タグ

ブックマーク / blog.yapcjapan.org (63)

  • YAPC::Nagoya::Tiny 2019 交通案内後編 名古屋国際センタービルまで - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは! YAPC::Nagoya::Tiny 実行委員の id:wakegisky です。 YAPC::Nagoya::Tiny 2019 交通案内後編の今回は、名古屋駅の金時計から会場となる 名古屋国際センタービルまでの経路をご案内します。 名古屋国際センタービルは、金時計から見て直線距離で 600m ほど東に位置しています。主なルートは次の 3つで、いずれも所要時間はさほど変わりません。天候や方向感覚に合わせてお好みで選ばれると良いでしょう。 ルート 移動手段 所要時間 分かりやすさ 地下鉄 地下鉄 + 徒歩 10〜20分 ★★★☆☆ 地上 徒歩 15〜20分 ★★★★★ 地下街 徒歩 10〜15分 ★☆☆☆☆ 金時計から地下鉄経由で国際センタービルへ 金時計から電車で国際センタービルへ行く場合、名古屋市営地下鉄桜通線を利用します。 金時計から見てエスカレーターと反対側に桜通線へ

    YAPC::Nagoya::Tiny 2019 交通案内後編 名古屋国際センタービルまで - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/10/31
    地上を歩いて行く経路が分かりやすさ★★★★★で安心、たぶん。
  • YAPC::Nagoya::Tiny 2019 交通案内前編 金時計まで - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは! YAPC::Nagoya::Tiny 実行委員の id:wakegisky です。 みなさん、宿や交通機関のチケットの手配、懇親会への申し込みはお済みでしょうか? 今回から 2回に渡って、会場となる 名古屋国際センタービル までの名古屋駅経由での行き方を、遠方から公共交通機関で来られる方向けにご案内します。 前編の今回は名古屋駅構内の "金時計" というスポットまでの行き方を、後編の次回は "金時計" から会場までの経路をお伝えします。 目次 金時計とは 飛行機で来られる場合 セントレア経由で来られる場合 名古屋飛行場経由で来られる場合 新幹線で来られる場合 近鉄で来られる場合 名鉄で来られる場合 JR在来線で来られる場合 金時計に辿り着けなかった場合 金時計とは 金時計というのは、名古屋駅構内にある大きな金色の時計のことで、名古屋では有名な待ち合わせスポットです。 金時計背

    YAPC::Nagoya::Tiny 2019 交通案内前編 金時計まで - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/10/31
    金時計にたどり着けなかった場合の救済手段も書いてあって方向音痴にやさしい
  • YAPC::Nagoya::Tiny 2019 会場案内 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは! YAPC::Nagoya::Tiny 実行委員の id:wakegisky です。 11月3日(日) の YAPC::Nagoya::Tiny 2019 の開催まで約5週間ですね。みなさん、参加申し込みはお済みでしょうか? 今回は YAPC::Nagoya::Tiny 2019 の会場となる名古屋国際センター第1会議室とその関連施設をご案内します。 名古屋国際センタービル外観名古屋国際センタービルは名古屋駅にほど近い地下3階、地上26階建ての建物です。 正面玄関から入り真っ直ぐに進むと、エレベーター案内板が目に入ります。 左手に低層階用、右手に高層階用のエレベーターがあります。会場は 5階ですから、左手エレベーターで上がりましょう。 第1会議室 エレベーターから出てフロア中央に向けて何歩か歩くと、すぐに第1会議室のエントランスが見えます。 YAPC::Nagoya::Tiny

    YAPC::Nagoya::Tiny 2019 会場案内 - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/10/02
    “最大のポイントは「会場は名古屋国際センタービルの 5階」ということです。”
  • 「YAPC::Kyoto 2020」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ

    Japan Perl Associationの id:papix です. 2019年3月に開催された「YAPC::Tokyo 2019」から半年が経過し, 「次のYAPC::Japanはいつだろう...?」とそわそわしていた方も多いのではないでしょうか. yapcjapan.connpass.com つい先日, 「YAPC::Nagoya::Tiny 2019」の開催をお知らせさせて頂きましたが, この度諸々の準備が整い, 「YAPC::Tokyo 2019」そして「YAPC::Nagoya::Tiny 2019」の次となるYAPC::Japanのスケジュールをお伝えすることが出来るようになりました!!! 次のYAPC::Japanは, 「YAPC::Kyoto 2020」として開催いたします!!!! 日程は2020年 3月27日(金曜日)〜28日(土曜日), 場所は京都リサーチパークとな

