タグ

2017年12月18日のブックマーク (11件)

  • 大学生の落語デートに笑いはいっても勉強いらぬ 落語家・立川こしらオススメ「恋人と聞きたい名作噺4選」

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「落語デート」をしたことはありますか?気にはなるけど、どこに行けばいいのか、どんな噺がオススメか、そもそも全くの初心者が行っても話についていけるか……。そんな不安や疑問がある大学生もいるのでは。 今回お話しを伺った落語家 立川こしらさんは「落語に行くか迷っている人は来なくていい!!」とそんな不安や疑問を吹き飛ばすかのようにあえておっしゃいました。「落語ほど身近なエンターテイメントはない」「誰でも気軽に来て笑って帰れるのが落語だ」という自信の現れのようです。そんな立川さんがシーン別にオススメの落語を4つ紹介してくださいました。「普通に選んでも面白くないので、あえて…」という立川さん流のセレクトセンスも光ります。 予備知識なしでも落語は聞いて楽しめる ――落語は敷居が高いと感じてしまうのですが、大学生が落語を聞きに行っても大丈夫なんでしょうか? も

    大学生の落語デートに笑いはいっても勉強いらぬ 落語家・立川こしらオススメ「恋人と聞きたい名作噺4選」
  • 米政権、予算文書に禁止用語設定? 「多様性」など:朝日新聞デジタル

    米紙ワシントン・ポストなどは16日、トランプ政権が感染症対策などにあたる米疾病対策センター(CDC)に対し、新年度の予算に関する文書に「多様性」「トランスジェンダー」などの用語を使わないように指示したと報じた。事実なら、トランプ政権独特の排他的な思考や宗教観が反映されかねず、懸念の声が上がっている。 CDCは米保健福祉省の傘下にある機関。職員数は1万2千人以上、世界120カ国以上に現地スタッフを派遣し、今年度の予算は72億ドル(約8100億円)という感染症分野で「世界最強」機関とされる。 米メディアによると、CDCで予算策定を監督する高官が14日の説明会で、予算に関係する文書で使ってはいけない語句として「多様性」(diversity)、「トランスジェンダー」(transgender)、「証拠に基づいた」(evidence-based)、「科学に基づいた」(science-based)、「(

    米政権、予算文書に禁止用語設定? 「多様性」など:朝日新聞デジタル
  • 11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita

    ということで11月で835点を取ることができました。 2017/09でいったんスコアが下がったのは結構へこみました。(まあTOEICの点数は運もあるのでプラスマイナス50点くらいの揺れはでると思います。) 学習戦略 英語上達完全マップ 実は英語上達完全マップどおりには勉強しませんでした。英語上達完全マップではボキャビルの勉強は後のほうでいいと書かれていましたが、TOEICのスコアを順調にあげるためにはボキャビルは最初の方にやったほうがいい気がして、4ヶ月後くらいにはTOEICの教材を中心に勉強しました(英語上達完全マップ的にはTOEIC用の勉強するのは邪道なのですが、まあ私はTOEICさんに身を委ねることに決めたので…)。 ただ、英語上達完全マップで掲げられている、瞬間英作文、音読、精読、文法、多読、ボキャビル、リスニングといった体系別トレーニング方法はとても理にかなっていると思いますし、

    11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita
  • アフィリエイトなし!高反発マットレスのおすすめ3選と選び方

    こんにちは、加賀照虎です。 「高反発マットレスって全部同じに見える」「でも値段はピンキリだし、何が違うんだろう」高反発とはよく聞くものの、どうやって選べばいいのか分からず困ったことはないでしょうか。 私のような寝具メーカーの人間であれば、スペック欄をちょっと確かめるだけで良し悪しが分かります。 が、業界外の人からすると何がどうなっているのか分からない、まるでブラックボックスのように感じられるかと思います。 安心してマットレスを選んでほしい。 そういった考えから日は、 高反発とその他の違いニーズ別におすすめの高反発マットレス3選高反発マットレスのスペックを元にした選び方高反発マットレスの購入に際してよくある質問と注意点高反発マットレスの使い方の注意点などについて解説していきます。 紹介報酬をもらって書いた案件記事ではありません。内容が長くなってしまいましたが、専門的な選び方についての参考に

