tumblrに関するayktのブックマーク (15)

  • tumblrのtwitter連携でtumblrがライフログに変身:[mi]みたいもん!

    トップ > tumblr > tumblrのtwitter連携でtumblrがライフログに変身 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.02.10 tumblrのtwitter対応が半ば隠しコマンドの様に、先日唐突に発表されました。 以下のtumblrのスタッフブログに貼られているリンクからDashboardを見ないと、twitterの設定画面にたどり着けない模様です。 リンク: Tweet from Tumblr We’re

    aykt
    aykt 2009/07/25
  • Drastic? Dramatic? Tumblr!!:第5回 B面:ReBlogはソーシャルメディアをざわつかせる新たな流儀(最終回)|gihyo.jp … 技術評論社

    今回は、FirefoxでTumblrを活用する方法と、ReBlogが拓くソーシャルメディアの可能性について取り上げます。 A面:Firefoxで、もっと手軽にTumblrしよう!/ふじかわまゆこ 皆さん、こんにちは! これまでTumblrの基操作を一通り解説してきましたが、感覚はつかめたでしょうか? Tumblrは、「⁠情報を集めるツール」としての役割が大きいと思います。情報を集めるためのハードルが低ければ低いほど、ちょっと気になったものでも「とりあえず取っておこう」という気になれるので、よりたくさんの情報を集めやすくなると思います。今回はその手助けをするツールと、その使い方をご紹介します。 今回ご紹介するものはすべてFirefox上で動くものです。Firefoxなんて使ったことない!という方もいらっしゃると思いますが、このためにFirefoxに乗り換えたという方もいるくらい、Tumbl

    Drastic? Dramatic? Tumblr!!:第5回 B面:ReBlogはソーシャルメディアをざわつかせる新たな流儀(最終回)|gihyo.jp … 技術評論社
  • Tumview 作りました! - inucaraの日記

    Tumview - The best and most useful Tumblr photo viewer. はい作りました! Tumview は Tumblr にある写真だけをどんどん見ていくことができます! ショートカット どこにも書いてないですけど j,k,↑,↓ で右ペインのスクロールができます! 追記 (17:44) 右ペインの画像は書き換わらず、どんどん追加されていきます! ですので、読み込みが遅いときは左ペインで気になる画像を次々クリックしていって、最後に右ペインに貯まった画像を j, k で見る、っていうイメージで作ってみました! はい! どうぞご利用ください!

    Tumview 作りました! - inucaraの日記
    aykt
    aykt 2008/02/18
  • UK STUDIO - Tumblrの全画像を取得するRubyスクリプト改

    Tumblrの全画像を取得するRubyスクリプトを書いた・・・けど 上のエントリーのコードを書き直した。これで10kb未満の画像でも問題ないはず。それとTumblrのIDを引数で与えるようにも修正した。独自ドメインのやつには対応してないです。ごめんなさい。 あとこっそりCodeReposにCommitしたので、煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。 require 'open-uri' require 'rexml/document' require 'FileUtils' if ARGV.size != 1 puts "Usage: #{$0} [id] " exit end id = ARGV[0] url = "http://#{id}.tumblr.com/api/read?type=photo&num=50" res = open(url) doc = REXML::Document.

    aykt
    aykt 2008/01/31
  • tumblrのポスト内訳をGoogle Chart APIで表示するブックマークレット - drillhanz

    Google Chart APIが楽しそうだったので、tumblrのポスト内訳を円グラフで書いてみた。とりあえずarchiveのページからブックマークレット使う方向で。 javascript:q=0;p=0;l=0;all=document.getElementsByTagName("li").length;t=document.getElementsByTagName("h3").length;spans=document.getElementsByTagName("span");for(i=0;iはてなJavascriptのリンク置けないので、上のコードをコピってブックマークレット作ってみて下さい。ただarchiveにはvideoとaudioが表示されないので、そっち中心にやってる人だと微妙かも。一応インデントしたコードも貼っておきます。 q=0;p=0;l=0; all=docum

