タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (377)

  • LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成

    LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成:MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(1)(1/3 ページ) MEANスタックを用いたWebアプリの開発方法について紹介していく連載。初回はMEANスタックの特徴と構成要素MongoDB、Express、AngularJS、Node.jsの概要、インストールの仕方とひな型の作成方法を解説。 連載目次 今でもよく使用されていますが、以前からWebアプリ開発ではLAMP環境がよく使用されていました。LAMPとは、一般的なWebアプリを開発するのに人気の高いオープンソースソフトウェアを組み合わせたもので、以下を用いたシステムのことです。それぞれの頭文字を取って「LAMP」と呼ばれています(参考)。 OS:Linux Webサーバー:Apache HTTP Server データベース:MySQL プログラ

    LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成
  • 未来の自分を応援する

    連載目次 十数年前に米国で受講した「リーダーシップ研修」には、最後に「6週間後の自分宛てに手紙を書く」というワークがあった。「明日からやってみよう! と今決意していることを、6週間後の自分に“今でもちゃんとやってますか?”とリマインドするようなもの」であれば、チェックリスト形式でも問い掛け文列挙でもよく、書き方は問わないというものだった。 1カ月半後の自分に「思い出してほしい」ことを思い思いに書いた手紙を講師が預かり、6週間後に郵送してくれるというサービス付きだった。このワークが非常に印象的だったため、研修を日語化した際にも、同様のワークを取り入れた。期間は「1カ月後」とした。 研修で学んだり気付いたりしたことの中から何を実践するかを考え、目標を立てる。しかし、その目標を実践するかどうかは自分次第だ。「よし、明日からやってみよう」と決めると、数日は意識的に行動するだろう。しかしたいていの

    未来の自分を応援する
    azan
    azan 2014/11/11
  • iPhone/iPod touchでPC版Webページを表示する

    対象ハードウェアとソフトウェア:iOS 7.x/iOS 8.x搭載のiPhone/iPod touch ※Androidスマートフォンでの操作方法については、次の記事を参照していただきたい。 AndroidスマートフォンでPC向けWebページを表示させる 解説 スマートフォンが普及したことにより、多くのWebサイトがこうした携帯端末(モバイルデバイス)の小さな画面に特化したモバイル向けWebページに対応するようになった。そのため、従来からあるPC向けページをいちいち拡大しながら操作する、といった機会は大幅に減った。 しかし、それでもPCと比べると、スマートフォンのWebブラウザーで困ることはまだある。それは、PCではできるのにスマートフォンでは表示できないWebページの存在だ。 その画面の小ささ故、スマートフォン向けWebページはPC向けより機能を省いていることがよくある。特に、Webアプ

    iPhone/iPod touchでPC版Webページを表示する
  • Windows PowerShellを使って複雑なパターンのファイル名変更を行う

    解説 例えば「新規 Microsoft Word 文書.docx」というファイルがあるとしよう。その名前の一部を変更して「新規案件文書.docx」としたい場合、エクスプローラー上でファイル名をクリックするか、右クリックしてポップアップメニューから[名前の変更]を選んだり、[F2]キーを押して名前を変更する機能を利用すれば簡単である。 だが対象となるファイルが複数ある場合はこの方法は使えない。エクスプローラーで複数のファイルをまとめて選択し、この状態で[F2]キーを押したり、右クリックして[名前の変更]を行ったりすると、全てのファイル名が例えば「新規案件文書 (1)」「新規案件文書(2)」……のように、「固定的な名前」+「(連番)」という形式に変更されてしまうからだ(TIPS「複数ファイルのファイル名を一括して変換する」参照)。 ならばコマンドプロンプト上で「ren(rename)」コマンド

    Windows PowerShellを使って複雑なパターンのファイル名変更を行う
  • Cドライブの容量不足は「WinSxS」フォルダーの肥大化が原因?