    「YAPC::Kyoto 2020」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/09/19
    来年の三月下旬、京都やて!
  • YAPC::Tokyoを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは。YAPC::Tokyo 2019 運営委員長のkfly8です。 昨日、JPAの理事会での報告を行いひと段落したので、 YAPC::Tokyo 2019 のふりかえりのようなことを書いてみます。 まずはじめに、参加いただいた皆さま、登壇いただいた皆さま、スポンサードいただいた企業の皆さま、そして、運営を行なったスタッフのみなさん、ありがとうございました! 感想エントリーも82件も書いていただきました。「楽しかった! 」という声があり、運営としては、ひと安心です。 繰り返しになりますが、楽しかったのも皆さまのおかげです。ありがとうございました! 私家版 YAPC::Tokyo 2019 記事/資料まとめ | temp-list-yapctokyo2019 (argrathさんまとめありがとうございます) ゲストについて ゲストとして、tokuhiromさん、広木大地さん、onkさん

    YAPC::Tokyoを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第15回: xtetsujiさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. 昨日は, id:tokuhirom さんの注目トークを教えて頂きました. blog.yapcjapan.org 今日は id:xtetsuji さんに教えていただきます. よろしくおねがいします. 簡単な自己紹介をお願いします! @xtetsuji と申します。Perl を書き始めたのは2003年からで、2015年にオンプレミスのサーバの保守運用がメインの現職になってからは表立って Perl を書く仕事ではなくなりましたが、今でもアイデアが浮かんだらまず Perl で書いてみるという流れは健在です。 2013年からPerl入学式(主に東京)のサポーターを続けたりもしています。ここ数年は東京だけでなく各拠点でのPerl入学式のお手伝いもしています。教育自体は専門ではないのですが、昔から人に教えるのが好きだったこともあり、最近では社内など別方面での教育

    【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第15回: xtetsujiさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第13回: azumakuniyukiさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. ところで昨日から「Tシャツサイズ選択不可」チケットが発売されましたね. チケットが販売される限り, より多くの方に「YAPC::Tokyo 2019」とそこで披露されるトークを知ってもらうべく, この連載コーナーはやっていこうという気持ちでいます. さて, 昨日は id:ytnobody さんの注目トークを教えていただきました. blog.yapcjapan.org 今日の担当は, とメールに定評のある(?) id:azumakuniyuki さんです. よろしくおねがいします! 簡単な自己紹介をお願いします! azumakuniyukiと申します。 データセンターへ行かなくなって随分と経ちますが、サーバを構築して運用して保守もするインフラ周りの業務と、 PerlRubyでSMTP寄りなコードを書く業務の二柱な仕事に携わってます。それとネコが好

    【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第13回: azumakuniyukiさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/01/08
    今回のも行けないので納期が消滅したらって前提で気になるトークを三つ
  • 【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第1回: tomchaさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. 只今チケット絶賛発売中の「YAPC::Tokyo 2019」ですが, 「どんなトークがあるんだろう?」, 「たくさんトークがあってどれを聞こうか悩ましい...」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか. そこで今回は, 「YAPC::Tokyo連載企画」として, 様々なPerl Mongerの皆様に, 「このトークに興味がある! 楽しみにしてる!」という注目トークを教えてもらう企画をやってみることにしました. 名付けて「あなたの注目トーク, 教えて!」です. 今回は, YAPC::Osakaでコアスタッフを担当して頂き, YAPC::Fukuokaでは「未来のプログラマー達へ ~Perl入学式卒業生から~」という発表もされた, id:tomcha0079 さんに, YAPC::Tokyoで披露されるトークの中から, 楽しみにしているものを教え

    【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第1回: tomchaさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Tokyo】採択トークが発表されました! - YAPC::Japan 運営ブログ

