タグ

2016年12月8日のブックマーク (9件)

  • 運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita

    Google Cloud Platform(2) Advent Calendar 2016 8日目を担当するk-bataです。 Qiitaへ投稿するのは初めてで読みづらい点もあるかと思いますが、最後までお付き合いくださいませ。 今年になってGCPの東京リージョンが発表され、AWSにしか関心がなかった自分がGCPを触ってみたところ、非常に使いやすいと感じました。 特に運用フェーズではGCPの方が使いやすいと感じるところがありましたので、AWSと比較しながら紹介したいと思います。 対象となるかた AWSでたくさんのアカウント(VPC)を管理しているインフラ担当 GCPに興味はあるが、運用で楽できるのか不安に思っている方 ハードウェアメンテナンスで仮想マシンが停止しない AWSで100台以上のインスタンスを運用していると、月に一度はどこかの仮想マシンがメンテナンス再起動の必要に迫られます。 AW

    運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita
    azaazato
    azaazato 2016/12/08
  • AWSの保守運用を自動化するためのアーキテクチャ - Qiita

    はじめに SIerで働いてます。周りを見渡すとまだまだオンプレだけのシステムが多いですね。 少し前はクラウドは選択肢にすら入ってきませんでしたが、今はどんなに固いシステムでも必ずクラウドが選択肢に入ってくるようになりました。そして、この1~2年くらいはクラウド、特にAWSを利用したシステムの構築案件が増えてきたなぁと実感しています。 社内の人と話していても、「AWSなにそれ?」とか「AWS安くなるらしいから使おうよ。」という人もさすがに減ってきて、オンプレ脳から徐々にクラウド脳にシフトしていってるのかなと感じます。 この記事は、社内のAWSのイベントでLTで話した内容をベースに書いています。ただSWFについてはマニアックなので避けました。少しでも若手や興味を持っていただいた方の勉強になればと思いまして、その考えに至った背景などをかなり寄り道しながらできるだけやさしく書いてみました。 なぜ自

    AWSの保守運用を自動化するためのアーキテクチャ - Qiita
    azaazato
    azaazato 2016/12/08
  • エンジニアが自由研究に時間をかけるべき理由

    ここ数年でWebエンジニアを取り巻く環境は劇的に変わったと思う。 具体的に言うと、知的好奇心とやりがいを求めて仕事を選ぶことが当然になったように感じる。 Webエンジニアを取り巻く変化 5年半前、私が新卒で就職した時はまだ、エンジニアでも長時間労働はあたりまえで、エンジニアはビジネスサイドが考えた要件に従ってサービスを実装する人だ、という認識が強かったように思う。 一緒に大学院を卒業した優秀な友人たちはみんなメーカーか大手SIerに就職し、それこそWeb企業を就職の選択肢に入れている人はめずらしかった。 その後、リーンスタートアップやアジャイルの導入によって、エンジニアがサービスを考えて、実装・リリースし、データを取り、そのデータを元にまたサービスを改善していくことが当然となり、エンジニアという仕事はよりクリエイティブなものとなった。 また、オープンソースのプロダクトは当然のように色々なサ

    エンジニアが自由研究に時間をかけるべき理由
  • シリコンバレーの企業を取材して衝撃を受けた「好きなことで生きる」ための7つの考え方 | プロ無職

    クラウドファンディングで54万円調達し、シリコンバレーまで取材して来ましたるってぃ(@rutty07z)です。 Airbnbで働く知人に紹介して頂き、シリコンバレーに駐在する富士通の丸山さん宅に滞在。現地の企業を案内して頂きました。 当にその節はありがとうございました(切実)。 8企業・1大学を訪問し、そしてシリコンバレーで生きる人々に取材させて頂き、ワーク・ライフスタイル、思考、使われているサービスと暮らし方に、日と大きな違いを感じました。 そこで僕が感じたシリコンバレーと日の働き方や、そもそもの考え方の違いをまとめてみました。 これが今のシリコンバレーと日の差です。興味のある方はもしよかったら見てください。 ちなみに今回訪問したシリコンバレー企業・大学一覧です。 B-Bridge 富士通 PLUGANDPLAY Airbnb wework Google メルカリ LUCASFI

    シリコンバレーの企業を取材して衝撃を受けた「好きなことで生きる」ための7つの考え方 | プロ無職
  • Bigqueryの内部処理について徹底解剖してみた| PLAID engineer blog

    プレイドで使い倒しているBigqueryの内部構造について徹底解剖してみました!

    Bigqueryの内部処理について徹底解剖してみた| PLAID engineer blog
    azaazato
    azaazato 2016/12/08
  • チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の7日目の記事として書かれました。6日目の記事はgackyさんのおじさん Product Manager サバイバルガイドでした。 はじめまして。GMOペパボ株式会社でディレクターとして働いています。@jitsuzon です。弊社ペパボには「プロダクトマネージャー」という名称の職位や役職は存在しないため、自称プロダクトマネージャーとして、サービスのあれやこれやに関わっています。自称に至った経緯はこちらのスライドをご参考ください。 いきなりですが、みなさんのチームは「良いチーム」でしょうか?どこが良いのでしょう?どのくらい良いのでしょう? この記事では、それをアンケートを用いて定量的に確認する方法について実践を元にお伝えしていきます。最近話題にのぼってくることも多い「心理的安全性」なんかも登場します。 背景 私

    チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤
    azaazato
    azaazato 2016/12/08
  • はじめての検索エンジン&Solr 第13回Solr勉強会

    2. 自己紹介  氏名:鈴木 教嗣(スズキ ノリツグ)  所属:株式会社NTTデータCCS  著書:改訂新版 Apache Solr入門(技術評論社) [著]大谷 純, 阿部 慎一朗, 大須賀 稔, 北野 太郎, 平賀 一昭, 鈴木 教嗣 [監修] 株式会社リクルートテクノロジーズ, 株式会社ロンウイット 好評発売中!! 今回はデジタル版あり!!

    はじめての検索エンジン&Solr 第13回Solr勉強会
  • モノタロウを支える Solr による商品検索システム

    2016-04-22 MonotaRO TechTalk #1 の講演資料です。 モノタロウの商品検索システムはSolr で構築されています。これまでの4年間で、ユーザ数2倍・売上高2倍・商品数4.5倍と拡大してきた、モノタロウ。そのシステムと、モノタロウならではの課題などをご紹介します。Read less

    モノタロウを支える Solr による商品検索システム
  • プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita

    記事が切っ掛けとなってお声がけを頂き、記事の増補リファイン版となる記事をSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集第2章として執筆しました。リファイン版には、この記事で触れていない文法面での分かりにくさについての解説が含まれています。その文法面での分かりにくさの解説の一部に相当する記事もありますので、ぜひそちらも併せてご覧下さい。 Shell Script Advent Calendarをご覧の皆様、図々しくも5日目に続く2度目のエントリーのPiroです。 前回は自作のBashスクリプト製Twitterクライアントをネタに実装を解説しましたが、今日は他の言語で多少のプログラミング経験はあるんだけど、どうにもシェルスクリプトは苦手だ……という人のための、シェルスクリプトによるプログラミングの勘所を解説してみようと思います。多分、プログラミング入門レベルの人や上級

    プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita
    azaazato
    azaazato 2016/12/08