    Cドライブの容量不足は「WinSxS」フォルダーの肥大化が原因?:山市良のうぃんどうず日記(18) Cドライブの容量不足を解消する方法として、連載第15回では「%Windir%\WinSxS」フォルダーのクリーンアップを取り上げました。その際のトラブルに関連して、「C:\Windows\System32\korwbrkr.lex」のファイルロックが「C:\Windows\WinSxS」フォルダーに影響する理由の説明を先延ばしにしましたが、今回の話でその理由が分かるでしょう。 連載目次 安易にいじってはいけない!「WinSxS」フォルダーの正体とは? Windowsを長く使っていると、「%Windir%\WinSxS」(以下、WinSxS)フォルダーがどんどん肥大化していくように見えます。だからといって、WinSxSフォルダーの中で削除できそうなものを探して、削除してしまうことはトラブルの

    Cドライブの容量不足は「WinSxS」フォルダーの肥大化が原因?
  • バッチやスクリプトのコピペをもっと簡単にするには

    今回紹介するツール [ツール名]Script Browser & Script Analyzer 1.4 [対象]Windows [提供元]マイクロソフト [ダウンロード先][URL]http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42525(マイクロソフト ダウンロードセンター) 管理&自動化スクリプトは、自分で書く前に探せ! Windowsのシステム管理や自動化には、コマンドプロンプト(cmd.exe)上のバッチ(.batまたは.cmd)、Windows Script Host(WSH)スクリプト(.vbsや.jsなど)、Windows PowerShellスクリプト(.ps1など)が利用できます。 「Microsoftスクリプトセンター」(旧称、TechNetスクリプトセンター)では、マイクロソフトの製品チームやユーザー

    バッチやスクリプトのコピペをもっと簡単にするには
  • WindowsでもUNIX/Linuxのようにログをリアルタイムで見たいなら

    今回紹介するツール [ツール名]Kiwi Log Viewer(フリー版) [対象]Windows [提供元]Solarwinds [ダウンロード先][URL]http://www.kiwisyslog.com/products/kiwi-log-viewer/product-overview.aspx[英語](Solarwinds)/[URL]http://www.jtc-i.co.jp/product/kiwilogfileviewer/kiwilogfileviewer.html(ジュピターテクノロジー) “巨大なログ”の扱いに苦慮していませんか? Windowsには「イベントログ」という標準のログシステムがありますが、イベントログとは別にテキストベースのログも多用します。例えば、Windows Updateの実行ログは「%Windir%\WindowsUpdate.log」に記録さ

    WindowsでもUNIX/Linuxのようにログをリアルタイムで見たいなら
  • pingでネットワークの速度を調査する

    pingコマンドは、ICMPのEchoプロトコルを使った、IPパケットの到達可能性を調査するコマンドであり、TCP/IPにおける最も基的なツールの1つである(pingの基的な使い方については関連記事参照)。これを使うことにより、大ざっぱではあるが、ネットワークの速度(帯域)を調べることも可能である。TIPSでは、その方法について解説する。 操作方法 ●どうしてネットワークの速度をpingで測定できるのか? pingコマンドを実行すると、ICMPのEcho要求パケットが指定されたIPアドレスに送信され、通常はそのICMPパケットがそのまま相手から返送されてくる。それと同時に、パケットを送信してから返ってくるまでの所要時間が表示される。ICMPやEchoパケットの詳細については、右上の関連記事を参照していただきたい。 Windows OSのデフォルトでは、pingで送信される「データサイ

    pingでネットワークの速度を調査する
  • .NET開発者がよく使うサイト、本当に使えるサイト【2014年度版】

    .NET開発者がよく使うサイト、当に使えるサイト【2014年度版】:特集:.NET開発者のためのオンラインリソースガイド Web上には.NET関連サイトが数え切れないほどたくさんある。その中でも.NET開発初心者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた。 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになった方に贈るオンラインリソースガイドの2014年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET FrameworkとVisual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう。だが、ひとくくりに「マイクロソフトのサイト」と

    .NET開発者がよく使うサイト、本当に使えるサイト【2014年度版】
  • Windowsのエクスプローラーで表示される属性情報文字の意味は?

    対象OS:Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2 解説 Windowsのエクスプローラーで「詳細」形式を選んだときに「属性」列を表示させると、ファイルやフォルダーに対して設定されている属性情報の詳細が英文字の組み合わせで表示される。TIPSでは、この属性文字についてまとめておく。 属性表示の例 これはWindows 8.1におけるエクスプローラーでの表示例。「詳細」形式の表示を選ぶと、ファイルやフォルダーの属性情報が「属性」欄に表示される。 (1)表示形式を「詳細」にする。 (2)「属性」情報。なお、デフォルトではこの「属性」列は表示されない。そこでこのタイトル欄を右クリックしてポップアップメニューから[その他]を選び、[詳細表示の設

    Windowsのエクスプローラーで表示される属性情報文字の意味は?
    azan
    azan 2014/10/03
  • 新しいエメット(EMET)さんにご用心!