    さて, 先日まで実施しておりましたYAPC::Tokyoのスピーカー募集に応募してくださった皆様, ありがとうございました!!! 延長の甲斐あって, たくさんの応募を頂けたため, 選考スタッフも苦戦をしておりましたが, 日公式サイトにて, 採択されたトークの一覧が発表いたしました! yapcjapan.org YAPC::Tokyoでは, 以下の23のトークが採択されました. 上記のトーク一覧ページでは, トークの概要についても公開しています: 「2019年冬のPerl」 by charsbar 「Perl5の静的解析入門 機械と人間双方の歩み寄りによる平和編」 by macopy 「Perlでも分散トレーシングしたい! - AWS::XRayによる解析とその実装」 by fujiwara 「ログにやさしいDB設計」 by fist0 「レガシーPerlビルド 〜現代に蘇るPerl[1.

    【YAPC::Tokyo】採択トークが発表されました! - YAPC::Japan 運営ブログ
  • YAPC::Tokyo 2019の日程が決定しました! - YAPC::Japan 運営ブログ

    JPAスタッフの id:papix です. 以前, Shibuya.pmにて「来年2019年... 但し2018年度のうちに開催する」と予告していた「YAPC::Tokyo 2018」改め「YAPC::Tokyo 2019」ですが, ついに日程と会場が決定いたしました! yapcjapan.org 上記ティザーページでも公開しましたように, 「YAPC::Tokyo 2019」は2019年1月26日(土曜日), 浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスにて開催いたします! 前夜祭についても, 同会場にて2019年1月25日(金曜日)に開催することとなりました. 引き続き, トークの募集やチケットの販売につきましても, 準備が完了し次第案内していきます. 詳細は, このブログやYAPC::JapanのTwitterアカウント(@yapcjapan)などでお知らせしていきます. お楽しみに!

    YAPC::Tokyo 2019の日程が決定しました! - YAPC::Japan 運営ブログ
  • YAPC::Okinawa 2018 を終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    YAPC::Okinawa 実行委員長の @codehex です。 参加してくださった皆さん、長距離移動お疲れさまでした。その分楽しんで頂けましたか? YAPC::Okinawa 関連エントリが @argrath さんによってまとめられているようです! 私家版 YAPC::Okinawa 2018 記事/資料まとめ | temp-list-yapcokinawa2018 ありがとうございます!後日実行委員会でも同様の記事を公式に公開する予定です。 今回開催された YAPC::Okinawa 2018 について少しだけ語らせてください。 YAPC に対する想い 僕自身大学へ入学した頃に Perl を書き始めました。あるきっかけで Okinawa.pm の前身である Yomitan.pm へ参加したことで YAPC::Asia へ参加してみようと思いました。これが最初で最後の YAPC::As

    YAPC::Okinawa 2018 を終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2018/03/07
    行けへんかったけどお疲れ様でした!
  • 【YAPC::Okinawa】2018年3月に開催します! - YAPC::Japan 運営ブログ

    みなさま こんにちは!! Okinawa.pmの清水 ( @AnaTofuZ ) です. YAPC::Fukuoka HAKATAからもう1か月が経とうとしています.時の流れは早いですね…!! なんと福岡の次は沖縄でやっていきます! さてさて,Fukuokaのクロージングにて予告された為 ご存知の方もいらっしゃると思いますが改めて… 2016年12月 YAPC::Hokkaido 2017年 3月 YAPC::Kansai 2017年 7月 YAPC::Fukuoka と段々と南下して来たYAPC::Japanですが ついに!! 日の最南端にやってまいりました. 2018年3月3日にYAPC::Okinawa開催します!! 👏👏 既にティザーサイトもオープンし,YAPC::Okinawaがついに見えてきました!! 沖縄といえば 綺麗なサンゴ礁 チャンプルーを始めとした美味しいべ物

