タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (377)

  • 特集:まだ知らない人のためのOneDrive入門 - @IT

    OneDriveを利用すると、どのPC/スマホ/タブレットでも同じファイルを共有できる Windows PCMaciPhoneiPad(iOS搭載機)、Androidスマートフォン/タブレットなどで、OneDriveのオンラインストレージを介したファイルの共有ができる。例えば、外出先で作業したファイルをOneDriveで同期しておき、帰宅後に自宅のPCでそのファイルを用いて作業を続行する、といったことも可能だ。Windows PCMacの場合はオンラインストレージと自動的な同期も行える(閲覧や編集も可能)。スマートフォンやWebブラウザでは、必要なファイルを手動でアップロード/ダウンロードすることで閲覧や編集ができる。 ファイルの保存や共有などで、インターネット上のストレージサーバ「オンラインストレージサービス」を利用している人も多いのではないだろうか。複数のデバイスでファイルが共

    特集:まだ知らない人のためのOneDrive入門 - @IT
    azan
    azan 2019/09/10
  • パスワード地獄を解消? Windows 10の「パスワードなしサインイン」を試してみた

    パスワードの漏えいや、パスワードに対する総当り攻撃によるアカウントの乗っ取りなどが頻繁に報道されるようになってきている。最近では、Webサイト側で生体認証などを活用したパスワードなし認証(パスワードレス認証)に対応するところも出てきている。 Windows 10においても、長年サインイン(ログイン)の方法としてIDとパスワードの組み合わせが利用されてきたが、ご存じの通り、セキュリティの観点から指紋や顔による生体認証(「Windows Hello」)の利用が推奨されている。 Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)では、新たな試みとして、携帯電話(スマートフォン)のSMSを利用した「電話番号アカウント」によるパスワードなしサインインに対応している。これは、携帯電話番号を使ってMicrosoftアカウントを作り、Windowsのログイン時にSMSで送られてくる

    パスワード地獄を解消? Windows 10の「パスワードなしサインイン」を試してみた
    azan
    azan 2019/08/30
  • 【Chrome拡張】このWebサイトいいね、どんなソフトウェアやサービスを使っているの?

    Chrome拡張】このWebサイトいいね、どんなソフトウェアやサービスを使っているの?:Google Chrome完全ガイド デザインの優れたWebサイトや使い勝手のよいWebアプリを見つけたとき、「どうやって作ったんだろう?」と気になるようならば、事前に拡張機能「Wappalyzer」をインストールしておくと、利用されているソフトウェアやサービスを簡単に調べられます。

    【Chrome拡張】このWebサイトいいね、どんなソフトウェアやサービスを使っているの?
    azan
    azan 2019/08/21
  • 第5世代移動通信システム「5G」とは

    すでに韓国や米国でサービスが開始されている「5G(ファイブジー)」と呼ばれる第5世代移動通信システム(以下、5G)とはどういったものなのだろうか。すでに5Gプレサービスとして、ソフトバンクが新潟県の苗場スキー場で開催されたロックイベント「FUJI ROCK FESTIVAL '19」で、実験やサービスのデモを提供しており、NTTドコモも2019年9月開催の「ラグビーワールドカップ2019 日大会」で5Gプレサービスを行うとしている。日でも2020年に正式サービスとして提供される予定となっている。 5Gは、現在の移動通信システム(携帯電話システム)の「4G(LTE)」とどのような点が異なり、どういったサービスなのかを解説していく。 5Gとは 5Gとは、現在主流の「4G」の次世代となる移動通信システムのことである。 移動通信システムは、当初のアナログ方式の第一世代(1G)から始まり、「2G

    第5世代移動通信システム「5G」とは
    azan
    azan 2019/08/08
  • Azureで利用可能なPaaSのSQL Serverの特徴を学ぼう[前編]