    アフィリエイトなし!高反発マットレスのおすすめ3選と選び方
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
  • Yahoo!ニュース

    「放送事故すぎて草」 華原朋美がフジ生番組で大暴れ...視聴者衝撃「不覚にも笑った」「ギリギリで凄え」

    Yahoo!ニュース
  • 現代社会には、イライラした人間の居場所が無いとわかった - シロクマの屑籠

    ここ一週間ほど、ずっとイライラとしていて情緒が安定していなかった。そうなってみて、改めて自分と自分を取り巻く環境への影響を考えてみたら【イライラしているおじさんやおばさんがいて構わない場所は現代社会には存在しない】ということに気づいたので書き留めておく。 【イライラした人間は、どこへ行ってもイライラを伝染させる】 イライラしている客、イライラしている職場の同僚というのは、迷惑な存在であろう。 想像してみて欲しい。 ショッピングモールに、家電量販店に、苛立ちを隠せない客がうろついていたら周りはどう感じるだろうか。イライラした客だな、と思うに違いない。苛立ちは伝染する。「あいつはどうして苛立ちを表に出すんだ」、と思う人も出てくるだろう。 職場でも、やけにイライラしている同僚とデスクを囲むのはどんな気分だろうか。職場の空気はたちまちギスギスしてしまうだろう。「明るい職場」という言葉があるが、イラ

    現代社会には、イライラした人間の居場所が無いとわかった - シロクマの屑籠
  • 電通の闇に新たな1ページ、元電通・伊藤春香さんが過去のセクハラ・パワハラ被害で元電通・岸勇希さんの株を出世来安値まで引き下げる : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    電通の闇に新たな1ページ、元電通・伊藤春香さんが過去のセクハラ・パワハラ被害で元電通・岸勇希さんの株を出世来安値まで引き下げる : 市況かぶ全力2階建
  • はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」

    はあちゅうさんは当時のことを忘れられずにいたという。最近、岸氏が新たなを出版したことで露出が増え、その苦しさが蘇ってきたこと、#metooの動きがきっかけとなり、証言することを決意した、と話す。 以下、はあちゅうさんや電通社員らの証言、そして岸氏の回答を載せる。 「体も使えないのか?」はあちゅうさんは2009年に慶應大学を卒業。同年、電通に入社した。中部支社に配属されたはあちゅうさんは、東京社への異動を希望していた。 岸氏は当時、すでにを出版し、業界で著名なクリエイター。新入社員だったはあちゅうさんにとっては、憧れる存在だった。「気にいってもらえたら、早く希望の場所にいけるかもしれないという思いがありました」 岸氏に異動に関する相談にも乗ってもらっていたはあちゅうさんが、これはハラスメントだと感じるようになったのは、中部支社から東京社に配属が決まった2010年3月頃からだという。

    はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 内閣支持率3割台に下落 NNN世論調査|日テレNEWS NNN

    NNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は37.8%となり、4か月ぶりに3割台に落ち込んだ。 安倍内閣を支持すると答えた人は前の月より3.3ポイント下落し37.8%、支持しないは前の月より3.9ポイント上がり45.3%だった。内閣支持率が3割台に落ち込んだのは4か月ぶり。 一方、政党支持率は自民党の34.3%に対して立憲民主党が10.5%、希望の党は1.2%、公明党2.7%、民進党2.4%となっている。 また森友学園への国有地売却問題をめぐり、値引きの経緯について再調査をしないなど、政府の姿勢について「納得していない」が80.7%と8割を超えた。納得しているは7.3%だった。 北朝鮮が射程に入る巡航ミサイルを導入する政府の方針については、支持するが38.1%、支持しないが39.1%と拮抗(きっこう)している。 <NNN電話世論調査> 【調査日】12月15日~17日 【全国有権者

    内閣支持率3割台に下落 NNN世論調査|日テレNEWS NNN