    【YAPC::Okinawa】2018年3月に開催します! - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/08/01
    万国津梁(ばんこくしんりょう)
  • 【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】YAPC::Fukuokaを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    YAPC::Fukuoka 実行委員長の平田(@debility)です。 ブログを書くまでが YAPC::Fukuokaですので、この記事を書くことで私のYAPC::Fukuokaは終了となります。 (おつかれさまでした!) 皆さんが書いたブログは以下の記事にまとまっています。ありがとうございます! blog.yapcjapan.org 経緯振り返り 以下ざっくりですが、こんな感じの経緯で話は進みました。 立ち上げ~YAPC::Hokkaidoまで 2016/07/下旬 : とある方が突如「YAPC::Fukuokaやります!」と宣言する 2016/07/下旬 : ちょっと待ったコールとともにコアスタッフ招集開始 2016/08/30 : 第1回ミーティング 実行委員長が決定 2016/09/14 : JPAの福岡担当がpapixに決定 2016/10/22 : Fukuoka Perl

    【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】YAPC::Fukuokaを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/07/12
    “2016/07/下旬 : とある方が突如「YAPC::Fukuokaやります!」と宣言する”
  • 【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】7/1に開催します! - YAPC::Japan 運営ブログ

    皆さまこんにちは。 YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA 実行委員長の平田(@debility)です。 開催しますよ!福岡で! YAPC::Kansai当日に発表されたので、ご存じの方も多いかもしれませんが、あらためて。 2016年12月のYAPC::Hokkaido、2017年3月のYAPC::Kansaiに続き、7/1にYAPC::Fukuoka 2017 HAKATAを開催します! yapcjapan.org 今回はテーマに「未来」を掲げて開催します。 これからの話や、見たこともないような話がたくさん集まる(予定)です。 スピーカーは引き続き募集中です! 普段通り「今伝えたいPerl(に限らず技術)の話があるよ!」というトークももちろん大歓迎です! 初開催の福岡で登壇できるまたとない機会ですので、迷っているようであればぜひ応募してください! 一般チケット、個人スポンサー

    【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】7/1に開催します! - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】 YAPC::Kansai を終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    おはようございます! YAPC::Kansai 実行委員会の若林(@nqounet)です。 ブログを書くまでが YAPC::Kansai です! 皆さんの YAPC::Kansai は終わったでしょうか! 私はこれから終わりにしたいと思います!! YAPC::Kansai 2017 OSAKA なお、皆さんが書いたブログはどこかにまとまる予定です。(誰かが書いてくれるはず YAPC::Kansai の舞台裏 今回は(一応)実行委員長ということで、多少なりとも舞台裏を見ていたので、できる範囲でそういう部分もご紹介できればなと思います。 実行委員長とは 実務的な役目としては、前夜祭番長と、編のオープニングとB会場の番長を担当しました。 準備期間中は、やることを github の issue で管理していました。私が担当していたことをいくつか挙げてみるとこんな感じです。 ゲストスピーカーとの交

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】 YAPC::Kansai を終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/12
    特にこれといったお手伝いもできませんでしたが、お世話になりました!
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】前夜祭のご案内 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは! YAPC::Kansai 実行委員会の若林(@nqounet)です。 さて、日はいよいよ明後日、3月3日(金)に開催する前夜祭についてご案内いたします! 場所について 前夜祭の会場は、エムオーテックス新大阪ビル(編を開催するMOTEXホールと同じ建物)の10Fです。 2階からエレベーターに乗り10Fまでお越しください。 受付は10Fで行います。 受付・時間について 受付は19:00から行います。 前夜祭は19:30から開催ですが、是非余裕を持ってお越しください。 受付ではスマートフォンなどで「PassMarket」のQRコードをご提示ください。 事前にQRコードを印刷したり、画像をキャプチャしたりしたものでもOKです。 突撃!隣の開発環境! これまでのYAPCの前夜祭では、惜しくも編に採用されなかったトークを聴きながらワイワイするのが通例ですが、YAPC::Kansai

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】前夜祭のご案内 - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/01
    確かに人様の開発環境って気になる、ライブで見たい。
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】伊丹空港を楽しむ技術 - YAPC::Japan 運営ブログ