    マイクロソフトの無償の脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Tool(EMET)」の最新バージョン「EMET 5.0」がリリースされました。連載でもEMET 4.xの導入をお勧めしましたが、EMET 5.0に飛び付くのはまだ早いかも……。 連載目次 最新バージョンEMET 5.0、リリース 「Enhanced Mitigation Experience Tool(EMET)」は、マイクロソフトが無償提供するセキュリティツールです。EMETは、Windowsが備えるセキュリティ機能をシステムやアプリケーションに適用することで、既知および未知の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した攻撃の成功を回避します。 「Mitigation(軽減、緩和)」という名が示すように、EMETはあらゆる攻撃に対抗できる“銀の弾”などではなく、未パッチの脆弱性のリスクを緩和するツ

    新しいエメット(EMET)さんにご用心!
  • 本当は怖い? Windows 8/8.1のPC簡単修復[その1]

    連載目次 Windowsのシステム/データバックアップツールの変遷 Windowsは、標準でバックアップツールを搭載しています。そのテクノロジやツールは、Windowsのバージョンアップとともに変化してきました。 Windows NTからWindows XPおよびWindows Server 2003 R2までは「NTBackup」とも呼ばれた「バックアップユーティリティ」(Ntbackup.exe)が標準で提供され、ディスクまたはテープ装置にシステムやデータをバックアップすることができました(画面1)。 Windows XP(Home Editionは除く)およびWindows Server 2003では「自動システム回復」(Automated System Recovery:ASR)という、新しいディザスタリカバリの仕組みも提供されました。 Windows VistaおよびWindow

    本当は怖い? Windows 8/8.1のPC簡単修復[その1]
  • 「NETSTAT」をGUIにすると、見えないものが見えてくるかも……

    NETSTAT」をGUIにすると、見えないものが見えてくるかも……:ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(4) Sysinternalsには60以上のツールがあります。中には、直感的に使えるものから、何に使うかよく分からないものまでさまざまです。今回は、極めて直感的に使える「TCPView」を紹介します。

    「NETSTAT」をGUIにすると、見えないものが見えてくるかも……
  • Microsoft Azureの多数のサービスを大まかに把握する

    解説 社内システムの構築や管理・運用の担当者であれば、次のシステムのインフラストラクチャとして、何らかのクラウドサービスも検討するように求められているのではないだろうか? そこでもし社内システムがWindows Server主体であれば、Windowsの開発・提供元であるマイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」(旧称「Windows Azure」。以下、「Azure」)も、その検討に加えることになるだろう。 しかしAzureが擁するサービスは非常に多い。Azureというよりクラウドにそれほど慣れていない場合、これから構築するシステムの要件に必要なサービスが提供されているのか、提供されているならどのサービスが該当するのか、確認するのはなかなか骨の折れる仕事だ。またAzureに関する解説は、どちらかといえば開発者向けに記述されているものが多く、管理・運用担当者にはハー

    Microsoft Azureの多数のサービスを大まかに把握する
  • Windows/Linuxで使えるシステム構築・設定の自動化ツール「Chef」とは?

    WindowsLinuxで使えるシステム構築・設定の自動化ツール「Chef」とは?:Windows Insider用語解説 システム管理者を悩ませる煩雑で面倒なシステム設定。その自動処理を実現するツール「Chef」の特徴やメリットを、Windows管理者の視点で短くまとめる。 連載目次 「Chef」とは、システム構築を自動化するためのソフトウェアツールあるいは枠組み(フレームワーク)の一種。システムの各種設定を変更したり、アプリケーションやミドルウェア、コンポーネントなどのソフトウェアをインストールしたりする作業を自動化できる。WindowsLinuxMac OS Xなど複数のプラットフォームに対応している。 効率良く正確にシステムを構築する仕組みが求められている システム管理者であれば、複数台のコンピューターを同一構成にセットアップしたり、似たようなセットアップ手順を繰り返し実行し

    Windows/Linuxで使えるシステム構築・設定の自動化ツール「Chef」とは?
    azan
    azan 2014/08/12
  • ツールから入る、モダンな.NET業務系HTML5/JavaScript開発

