タグ

写真に関するayuhoayuのブックマーク (16)

  • 日経ウーマンオンライン

    育休明け、スタートアップ→デジタル庁 キャリアは5年刻みで思索 NEW キャリア 2024.01.24

    日経ウーマンオンライン
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2013/06/27
    料理の写真でいつもの悩むから勉強になる。この通りに何度か練習しよう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ayuhoayu
    ayuhoayu 2013/06/14
    紫陽花を見に行こうとしてたからちょうどよかった!これで写真を撮るだけじゃなくて名前もわかる!
  • 50万件の投稿分析でわかった「人気が出る写真の法則」

    ayuhoayu
    ayuhoayu 2013/06/13
    法則を利用して写真編集に活用しよう。
  • 【画像あり】ベルギー写真家、日本のヤクザを2年間追跡 これは本物だわ… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】ベルギー写真家、日のヤクザを2年間追跡 これは物だわ… Tweet 1:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/09/13(火) 19:44:53.37 ID:7TAR6dQL0 日で悪名高い「ヤクザ」とともに2年間を過ごしたベルギーの写真家Anton Kustersは、 数カ月にわたる交渉を通じて、歌舞伎町を牛耳るこの伝統的なヤクザ一族の許可を得て、 間近で彼らの日常生活を撮影した。 http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/c/8cd7128a.jpg(遺体注意) http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-09/13/content_23406260_9.htm 2:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 19:45:20.31

    【画像あり】ベルギー写真家、日本のヤクザを2年間追跡 これは本物だわ… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/09/14
    ドラえもん&ドラミちゃんとニコ生の本物さんを見るだけの価値はあった。現実なんだけど、一般人には非現実だから不思議な世界。
  • http://designaholic.cc/2011/08/40-1.html

    http://designaholic.cc/2011/08/40-1.html
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/08/05
    動きがその先を想像させるのが良いな。僅かな動きなんだけど全体の奥行きが深くなる。
  • ルミネの広告|その絶妙さったら、 - オンナゴコロコロCREATIVE LABO

    鮮やかな色彩と、コピーが印象的なルミネの広告。 この広告がすごいところは ポスターをみた女子、誰もが「あるある」と共感し、 当事者意識をもってしまうところ。 そこをつくのかー、という絶妙なオンナゴコロに触れていて、 コピーってすごいなと改めて感じます。 コピーライター:博報堂 尾形真理子さん ※画像はルミネサイトのギャラリーから引用させて頂きました。 誰かの心を 灯したくて 私は着飾る。 わたしが着るから、 この服は笑う。 恋が終わるのなら、 せめて夏がいい。 試着室で思い出したら、 物の恋だと思う。 お気に入りを着ていれば、 作った笑顔は必要なくなる。 当の好きに近づくために、 なにが嫌いか知っておく。 泣きたくなったら、 さっさと着替える 嬉しいも哀しいも 表情より 着ている服で 伝わっていく たったひとつの恋が欲しくて どれだけの涙をこぼしただろう。 夜中にしぼんだ恋ごころも 目

    ルミネの広告|その絶妙さったら、 - オンナゴコロコロCREATIVE LABO
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/08/03
    大人の女の絵本だと感じた。
  • 「加工前はこんな姿だったのか!」ペットボトルの写真に驚きの声 : らばQ

    「加工前はこんな姿だったのか!」ペットボトルの写真に驚きの声 軽くて丈夫なペットボトルは飲料の容器に非常に適していますが、ではどんな風に作られているのかご存知でしょうか。 2リットル用のペットボトルの、加工前はこんな姿をしていたのかと驚かれていた写真をご覧ください。 まるで試験管か薬の容器のようにコンパクト。 これが加工後には2リットル用ペットボトルになるなんて、確かに驚きですよね。いったいどんな風に成型されているのか、ひと目でわかる動画をご覧ください。 図解。 実際の工場での工程。 ペットボトルにも様々な形がありますが、まるで風船を膨らませるように型どっていたとは興味深いですよね。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・なぜかわからないけど、こういう金型や成型のオートメーションが好きでたまらない。 ・信じられないかもしれないが、熱可塑性樹脂を使っているペットボトルなら形状記憶を

    「加工前はこんな姿だったのか!」ペットボトルの写真に驚きの声 : らばQ
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/08/02
    このペットボトルに形成される前のがうちにあるけど、ワイヤーで固定して一輪挿しとして使ってる。落としても割れなくて大きさも丁度良くて便利。展示会でまたあったらもらってきてもらおう。
  • 夏休みに北海道を旅するなら、ぜひ訪れてほしい絶景スポット13選 | ロプログ

    こんにちは、日最北(多分)のWebサービス開発者ロプロスです。名寄や稚内でWebサービス作ってる人がいたら、この称号はお譲りしますので教えてくださいw というわけで、私は北海道に住んでいるのですが、道産子なわけではなく、数年前の夏に北海道を2か月ほど旅したことをきっかけに、この地に移住してきました。 移住を決めた理由は、もちろんべ物が美味しいことや温泉がたくさんあるってのもありましたが、やっぱり心奪われるような美しい風景がいたるところに存在するというのが一番大きかったように思います。 そんな私を魅了した風景の数々の中から、この夏に北海道旅行を予定されている人や「いつか北海道行ってみたいなー」と考えてる人達に、ぜひとも訪れてもらいたい絶景スポットをご紹介したいと思います。 あ、写真は私の撮影したものなので、あんまりキレイじゃないのもあってごめんなさい。 ■富良野のラベンダー畑 北海道のほ