    ●自動的な更新プログラムの適用 最新のSQL Serverの更新プログラムは、製品のリリース後12カ月は毎月提供され、以降は隔月で提供される「新しいサービスモデル」に改定されました。 「常に最新の状態を維持する」には、定期的なソフトウェアのメンテナンス(更新プログラムの適用)が必要です。IaaSの場合、更新プログラムの適用はユーザー側で実施する必要があります。 PaaSの場合、更新プログラムの適用は環境の提供者側で自動的に行われ、ユーザーが明示的に更新プログラムを適用しなくても、常に最新の状態で利用できます。PaaSでは、更新プログラムの適用のようなメンテナンスにより、瞬間的な接続の切断が発生する可能性があるので、接続の再試行についての考慮を意識しておく必要があります。 ●最新バージョンのデータベースエンジンを利用 SQL Serverで使用可能な機能は「インストールしたバージョンのSQL

    Azureで利用可能なPaaSのSQL Serverの特徴を学ぼう[前編]
    azan
    azan 2019/07/30
  • 狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか

    狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか:守りが薄いWebアプリケーション(1)(1/2 ページ) 当連載ではWebアプリケーションのセキュリティがどのような状況にあり、どのような攻撃や防御策があるのかを紹介していく。第1回はWebアプリケーションがどのように狙われているのか、概要を紹介する。Webアプリケーションに向けた攻撃は数多く、規模も大きい。主に4つの部分が攻撃にさらされており、被害の内容は異なる。 連載:守りが薄いWebアプリケーション Webベースのアプリケーションの広がりが被害の数に表れている Webのサイバーセキュリティ対策と聞くと何を思い浮かべるだろうか? 企業のWebサイトからの個人情報の漏えいや、DDoS(Distributed Denial of Service Attack)によるサービス停止をイメージされる方も多いだろう。だが今日、Webをベースとするシス

    狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか
    azan
    azan 2019/06/25
  • Microsoft、「Visual Studio 2019 バージョン16.1」の一般提供を開始

    Microsoftは2019年5月22日(米国時間)、統合開発環境(IDE)の最新版「Visual Studio 2019 バージョン16.1」の一般提供を開始した。 Visual Studio 2019 バージョン16.1では、C#やC++TypeScriptJavaScript、XAMLをサポートする任意のワークロードで「Visual Studio IntelliCode」をインストールするようになった。IntelliCodeは、AIで強化されたIntelliSense機能を提供し、ユーザーが文字列をタイプすると、コードのコンテキストに基づいて、ユーザーが次に使いそうなAPIの候補を提示する。 「Visual Studio Search」にも改良を加えた。ユーザーがプロジェクトに素早くアクセスできるように、最後に使用した結果を表示するように変更した。 .NET開発者向けの機能もある

    Microsoft、「Visual Studio 2019 バージョン16.1」の一般提供を開始
    azan
    azan 2019/06/17
  • コマンドを使ってPython環境を一発でインストールする【Windows 10/11】

    Windows 10/11にPython環境をインストールする Windows 10/11では、Windowsターミナル(コマンドプロンプトやPowerShell)で「python」コマンドを実行することで、Python環境のインストールが可能だ。ただし、通常のインストールパッケージを使ってインストールする方法とは異なる点もあるので注意が必要だ。 人工知能AI)開発で広く使われていることからプログラミング言語の「Python(パイソン)」の人気が高まっている。Pythonがどのようなプログラミング言語なのかについては、Python入門「Pythonってどんな言語なの?」を参照してほしい。 Microsoft EdgeやWindows 11でAIチャット機能をサポートするなど、AIに力を入れているMicrosoftも、その人気にあやかってか、Windows 10/11でPythonを簡単に

    コマンドを使ってPython環境を一発でインストールする【Windows 10/11】
    azan
    azan 2019/06/17
  • Chrome互換に生まれ変わる次期Microsoft Edge その実力は?

