス 国 訪問回数 閲覧開始ページ 訪問経路

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 毎年1.5倍成長を続けるケータイ版楽天市場のメール活用術に迫る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    毎年1.5倍成長を続けるケータイ版楽天市場のメール活用術に迫る
    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 長文日記

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 長文日記

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 10年以上ひきこもっていた

    大学に馴染めず休学してから10年以上ひきこもっていた。 大学は再休学を繰り返した後に退学。 「(親が死んだら自分も死ぬのかな、、死んでもいいや・・)」みたいに自分を騙し、将来のことを 出来るだけ見ない・考えないことに習熟することで心を落ち着かせ、穏やかに過そうとする、そんな生活。 脱ヒキへの様々なサポート・支援事業、web上のヒキ情報サイト等は全て上記"将来"を想起させられるので回避。 ひきこもり同士が悩みや愚痴を言い合うネット上の場でさえも、必ず将来不安が話題になるため、回避。 ひきこもりSNSはおろか2chのヒッキー板すら見ない。見れない。 なによりも意識に上がらないように避けていたのは、こんな自分を支えている、親の想いについて。 あまりにも向き合えなすぎて、それが脳裏に浮かぶなりほとんど自動的に右から左へと意識の外へ追いやってしまう。 でもロボットやコンピュータでない以上は完全に自分

    10年以上ひきこもっていた
    aykt
    aykt 2009/04/06
  • Adobe Edge: 2009年3月 Dreamweaver CS4のWeb Widgetを使ってみよう

    最近、豊富な量のページ内コンテンツをセクション毎にまとめてタブで切り替えて表示させることや、階層型メニュー、アコーディオン表示、また、Googleが提供しているGoogle Mapsやその他ガジェットなどを用いて、サイトを効果的にみせるといったことが一般化してきました。これらの多くは、Web標準に準拠したクリーンなHTMLJavaScriptCSSによって実現されています。Dreamweaver CS4に新しく追加されたWeb Widget機能は、これらのJavaScriptをベースにしたリッチなUI、コンテンツを実現することができる機能で、難しい操作をすることなく、誰でも簡単にページやサイトに導入することができます。 Web Widgetのダウンロード まずは、Web Widgetをインストールするところから始めてみましょう。 Dreamweaver CS4をインストールする

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • [JS]PDFなどのリンク先の容量を自動表記するスクリプト -addSizes.js

    Natalie Downeから、PDFMP3、DOCファイルなどにリンクした際、自動でファイル容量を表示するスクリプト「addSizes.js」を紹介します。 addSizes.js Snazzy automatic link file-size generation デモ addSizes.jsでファイル容量を表示するのは簡単で、「addSizes.js」と「jquery.js」を外部ファイルとして設置し、PDFファイルへのリンクを「http://」から記述するだけです。 ※リンクの記述は、絶対パスのみ有効です。 対応ファイルは初期設定では、「.pdf」「.doc」「.mp3」「.m4u」となっています。 他の種類のファイルを追加する場合は、addSizes.jsのL.2に追加します。 例:「.jpg」を追加する場合 <textarea name="code" class="js" c

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 印刷範囲を指定できるjavascript「jPrintArea」 - ホームページ制作メモ - HTML CSS CMSなど -

    印刷時にナビゲーションなどのいらない部分を省略したい時CSSを分けるのが面倒な場合。 jPrintAreaは簡単に印刷範囲を指定することができます。 jPrintAreaからjquery.jPrintArea.jsをjQueryからjquery.jsをダウンロードします。 ヘッダー内 <script src="~/jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="~/jquery.jPrintArea.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $('.link').click(function(){ $.jPrintArea('印刷対象の要素名') });

    aykt
    aykt 2009/04/06
  • JavaScript と CSS を使った「このページを印刷」リンク

    クリックするとブラウザの印刷ダイアログが立ち上がる、いわゆる「このページを印刷」リンク。マークアップはだいたいこんな感じになると思う: <p class="print"> <a href="#" onclick="window.print(); return false;">このページを印刷</a> </p> でもこれ、JavaScript が無効の場合はどうなるだろう? そう、何も起こらない無意味なリンクになっちゃうよね。そこで、JavaScriptCSS を使ってひと工夫してみよう。 まずは JavaScript。例によって jQuery を読み込んだ上で、こんな風なスクリプトを記述: $(function(){ $('body').addClass('js-enabled'); }); もちろんクラス名はなんでもよくて、body 要素になんらかの class 属性を付与できれば

    JavaScript と CSS を使った「このページを印刷」リンク
    aykt
    aykt 2009/04/06
  • 印刷範囲を指定できるjavascript「jPrintArea」

    twitter facebook hatena google pocket 印刷時にナビゲーションなどのいらない部分を省略したい時があります。 CSSを分けることで可能ですが、いちいち別のファイルを作成するのも面倒です。 jPrintAreaでは簡単に印刷範囲を指定することができます。 sponsors 使用方法 jPrintAreaからjquery.jPrintArea.jsをjQueryからjquery.jsをダウンロードします。 <script src="http://yourdomain/jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="http://yourdomain/jquery.jPrintArea.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/

    aykt
    aykt 2009/04/06