    皆さんこんにちは, @__papix__です. …いよいよ今週土曜日はYAPC::Kansaiですね!!! 大阪で生まれ育ち, Kansai.pmやKyoto.pm, 或いは大阪が発祥のPerl入学式で鍛えてもらった自分にとって, 生まれ故郷で開催されるYAPC::Japanは非常に感慨深いものがあり, 嬉しいです. 特に今回は凱旋登壇の機会まで頂けて, とても光栄で, 身が引き締まる思いです. …まあ資料の進捗は(以下略). さて, 今回の会場は新大阪駅から近いMOTEXさんなので, 関西圏にお住まいの方や, 或いは九州〜関東辺りから来る方も, 新幹線を利用して新大阪駅から会場に向かうことになるのではないでしょうか. 一方で, 沖縄や北海道など, 遠方からご参加の場合は, 伊丹空港から向かうことになりそうです. …もしかすると, 今年の私のようにJGC(JAL)やSFC(ANA)の修行を

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】伊丹空港を楽しむ技術 - YAPC::Japan 運営ブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/01
    “…551の豚饅は, 大阪では非常に強力かつ重要な戦略物資の1つです.”
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ!その4~美味しいごはん編~ - YAPC::Japan 運営ブログ

    みなさん、こんにちは! ついにYAPC::Kansai 2017 Osaka 開催まであと一週間を切りました。 宿泊先や交通の手配は準備OKでしょうか?前夜祭に懇親会、番トークにスペシャルイベントと楽しみも盛り沢山ですね。 これから毎日私達スタッフが色々な情報をブログでお届けします。 まずはグルメ情報を実行委員の@tomcha_がお届けします。 カレーのお店、カンテグランデ こちらは店が梅田に近い中津にある「カンテグランデ」というカレーとチャイのお店です。 大阪府下にも何店かあり、梅田だけでもグランフロント店、富国生命ビル店、Nu茶屋町プラス店、E-ma店など多数あります。 オススメ料理は何と言ってもカレー。日替わりカレーをナンやサフランライスと一緒にべるのが美味しいです。 このお店は、ウルフルズのメンバーがメジャーデビュー前にアルバイトをしていた事も有名ですね。お店が登場する曲もあ

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ!その4~美味しいごはん編~ - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】ホテル情報 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは。 kansai.pm の sago35 です。 YAPC::Kansai 2017 OSAKAは、新大阪での開催になります。 大阪の土地勘も無いし、どこらへんでホテル探せばいいの? そんな方々に「この駅近辺で探すと便利だよ!」情報をお届けします。 まず、会場となるMOTEXさん。最寄り駅は「新大阪駅」になります。 新大坂駅はJRと地下鉄御堂筋線が通っており、「新大阪駅近辺」と「この沿線」が便利となるでしょう。 まずは、新大阪編 スーパーホテルJR大阪東口 新大阪ホテル レム新大阪大阪ワシントンプラザホテル 地図で探す → 地下鉄御堂筋線 新大阪付近のホテル 続いて沿線編 JRも地下鉄御堂筋線も、電車の数はたくさんあるので困らないと思います。 御堂筋線沿線ですが、最初のおすすめは「江坂駅」近辺です。 ホテルも複数あり、飲店もそこそこあります。 スーパーホテル御堂筋線江坂

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】ホテル情報 - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】最寄り駅から会場までの順路 - YAPC::Japan 運営ブログ

    まいど!YAPC::Kansai実行委員の @stc1988です。 いよいよ、YAPC::Kansai 2017 OSAKAまで1ヶ月を切りました!! これまでにホテル情報や新大阪までの来場情報を紹介してきましたが、宿泊、交通手段は確保できましたでしょうか? 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】飛行機での来場方法では飛行機での来場方法について紹介しましたが、今回は最寄り駅から会場までの順路の紹介となります。 遠方から新幹線で来られる方は新大阪駅で降りて頂ければ問題はありませんが、飛行機や地元関西圏から来られる方や宿泊場所によっては、最寄り駅は以下4つとなり、どの駅を利用するかの大まかな目安は以下通りとなります。 新大阪駅(新幹線、JR在来線):徒歩10分程度 遠方から新幹線で来られる方、関西圏からJRで来られる方 新大阪駅(大阪市営地下鉄御堂筋線):徒歩5分程度 伊丹空港から

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】最寄り駅から会場までの順路 - YAPC::Japan 運営ブログ