  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • 第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp

    著者が感じるTumblrの魅力/ふじかわまゆこ こんにちは!これからこの連載を担当しますふじかわと申します。gihyo.jpでは、昨年4月より12月まで「Twitter使いへの道 AtoZ」を書かせていただいていましたが、こちらの連載もどうぞよろしくお願いします。 Tumblrでは、ここ(mayunezu petit space )にいます。 Twitterと並んで「ミニブログ」と表現されることも多いTumblr。しかしこの2つのWebサービスの楽しみ方はまったく異なると言って良いでしょう。Twitter同様やること自体は非常にシンプルですが、できることは奥深いものがあります。この連載では、アークウェブの中野さんと一緒に、Tumblrの基操作はもちろん、より深い楽しみ方もご紹介していけたらと思っています。 これまでいろいろとTumblrについての考察をブログに書かれていて(詳細後述⁠)⁠

    第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp
    aykt
    aykt 2008/01/28
  • capture.tumblr.js ブラウザでキャプチャしてtumblrにpostするJSActionsスクリプト v.0.0.1a « ZeroMemory

    ブラウザでキャプチャしてアップロードするJSActionsスクリプトシリーズのtumblrにアップロードするバージョンです。jsactions_2007112102a1対応ずみ。 ダウンロード capture.tumblr.js History 2008.3.1 0.0.1b capture.tumblr.jsをgelato対応に: dara-jで指摘していただいたstream_params.filenameの修正。 2007.12.3 0.0.1a キャプチャにcaptionがつかなかったのを修正。 インストール ダウンロードしたcapture.tumblr.jsをJSActionsのglobalフォルダに保存してください。次に、そのひとつ上のフォルダ(JSActionsのglobalとかselectionとかのフォルダがあるフォルダです)に capture.tumblr.conf とい

    aykt
    aykt 2008/01/08
  • Untitled Shanti

    Useful tools summary for Safari and install below scripts. Greasemonkey Greasemonkey :: Firefox Add-onsAutoPagerize http://userscripts.org/scripts/show/8551MiniBuffer http://userscripts.org/scripts/show/11759LDRize http://userscripts.org/scripts/show/11562ReblogCommand (CodeRepos) - ReblogCommand | 3.14Lyo.blog:privateなreblogもできるReblogCommand改変版(第3版)How to use. (Move to dashboard or other tumblog)

    Untitled Shanti
    aykt
    aykt 2007/12/19
  • Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) « du pope : NAKANO Hajime’s Blog

    Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) Posted on 2007年11月1日. Filed under: ソーシャルメディア, Tumblr | タグ: ソーシャルメディア, blogosphere, CGM, Microblogging, miniblog, Tumblr | 前回書いた「Tumblrの魅力:かつてないほど「Webをやる」ことに惑溺できるツール」は、はてブやdel.icio.us経由で多くの人に読んでもらったらしい。が、あれはイントロで、書きたいことはまだまだある。あのエントリーのすぐ後に、TumblrのDashboardやReblogについて書こうと下書きをどんどん膨らませたが、あまりに風呂敷を広げすぎて頓挫した。 ので、書きたいことをもう少し小分けしてみようと思う。 前回のエントリーではTumb

    Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) « du pope : NAKANO Hajime’s Blog
    aykt
    aykt 2007/12/14
  • Gyamblr for Windows (was Gyazowin tumblr for Windows) « ZeroMemory

    English introduction of Gyamblr for Windows is available. 前は Gyazowin tumblr for Windows というなんなのかよくわかんない名前になっていたのですがmasuiさんにGyamblrという名前をつけていただいたので、わかりやすく Gyamblr for Windows に名前を変えました。 What is this? 起動してキャプチャしたいところを囲むだけでスクリーンショットがとれて自動的にGyazoにアップロードできるgyazoのWindows版クライアントGyazowinをちょこっといじって作った、キャプチャした画像をGyazoじゃなくてtumblrにアップロードするバージョンです。ライセンスは元のGyazowinに準じます。ベースになっているのはgyazowin0711111のソースコードです。 あとT

    aykt
    aykt 2007/12/12
  • やっぱり、今tumblrでreblogしないなんてどうかしてるね:[mi]みたいもん!