    夏休みに北海道を旅するなら、ぜひ訪れてほしい絶景スポット13選 | ロプログ
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/07/29
    高校に入った年に初めて行った。空が広くて、雲が手の届きそうな位置にあるように見えて、地面に立ってるのに空を飛んでるような気分だった。また行きたいな。
  • まるで銀河鉄道みたい…空港の離着陸を長時間露光で撮影した写真いろいろ : らばQ

    まるで銀河鉄道みたい…空港の離着陸を長時間露光で撮影した写真いろいろ こちらの写真は、空港に離着陸する飛行機を、長時間露出で撮影した写真だそうです。 まるで空の彼方に向かう銀河鉄道の線路のような、美しい軌跡をご覧ください。 メルボルン空港の着陸。 サンフランシスコ国際空港、その1。 サンフランシスコ国際空港、その2。 サンフランシスコ国際空港、その3。 サンフランシスコ国際空港、その4。 バルセロナ空港。ボーイング737。 ヘルシンキ空港。 シドニー空港。 ワシントン・ダレス国際空港。 空港不明。 同じように離着陸してるように見えて、軌道の違いがはっきりわかりますね。 Long Exposure Shots of Airline Takeoffs and Landings 英雄伝説 碧の軌跡(完全予約限定版:ねんどろいどぷち「ティオ」「エリィ」、オリジナルドラマCD同梱)posted wi

    まるで銀河鉄道みたい…空港の離着陸を長時間露光で撮影した写真いろいろ : らばQ
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/05/11
    サンフランシスコ空港の光跡がFFのライフストリームに見えるのは私だけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):津波のスピードは115キロ デジカメ写真で判明 宮古 - 社会

    いったん波が引き、2分後に向かいの岬に白波が立った=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供すぐに激しい波が接近=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供陸地まで激しい波が押し寄せた=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供  東日大震災で岩手県宮古市を襲った津波の速度が、時速115キロに達していたとみられることが、岩手県立博物館の大石雅之首席専門学芸員の分析でわかった。  大石さんは、植物研究者の大上幹彦さんが宮古市川代地区で撮影した約70枚のデジタルカメラの撮影データを調べた。地震発生後約23分で潮位が高くなり始め、その7分後にいったん波が引き、さらに2分後には激しい津波が押し寄せていた。  この激しい波は、連続撮影の記録から、約800メート

    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/04/22
    想像以上に早い。津波が起きたら高い所に駆け上がれって事だな。
  • アリに寄生しゾンビ化させる新種の昆虫寄生菌が発見される(ブラジル) : カラパイア

    アリの頭部から柄を生やす新種の昆虫寄生菌がブラジルの熱帯雨林で発見されたそうだ。 この寄生菌は、元々タイワンアリタケ(学名:Ophiocordyceps unilateralis)と同種と考えられていたが、実際には4つの異なる種に分類できることがわかった。専門家によると、これらの菌類はアリに寄生しその意思を操るという。

    アリに寄生しゾンビ化させる新種の昆虫寄生菌が発見される(ブラジル) : カラパイア
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/03/07
    写真が結構グロテスクだなぁ。地球にはまだまだ知らない事が一杯。
  • 【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 Tweet 1:依頼:運用255:2011/01/23(日) 20:53:12.63 ID:GLqL2JCE0 アルバート・カーンとデトロイトの衰退 二十世紀の半ばまでデトロイトは世界でもっとも重要な工業都市だった。 アルバートカーンは、その建築家だった。 そのドイツ移民の子は、ベルトコンベヤーから運ばれてくるように、工場や超高層建築物を建造した。 そして、都市が発展したのと同様の速さでダウンタウンは衰退していった。 崩壊した残滓を写真でお見せしよう。 http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-63754.html 以下ソース http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,739986,00.html 7: かもんちゃん(石川県):2011/0

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2011/01/24
    絵画的ですごくキレイだ。
  • 一日中眺めていても飽きない、素敵な写真のまとめ集 -2010年10月 | コリス

    Archive by month 2010年10月 (41) 2010年9月 (47) 2010年8月 (59) 2010年7月 (49) 2010年6月 (43) 2010年5月 (35) 2010年4月 (48) 2010年3月 (53) 2010年2月 (51) 2010年1月 (45) 2009年12月 (65) 2009年11月 (38) 2009年10月 (49) 2009年9月 (58) 2009年8月 (35) 2009年7月 (69) 2009年6月 (78) 2009年5月 (66) 2009年4月 (59) 2009年3月 (75) 2009年2月 (72) 2009年1月 (78) 2008年12月 (65) 2008年11月 (68) 2008年10月 (69) 2008年9月 (57) 2008年8月 (74) 2008年7月 (81) 2008年6月 (61)

    ayuhoayu
    ayuhoayu 2010/10/23
    写真勉強中のためカメラ、露出、シャッタースピード、レンズが気になる。
  • 100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 18:56:16.41ID:0OzKJSRj0 俺のデジカメより高解像度・・・ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:00:10.93ID:0OzKJSRj0 記事元 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100823_russia_in_color/ この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。 カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど 色鮮やかな景色がそこには収められています。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:04:58.17ID:qQ3CUDdk0 すっげー 3

    100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2010/10/18
    構図も全てが素晴らしい。100年前のカラー写真とは思えない。なんて鮮やかなんだろう。色ズレがあるところが時々あるけど、それがまた良い味となってる。
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
    ayuhoayu
    ayuhoayu 2010/09/24
    ゴッホの絵が一気におもちゃっぽくなって親しみやすくなった。絵本みたい!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ayuhoayu
    ayuhoayu 2010/09/11
    人ってちっぽけだよね。
  • 1