    現行のMicrosoft Edgeは、「EdgeHTML」と呼ばれるHTMLレンダリングエンジンを採用しているが、将来的にはGoogle Chrome(以下、Chrome)と同じBlinkレンダリングエンジンをベースとしたものに切り替わる予定だ。そのプレビュー版が公開された。 具体的には、Chromeのオープンソース版ともいえるChromium(クロミウム)をベースに現行のMicrosoft Edge風のUIを施したものだ。ここでは、現行のEdgeHTMLMicrosoft Edge(以下、単に「Microsoft Edge」と呼ぶ)と区別するため、プレビュー中のMicrosoft Edgeを「Chromium版Edge」と呼ぶことにする。 なお、Chromium版Edgeはまだ開発途上であり、2019年5月6日から8日に開催された開発者会議「Microsoft Build 2019」に

    Chrome互換に生まれ変わる次期Microsoft Edge その実力は?
    azan
    azan 2019/05/16
  • [Python入門]Pythonってどんな言語なの?

    * 稿は2019年4月2日、2021年7月2日、2022年4月15日に公開/改訂されました。その後、2023年9月11日にPython 3.11.5でのサンプルコードの動作を確認しました。 連載は、これからPythonを使って機械学習に取り組んでみようとするプログラミング初心者と一緒に、Python言語とプログラミングの基礎の基礎を学んでいこうというものだ。 幸いなことに、現在では、時間をかけて環境を準備しなくても、Web上で簡単にPythonのコードを書いたり、実行したり、その結果を表示したりできる環境が幾つもある。そうした手軽な環境を使って、Python機械学習の世界へ「エイヤッ」と飛び込める程度の知識を身に付けるのが連載の目的だ。 PythonAI開発で広く使われているというが、なぜなのだろうか。今回はまず、Pythonがどんな言語なのか、その特徴をかいつまんで紹介していこ

    [Python入門]Pythonってどんな言語なの?
    azan
    azan 2019/04/02
  • あらためてLinuxを一から学びたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門

    Linuxは企業システムのWebサーバやアプリケーションサーバ、ファイルサーバとしての用途だけでなく、クライアントPCやシンクライアント端末のデスクトップなど、多くの場面で活用されているOS(オペレーティングシステム)です。 サーバ用途でも利用されるように、非常に安定して動作するOSですが、格的に使いこなせるようになるには、やや“ハードルの高い”OSでもあります。そのため、基礎的な部分をしっかりと理解していないと、自分の思う通りに設定できなかったり、無駄な作業を何度も繰り返してしまったりすることになります。 PDFは、あらためてLinuxを一から学びたい、Linuxを効率良く扱うための基礎知識やスキルを身に付けたいという人のための連載『“応用力”をつけるためのLinux再入門』20回分を一冊にまとめました。Linuxを扱うための基礎的な知識を確実に押さえつつ、実際の運用時には応用が利く

    あらためてLinuxを一から学びたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門
    azan
    azan 2019/03/20
  • 【Google Chrome】シークレットモードより、さらに機密性が高い「ゲストモード」の使い道

    シークレットモードなのに秘密が漏れる!? Google Chrome(以下、「Chrome」と略)には「シークレットモード」という機能があり、閲覧履歴などをChromeに記録することなくWebサイトのブラウジングができます。なるべく秘密にしておきたいWebブラウジングの際には重宝する機能です。 とはいえシークレットモードは万能ではありません。例えば、アドレスバー(オムニボックス)に検索キーワードなどを入力している途中で、通常のブラウジング(以下、「通常モード」と略)での閲覧履歴やブックマークに基づいた予測候補が表示されます。何が困るかといえば、デモやプレゼンなどで他人が画面を見ている際に、都合の悪い予測候補が表示される恐れがあることです。 このようにシークレットモードは、通常モードで蓄えられた「秘密」の情報が露出することがあります。 こうした場合に役立つのが、Chromeの持つもう一つの動

    【Google Chrome】シークレットモードより、さらに機密性が高い「ゲストモード」の使い道
    azan
    azan 2019/03/20
  • 【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする

    対象OS:Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コマンドラインでもクリップボードとデータをやりとりしたい コマンドプロンプトを開いてCUIで作業している場合でも、クリップボードを利用したいことがある。例えば、コマンドの実行結果をアプリに渡したい場合は、クリップボードにコピーしておけば、アプリ側では単に[Ctrl]+[V]キーを押すだけで、結果をすぐに貼り付けることができる。いちいちファイルに保存してから、それをアプリ側で開いて挿入するといった操作は不要だ。 これとは逆に、アプリ側でテキストデータなどを選択してクリップボードにコピーしておき、それをコマンドプロンプト側で読み込んで、ソートや選択、

    【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする
    azan
    azan 2019/03/19
  • 一にも二にも「防御」を――元CIAのCISOが提言した6つのセキュリティ対策

    CIAのCISOを務め、今はコンサルタントとして活躍するロバート・ビッグマン氏が、@ITセキュリティセミナー、東京会場の基調講演に登場し、基的かつ実践的な対策をアドバイスした。 長年にわたってCIA(米国中央情報局)のCISO(最高情報セキュリティ責任者)を務め、今はコンサルタントとしてさまざまな政府機関や企業にサイバーセキュリティに関するアドバイスを行っているロバート・ビッグマン氏。その同氏が来日し、@ITセキュリティセミナー、東京会場で「日セキュリティリーダーに告ぐ」と題する基調講演を行った。 メインフレームの時代からサイバーセキュリティの世界に37年間携わり、「私よりも長くこの業界にいる人は数えるほどではないか」というビッグマン氏。60数社のサイバーセキュリティ対策を間近で見た経験も踏まえ、来場者にシンプルなアドバイスを行った。 外部の脅威が気にするのはターゲットの防御能力 N

    一にも二にも「防御」を――元CIAのCISOが提言した6つのセキュリティ対策
    azan
    azan 2019/03/12
  • 不測の事態に備えてGmailのメールデータをバックアップする

    Gmailは比較的信頼性の高いメールサービスだが、それでも過去(2006年12月)に一部ユーザーのメールが消えてしまう、といった障害を起こしている。また操作を誤って大事なメールを削除してしまう、といったこともあるかもしれない。 このような不測の事態に備えるには、Gmailのメールデータをバックアップしておくとよい。以前は、サードパーティー製のツールやサービスを使う必要があったが、現在ではGoogleから「Google Takeout」と呼ばれるバックアップサービスが提供されており、簡単にバックアップが可能となっている。 ここでは、Gmailのメールデータをバックアップする手順を紹介する。 Gmailのメールデータをバックアップする WebブラウザでGmail(バックアップしたいGmailアドレスでログインしておく)を開き、右上の[Googleアカウント]アイコンをクリックする。現在、ログイ

    不測の事態に備えてGmailのメールデータをバックアップする
    azan
    azan 2019/03/05
  • 「コンテナって何? どう使える?」――ソフトウェア開発の課題を解決するコンテナ技術

    「コンテナって何? どう使える?」――ソフトウェア開発の課題を解決するコンテナ技術:これから始める企業のためのコンテナ実践講座(1)(1/3 ページ) 「コンテナ技術」やコンテナ実行環境の「Docker」、大量のコンテナ管理や負荷分散を実現する「Kubernetes」について概要から番活用の仕方まで解説する連載。第1回は「コンテナ技術」や「Docker」が、現代のソフトウェア開発に求められるようになった理由を解説します。 近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進展し、ビジネスを成功させるには、ソフトウェアやサービスをいかにスピーディーに開発するか、どのように効率良くシステムを運用するかが重要となってきました。その背景は、市場の動向やユーザーニーズに対して年単位でシステムを開発、更新するのではなく、もっと小さい間隔で少しずつ開発、進化させていく方が、変更の影響と失敗を極小化でき

    「コンテナって何? どう使える?」――ソフトウェア開発の課題を解決するコンテナ技術
    azan
    azan 2019/03/04
  • 次期Windows 10最新動向:Windows 10からWSL上のLinuxのファイルシステムへのアクセスが可能に