    今回の会議は、HTML5開発環境としてのVisual Studio(以下、VS)にフォーカスを当てたものとなった。VSでのWebアプリ開発におけるHTML5/JavaScriptの位置付けの変遷、Webアプリ開発ツールとしてのVS、VSでのマルチプラットフォームなアプリ開発、.NETHTML5のいずれを選択すべきかなど、話題は多岐に及ぶものとなった。 基調講演『ASP.NETとNuGetでもう一回始める、今どきのWebアプリ開発』 技術セッション『Visual Studio 2013とHTML5で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォームアプリの開発』 パネルディスカッション『これからVisual Studioエンジニアは、.NETHTML5、どちらに賭けるべきなのか?』 基調講演と技術セッション、パネルディスカッションについてはUstream中継で配信されたアーカイブ動画を視聴・

    ツールから入る、モダンな.NET業務系HTML5/JavaScript開発
  • 進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ

    進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ:ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(1) 連載では、システム管理やネットワーク管理、トラブル解決に役立つフリーソフト/シェアウェアを紹介します。よく知られたツールを取り上げることもありますが、ちょっとした使い方の具体例を紹介していきます。 豊富な機能でトラブル解決を強力に支援する優れたGUIツール 「Process Explorer」(Procexp.exe)は、マイクロソフトが無償提供している「Windows Sysinternals」ユーティリティの中でも、最も知名度の高い、そして最も豊富な機能を備えたGUI(Graphical User Interface)ツールです。 稿執筆時点(2014年7月中旬)のバージョンは「v16.02」。このバージョン番号が示す通り、Windows Sys

    進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ
  • セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出[その2]

    「セーフモード」でも起動できず、「システムの復元」も利用できないWindows PCは、「システム回復オプション」の「コマンドプロンプト」で何とかしましょう。 連載目次 原因を特定できたら、その原因を取り除く 前回は、Windows PCのローカルディスクにインストールされている「システム回復環境」(Windows Recovery Environment:WinRE)、あるいはWindowsのインストールDVDメディアから起動するWinREや「Windowsプレインストール環境」(Windows Preinstallation Environment:WinPE)の「コマンドプロンプト」を使用して、正常に起動できなくなったWindows PCのレジストリをオフラインで編集してシステムエラー発生時の既定の動作を変更したり、オフラインでイベントログを参照したりする方法を紹介しました。 トラブ

    セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出[その2]
  • 初心者がブラウザーでデバッグするための基礎知識

    4月に新入社員としてWeb制作会社やSIerに入社した方も、開発業務に携わるようになり、HTMLCSSJavaScriptを使ったフロントエンド開発を始めた方も多いかと思います。HTMLCSSJavaScriptはWebブラウザーの上で動かせるので、気楽に開発が始められる半面、「デバッグが難しい」「不具合原因の特定が難しい」「どこにミスがあるのか分からない」というような話をよく聞きます。 そんなときに役に立つのがブラウザーに付属している「開発者ツール」です。「開発者ツール」を上手に使うと、不具合の原因特定を効率的に行えます。以下のように現行の全ての主要なブラウザー(Mozilla Firefox/Google ChromeMicrosoft Internet Explorer/Apple Safari)は「開発者ツール」を持っています。ブラウザー自体が無料ですので、もちろんこれら

    初心者がブラウザーでデバッグするための基礎知識
  • セキュリティ更新が受けられなくなる前に、Windows 8.1 Updateを!

    セキュリティ更新が受けられなくなる前に、Windows 8.1 Updateを!:山市良のうぃんどうず日記(緊急特別編) Windows 8.1およびWindows Server 2012 R2を導入している企業は、1カ月以内にWindows 8.1 UpdateおよびWindows Server 2012 R2 Updateへの更新を完了してください。8月以降のセキュリティ更新を受けることができなくなります。 連載目次 セキュリティ更新プログラムの提供終了に注意 Windows UpdateおよびMicrosoft Updateの2014年7月の定例更新では、Windows向けの深刻度「緊急」が2件、「重要」が3件、「警告」が1件の6つのセキュリティ更新プログラムと、WindowsMicrosoft Office向けの複数の重要な更新プログラムが配信されました。Windows向けのセキ

    セキュリティ更新が受けられなくなる前に、Windows 8.1 Updateを!