タグ

2017年7月18日のブックマーク (7件)

  • 「エンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://htanaka0828.hateblo.jp/entry/2017/07/11/220141 ホットエントリ経由.毒をらわば皿まで. タイトルなげえよ.すごくフォント見づらいよ.中途半端な改行陶しいよ.句読点くらいサボらずにちゃんと入れような?どーしてこーなった. 「フォント読み難い」のが炎上目的だとしたら,これは炎上マーケティングの成功例かもしれない. 現在バリバリ活躍しているエンジニアのほとんどが得意領域を持っていて それ以外の分野については出来る人であっても「平均点以上」ぐらいの活躍しか出来ないということです。 そして優秀なエンジニアの方はそのことをよくわかっています。 ここだけは激しく同意. というか,起業する段階なのに,まだそんなことも知らないとか勉強不足,準備不足すぎる. どうしても必要な部分 とりあえず見よう見まねでもできれば良い部分 他社に真似できない部分

    「エンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ

    ottiee.hatenablog.com 同僚のデザイナーが良いことかいてました。最近は採用活動には携わっていないのですが、以前に似たようなことを採用において感じたことがあったので書いてみようと思います。 不慣れな人ほど落とす 私自身も面接官トレーニングというものをちゃんと受けたことがあるわけではないので、いわゆる「正しい面接」というものをできているかどうかはわかりません。 ただ、過去にやっていた採用活動においてまずよく起こるのが面接に不慣れな人ほど簡単に人を落としてしまうということでした。 なぜそうなってしまうのか。理由としてはシンプルで、通すことよりも落とすほうが簡単だからです。相手の嫌な部分やダメな部分なんて自分が思い込んでしまえば簡単に作ることができるので、落とす面接は簡単に仕上がってしまいます。場合によっては単純な好き嫌いだけで合否を決めてしまうこともある。1の良いところをみつ

    落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 「進捗どうですか?」 「進捗ダメです。」 「どこがダメなの?」 「単体テストが遅れています」 「どれくらい遅れてるの?」 「えーと・・・、0.5日分くらいです」 「項目数でい

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
  • 開発環境改善としてDockerを導入した話 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは。 5月よりコネヒトにjoinしたインフラエンジニアの永井(shnagai)です。 コネヒトにjoinして最初のタスクで、開発環境改善として一部のサービスにDockerを導入しました。 今回は、開発環境改善の道筋とそこから得られたDocker周りの知見について共有します。 開発環境で解決すべき課題 まずは、開発環境改善を行うにあたり、現状の環境の課題を明確にしました。 vagrantで開発環境を組んでいるとありがちな課題がコネヒトの環境にもありました。 1. 開発環境が不安定 vagrant環境が壊れる。。 突然VMが不調になりそれを直すために1~2時間持っていかれたり、 Aさんの環境でしか起きない再現不能の不具合が起きたり、 来割くべき開発への時間が開発環境を直すことに費やされていました。。 2. アプリケーション増加によるホストOSの負荷問題 macで4,5,6個VM立てる

    開発環境改善としてDockerを導入した話 - コネヒト開発者ブログ
  • 自社製品の売上で従業員の給与をまかなえるようになった

    目標としていた社員の給与をすべて自社製品の売上でまかなうというのが達成できた。ということで自社製品ほんとうに売れるまでの距離が長いという話をしたい。 前提資金調達は一切していない社外のお手伝いしてお金を稼ぐ資金調達している時点で、そのビジネスに注力できるのでこの話は関係ない。 よくある話そもそも資金調達していないので、完全に社外のお手伝いに依存することになる。社外のお手伝いはいつなくなるかわからない。 社員に給与は払わなければいけないので、役員は自分の給与以上に働く必要がある。忙しくなる。自社製品作ってる暇がなくなる。 結局社外のお手伝いがメインの会社になる。 ここまでがよくある話。 社外の手伝いが忙しい会社ほど自社製品を作りたいという話を良くしている。実際は何もしていない。 自社製品を作るのが難しい誰もが売れる製品を作れるわけではない。売れる製品は正直、運の要素がかなり高いと思っている。

  • スタートアップは公用語を英語にすべきか、日本語にすべきか | Coral Capital

    【写真:最初からグローバルだったインフォステラのチーム】 私は先月、日のベンチャー業界のリーダーが一同に会するカンファレンス「Infinity Ventures Summit」で、パネリストとして登壇しました。カンファレンスに出席した「ガイジン」および海外VCとして、当然話題に上ったトピックの一つは、どうすれば日のスタートアップが上手くグローバル市場に参入できるか、でした。 これは、実は複雑で難しい質問なのです。そもそも、特効薬や万能なアプローチは存在しません。どの会社にも、検討しなければならない個別の事情やチャレンジがあるものです。しかし、共通することが1つあります。意識的にあるいは無意識になのかは分かりませんが、早い段階で一見ささいに見える、しかし重大な決断をしている点です。 会社の公用語を日語にするのか、または英語にするのか? この決断は、一見単純に聞こえますが、会社の将来を根

    スタートアップは公用語を英語にすべきか、日本語にすべきか | Coral Capital
  • [iOS 10] 必見!iOS 10時代のiPhoneアプリ開発見積もりの10個のポイント | DevelopersIO

    ご覧のとおり、9月16日に発売される、iPhone 7と7 Plusを入れると、iOS 10に対応している10端末になります。iPhone 4sが対応外になりましたが、結局端末の種類とOSのバージョンの組み合わせで組み合わせはかなり増えてしまうので、開発を行う場合の保証する端末を明確に決めておく必要があります。全部のテストを全パターンやっているとキリがないので、ある程度網羅できる端末とOSの組み合わせのパターンで見積もりを行う必要があります。 何を気をつけておくべきか 新しい端末は対応必須なので、まずは、古い端末を何処まで対応するのか?を明確に決めておく必要があります。「対応しておくと良い」と言うのは、「対応しなくても問題ない」という意味にもなります。どこまで網羅して開発しなければならないのかという開発者の負担にもなりますし、テストの工数も増えますので、必要ない端末は、見積時に見切っておく

    [iOS 10] 必見!iOS 10時代のiPhoneアプリ開発見積もりの10個のポイント | DevelopersIO