    次期Windows 10最新動向:Windows 10からWSL上のLinuxのファイルシステムへのアクセスが可能に:Windows 10 The Latest(1/2 ページ) これまでWSLからWindows 10のファイルシステムへのアクセスは可能であったが、逆にWindows 10からWSLのファイルシステムへはアクセスできなかった。しかし、2019年4月にリリース予定の次期機能アップデート「19H1」では、この制限が取り除かれる。 連載目次 稿では、2019年1月末から2月末にかけてのWindows 10の動きを見ていこう。 2019年4月にリリース予定となっている次期Windows 10の機能アップデート(19H1。Ver.1903)の開発も大詰めに入っているようで、Windows Insider Previewで配布される開発バージョンに大きな機能追加や変更が行われなくなっ

    次期Windows 10最新動向:Windows 10からWSL上のLinuxのファイルシステムへのアクセスが可能に
    azan
    azan 2019/03/04
  • 「目指すは家全体のスマート化」、“IoT建材”で凸版印刷が狙っていること

    「目指すは家全体のスマート化」、“IoT建材”で凸版印刷が狙っていること:予備知識ゼロから始まった開発(1/2 ページ) 建材のIoT化で、建材ビジネスを新たなステージに導こうとしている凸版印刷。電子機器という未知の領域との組み合わせで、どのような価値が生まれようとしているのだろうか。 家の中に設置する床材にIoTセンサーを埋め込む 国内屈指の大手印刷会社として広く知られる凸版印刷。長年培ってきた印刷技術をコアに幅広い事業を手掛けてきた同社だが、近年ではこれにITやクリエイティブ、マーケティングなどの要素を組み合わせた「印刷テクノロジー」を武器に、情報コミュニケーション分野などで大きな成果を上げている。 そんな凸版印刷が近年力を入れている分野の一つに、「IoT(Internet of Things)」がある。2018年11月、同社はユニークなIoTソリューション「ロケーションフロア」を発表

    「目指すは家全体のスマート化」、“IoT建材”で凸版印刷が狙っていること
    azan
    azan 2019/02/21
  • Excelの確認・編集もできる無料オンラインサービス「Office Online」とは

    コーナーではWindows環境を対象として、便利で、長い間利用できそうなソフトウェアやインターネット上のサービスを紹介していきます。必ずしもオープンソースに限定はしませんが、長い間アップデートされ続けていて、今後も継続して使えそうなソフトウェア/サービスに注目します。 Microsoft Office(以下、Office) 2010の延長サポートは2020年10月13日に終了予定となっており、Windows 10への移行とともにOfficeの更新も行う企業も多いのではないだろうか。ただ、Officeの利用は送られてきたExcelのブックを確認する程度といったPCにまでパッケージ版の高いライセンス料を払うのはためらわれるはずだ。 そのような場合、一部制限はあるもののMicrosoftのオンラインサービス「Office Online」を利用すれば、Excelのブックの確認が無料で行える。稿

    Excelの確認・編集もできる無料オンラインサービス「Office Online」とは
    azan
    azan 2019/02/14
  • 【Google Chrome】拡張機能「Password Checkup」でパスワード漏えいに備える

    もし自分のアカウント名/パスワードの漏えいが明らかになった場合は、言うまでもなくパスワード変更などの対処を速やかに実施する必要があります。しかし、そもそも漏えいに気付くまでは、対処のしようがありません(予防措置は別として)。 そしてユーザーが漏えいの事実を素早く把握するのは簡単ではありません。例えば上記のようなセキュリティ系ニュースをタイムリーにチェックできるとは限りません。またネットサービス運営元が漏えいについて電子メールやSNSで告知することはよくありますが、これも広告やプロモーションに紛れてしまって気付けない可能性はあるでしょう。 稿で紹介するGoogle Chrome(以下、Chromeと略)の拡張機能「Password Checkup」は、パスワード漏えいを素早くチェックするのに役立ちそうなツールです。稿ではWindows OS/macOSChromeを対象として、その使い

    【Google Chrome】拡張機能「Password Checkup」でパスワード漏えいに備える
    azan
    azan 2019/02/13