    トップ > tumblr > やっぱり、今tumblrでreblogしないなんてどうかしてるね いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.11.27 「今時、tumblr使わないなんて大損なんじゃないだろうか」と言って、もう半年が過ぎようとしています。 tumblrは、一度大きなアップデートをこなしつつも、きょうも順調です。そして、この半年のアーカイブが見せてくれたものというのは、概ねこういうことでいいのだと思います。 リンク:

    aykt
    aykt 2007/12/11
  • 今更はじめるtumblr - チナミニ

    今更感あふれますが、tumblrについてまとめておきます。 名前は聞くけどなんなのかわからないって人は参考にしてください。もっと分りやすいエントリーへのリンクもしておくのでむしろそっちへ行ってください。 tumblrってなに tumblrというのはWEB上のスクラップブックのようなもので、気になった文章、画像、動画などを気軽にポストできるサービスです。ブックマークするほどでもないし、Blogのネタにも物足りないんだけど気になったものなんかをどんどんポストしていってあとで眺めたり、ポストすること自体に満足したり、増えすぎて困っている自分のBlogのフィードをまとめてみたりといろいろな使い方が出来ます。ポストはブックマークレットが内容を判断して適切にしてくれるので簡単です。 tumblrのもう1つの大きな特徴はReblogにあります。Reblogというのはポストした内容をそっくりそのまま転載す

    今更はじめるtumblr - チナミニ
    aykt
    aykt 2007/12/11
  • Tumblrの魅力:「面倒くさい」を溶かし、ReBlogという反響装置を持ったTumblrはソ\ーシャルメディアの最新型だ « du pope : NAKANO Hajime’s Blog

    Tumblrの魅力:「面倒くさい」を溶かし、ReBlogという反響装置を持ったTumblrはソーシャルメディアの最新型だ Posted on 2007年11月8日. Filed under: ソーシャルメディア, Tumblr | タグ: ソーシャルメディア, Microblogging, miniblog, Social Software, Tumblr | Web界隈では、SNS向けの共通APIであるOpenSocial、Googleの携帯向けプラットフォームAndroidなど、今後のWebを大きく変えそうなトピックの発表が続く。が、TumblrのDashboardでそれらの初報や反応も含めて知ることは、なぜか刺々しさが和らぐ気がする。 さて、 Tumblrの魅力:かつてないほど「Webをやる」ことに惑溺できるツール https://nakanohajime.wordpress.com

    Tumblrの魅力:「面倒くさい」を溶かし、ReBlogという反響装置を持ったTumblrはソ\ーシャルメディアの最新型だ « du pope : NAKANO Hajime’s Blog
    aykt
    aykt 2007/11/29
  • Tumblr 3.0でReblogはまた違う次元へ

    Tumblrのメンテナンスが終了した。ここまでの長時間のものは、はじめてのはずでしばらくの時間「Share on Tumblr」とクリックできなくて、自分のTumblr依存度の高さに少しびっくりしました。 というエントリーを書いていたら、また小さなメンテナンスがあった。 で、無事に終了した模様なので、ログイン。 リンク: Tumblr. まずはDashboardをチェック。全体的に体感スピードは良くなっている気がします。 Audioが追加されていて、クリップできる内容が増えてます。 channels これがかなり大きな仕様変更。Reblogして、ここに流し込むとどうなるんだろうか?SNS+Wikipedia? advanced options そして、なによりも恐ろしいことになっているのが、Reblog。もちろん、Tumblrと言えば、Reblogなわけだから、ここにテコ入れが入らないわけ

    aykt
    aykt 2007/11/29
  • 1